ステロイド

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(エクステンデッド)
(概要)
4行: 4行:
 
[[緑]]の[[マナ・クリーチャー]]から良質の[[クリーチャー]]を素早く[[召喚]]し、速攻で殴り勝つ。[[赤]]が入ることによって[[火力]]を投入することができるようになり、[[対戦相手]]のクリーチャーを[[除去]]して[[対戦相手]]に直接[[ダメージ]]を叩き込んだり、プレイヤーに火力を打ち込んで最後の一押しができるようになったため、[[緑単色デッキ]]に比べて柔軟性が増している。
 
[[緑]]の[[マナ・クリーチャー]]から良質の[[クリーチャー]]を素早く[[召喚]]し、速攻で殴り勝つ。[[赤]]が入ることによって[[火力]]を投入することができるようになり、[[対戦相手]]のクリーチャーを[[除去]]して[[対戦相手]]に直接[[ダメージ]]を叩き込んだり、プレイヤーに火力を打ち込んで最後の一押しができるようになったため、[[緑単色デッキ]]に比べて柔軟性が増している。
  
「クリーチャーで殴り、その他の呪文でそれをサポートする」と言う単純かつ最も基本的なデッキを、最もパワークリーチャーを召喚しやすい緑と、最もダメージ系呪文が多い赤で構成していることから、安定した強さを持っている。反面、突出した強さもないため、相性的に絶対有利と言えるデッキは少ない。
+
「クリーチャーで殴り、その他の呪文でそれをサポートする」と言う単純かつ最も基本的な戦術のデッキを、最もパワークリーチャーを召喚しやすい緑と、最もダメージ系呪文が多い赤で構成していることから、安定した強さを持っている。反面、突出した強さもないため、相性的に絶対有利と言えるデッキは少ない。
  
 +
骨子となるデッキ構成が単純なため、中心とするカードや動きによって様々なヴァリエーションが存在する。
 
緑のマナ・クリーチャーから中型、大型クリーチャーに繋げる動きをメインに、赤を[[タッチ]]した[[ミッドレンジ]]の形を取ることが多い。しかし、後述の[[マッドステロ]]などの、[[赤マナ]]の方が多くなる例外も存在する。また速度についても、マナ・クリーチャーを使わず[[ウィニー]]的な構成をとる場合もある。
 
緑のマナ・クリーチャーから中型、大型クリーチャーに繋げる動きをメインに、赤を[[タッチ]]した[[ミッドレンジ]]の形を取ることが多い。しかし、後述の[[マッドステロ]]などの、[[赤マナ]]の方が多くなる例外も存在する。また速度についても、マナ・クリーチャーを使わず[[ウィニー]]的な構成をとる場合もある。
  
13行: 14行:
 
*動きの単純さと安定した強さにより、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の黎明期から浮き沈みはあれど長らく高い人気を誇ってきた。
 
*動きの単純さと安定した強さにより、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の黎明期から浮き沈みはあれど長らく高い人気を誇ってきた。
 
**ルール初心者にも動きや強さが理解しやすいため、様々な漫画の主人公や漫画を読んで始めた初心者によく使われるデッキでもある。
 
**ルール初心者にも動きや強さが理解しやすいため、様々な漫画の主人公や漫画を読んで始めた初心者によく使われるデッキでもある。
 +
**低レアリティカードで適当に構成してもそこそこ強い、と言う意味でも初心者に優しいデッキと言える。
  
 
==スタンダード==
 
==スタンダード==

2017年10月25日 (水) 17:47時点における版

ステロイドSteroid)は、赤緑2ビートダウンデッキの呼称。略して「ステロ」とも言う。その名の由来は「ステレオ・タイプ(定型)」から来ているとか、デッキに投入されていたアーナム・ジン/Erhnam Djinnの筋肉がステロイド剤を打ったみたいに見えるからなど、いろいろな説が囁かれるがはっきりとはわかっていない。

