業火のヘリオン/Inferno Hellion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Inferno Hellion}} {{未評価|基本セット2019}} ==参考== *カード個別評価:基本セット2019 - アンコモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Inferno Hellion}}
 
{{#card:Inferno Hellion}}
  
{{未評価|基本セット2019}}
+
高い[[マナレシオ]]と[[トランプル]]を持つが、一度[[戦闘]]すると[[ライブラリー]]に戻ってしまう[[ヘリオン]]。
 +
 
 +
[[歩く火力]]の系譜に連なる一枚。先達たちと違い、戦闘させなければ[[戦場]]に留めることができるため[[ブロッカー]]としても運用でき、さらに生き残れば再使用の機会が訪れ得るという点が特徴。特にブロッカーとしても役立つ点が画期的であり、4[[マナ]]にして[[緑]]の7マナ級とも相打ちが取れる[[パワー]]を持つため、攻めに回れない状況でも抑止力として非常に重宝する。[[タフネス]]の低さや繰り返し戦闘させることができないといった歩く火力特有の弱点があるため手放しには採用できないものの、[[リミテッド]]では見た目以上に頼れる存在。
 +
 
 +
[[構築]]では、やはり場持ちの悪さがネック。[[速攻]]もないため、単純に使うのは難しい。採用するならば、[[サルカンの封印破り/Sarkhan's Unsealing]]と組み合わせるなど、何らかの[[シナジー]]や[[コンボ]]を前提とした利用となるか。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]

2018年8月8日 (水) 18:45時点における版


Inferno Hellion / 業火のヘリオン (3)(赤)
クリーチャー — ヘリオン(Hellion)

トランプル(このクリーチャーは余剰の戦闘ダメージをこれが攻撃しているプレイヤーかプレインズウォーカーに与えることができる。)
各終了ステップの開始時に、このターン業火のヘリオンが攻撃したかブロックしていた場合、これのオーナーはこれを自分のライブラリーに加えて切り直す。

7/3

高いマナレシオトランプルを持つが、一度戦闘するとライブラリーに戻ってしまうヘリオン

歩く火力の系譜に連なる一枚。先達たちと違い、戦闘させなければ戦場に留めることができるためブロッカーとしても運用でき、さらに生き残れば再使用の機会が訪れ得るという点が特徴。特にブロッカーとしても役立つ点が画期的であり、4マナにしての7マナ級とも相打ちが取れるパワーを持つため、攻めに回れない状況でも抑止力として非常に重宝する。タフネスの低さや繰り返し戦闘させることができないといった歩く火力特有の弱点があるため手放しには採用できないものの、リミテッドでは見た目以上に頼れる存在。

構築では、やはり場持ちの悪さがネック。速攻もないため、単純に使うのは難しい。採用するならば、サルカンの封印破り/Sarkhan's Unsealingと組み合わせるなど、何らかのシナジーコンボを前提とした利用となるか。

参考

MOBILE