苦境のぬかるみ/Mire in Misery
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
5行: | 5行: | ||
エンチャントに触れることができる[[黒]]の[[カード]]は絶対数が少なく貴重な存在ではあるが、選択制の生け贄かつクリーチャーかエンチャントという2重の選択肢を[[対戦相手]]に与えてしまっているため確実性が低いのが大きな欠点。エンチャントをピンポイントで対策したいならば、やはり[[白]]か[[緑]]を[[タッチ]]することが視野に入ってくるか。 | エンチャントに触れることができる[[黒]]の[[カード]]は絶対数が少なく貴重な存在ではあるが、選択制の生け贄かつクリーチャーかエンチャントという2重の選択肢を[[対戦相手]]に与えてしまっているため確実性が低いのが大きな欠点。エンチャントをピンポイントで対策したいならば、やはり[[白]]か[[緑]]を[[タッチ]]することが視野に入ってくるか。 | ||
− | [[ | + | [[統率者戦用セット]]収録のカードらしく[[多人数戦]]に対応しているので、すべての[[プレイヤー]]に何らかの[[パーマネント]]を生け贄に捧げさせたい、という状況では選択肢の広さが有利に働く場面もあるだろう。 |
==ルール== | ==ルール== |
2020年1月31日 (金) 11:16時点における版
クリーチャーかエンチャントを生け贄に捧げさせる布告系除去ソーサリー。
エンチャントに触れることができる黒のカードは絶対数が少なく貴重な存在ではあるが、選択制の生け贄かつクリーチャーかエンチャントという2重の選択肢を対戦相手に与えてしまっているため確実性が低いのが大きな欠点。エンチャントをピンポイントで対策したいならば、やはり白か緑をタッチすることが視野に入ってくるか。
統率者戦用セット収録のカードらしく多人数戦に対応しているので、すべてのプレイヤーに何らかのパーマネントを生け贄に捧げさせたい、という状況では選択肢の広さが有利に働く場面もあるだろう。
ルール
- 各対戦相手は、自身がコントロールするパーマネントのうち、クリーチャーかエンチャントであるものから1つを選び、それを生け贄に捧げる。あなたが生け贄に捧げるカード・タイプを指定することはできないし、エンチャントをコントロールしていない対戦相手がエンチャントを選んでクリーチャーの生け贄を逃れることもできない。
- 多人数戦の場合、生け贄に捧げるパーマネントの選択はAPNAP順ルールに従う。
開発秘話
アーティファクトを除去できる色は3つあるにも関わらず(白・赤・緑)、エンチャントを除去できる色は2つしかないため(白・緑)、開発部は黒をエンチャント除去の第3色とすることを決めた。ただし制約として、黒のエンチャント除去は白や緑よりも効率が悪く、また自分がコントロールするエンチャントを除去することもできないようになっている。これは、黒でしばしば扱われる「悪魔との取引」系エンチャントのペナルティ能力を簡単に踏み倒せないようにするための措置である[1][2]。
脚注
- ↑ Just saw Mire in Misery, this is the black...(Blogatog 2019年8月8日)
- ↑ さらなる死出(Making Magic 2020年1月20日 Mark Rosewater)