目次

概要

マナ・クリーチャーから良質のクリーチャーを素早く召喚し、速攻で殴り勝つ。が入ることによって火力を投入することができるようになり、対戦相手のクリーチャーを除去して対戦相手に直接ダメージを叩き込んだり、プレイヤーに火力を打ち込んで最後の一押しができるようになったため、緑単色デッキに比べて柔軟性が増している。

「クリーチャーで殴り、その他の呪文でそれをサポートする」と言う単純かつ最も基本的な戦術のデッキを、最もパワークリーチャーを召喚しやすい緑と、最もダメージ系呪文が多い赤で構成していることから、安定した強さを持っている。反面、突出した強さもないため、相性的に絶対有利と言えるデッキは少ない。

骨子となるデッキ構成が単純なため、中心とするカードや動きによって様々なヴァリエーションが存在する。 緑のマナ・クリーチャーから中型、大型クリーチャーに繋げる動きをメインに、赤をタッチしたミッドレンジの形を取ることが多い。しかし、後述のマッドステロなどの、赤マナの方が多くなる例外も存在する。また速度についても、マナ・クリーチャーを使わずウィニー的な構成をとる場合もある。

スタンダード

下記の時期のスタンダードにおいても、活躍を見せる。

ブロック構築

下記の時期のブロック構築においても、活躍を見せる。

エクステンデッド

2003年頃、ローテーション以前のエクステンデッドにもステロイドは存在した。特にTwo Deuceと呼ばれることが多い。


River Boa / リバー・ボア (1)(緑)
クリーチャー — 蛇(Snake)

島渡り(このクリーチャーは、防御プレイヤーが島(Island)をコントロールしているかぎりブロックされない。)
(緑):リバー・ボアを再生する。

2/1


Seal of Fire / 炎の印章 (赤)
エンチャント

炎の印章を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。炎の印章はそれに2点のダメージを与える。



Wooded Foothills / 樹木茂る山麓
土地

(T),1点のライフを支払う,樹木茂る山麓を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから山(Mountain)カード1枚か森(Forest)カード1枚を探し、戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。


フェッチランド樹木茂る山麓/Wooded Foothills)により土地を切り詰め、超軽量構造に仕上げたデッキである。速度と安定性により遅めのコントロールデッキに有利。

動きはRed Deck Winsに近いが、クリーチャーサイズなどではこちらに分がある。

モダン

ギルド門侵犯赤緑の優秀なクリーチャーが複数登場したことで、モダンでもトーナメントシーンに姿を現すようになった。


Burning-Tree Emissary / 炎樹族の使者 (赤/緑)(赤/緑)
クリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)

炎樹族の使者が戦場に出たとき、(赤)(緑)を加える。

2/2


Tarmogoyf / タルモゴイフ (1)(緑)
クリーチャー — ルアゴイフ(Lhurgoyf)

タルモゴイフのパワーは、すべての墓地にあるカードのカード・タイプの数に等しく、タフネスはその点数に1を加えた点数に等しい。

*/1+*

密林の猿人/Kird Apeタルモゴイフ/Tarmogoyfなどの軽量クリーチャーを炎樹族の使者/Burning-Tree Emissaryも絡めて次々と展開し、それらを火力ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager湧血でサポートして速やかに対戦相手ライフ削り切る。

構成はZooスタンダードNaya Blitzに近く、Gruul ZooあるいはGruul Blitzと呼ばれることもある。また同時期のスタンダードにおける赤単タッチ緑(Saito RG)ともよく似ており、そのモダン版とも言える。

野生のナカティル/Wild Nacatl禁止解除された後は赤緑2で組む必要が薄くなり、赤緑白のZoo(Naya Zoo)やNaya Blitzに取って代わられた。

サンプルレシピ

Gruul Zoo [1]
土地 (18)
3 乾燥台地/Arid Mesa
4 銅線の地溝/Copperline Gorge
1 森/Forest
2 霧深い雨林/Misty Rainforest
1 山/Mountain
1 沸騰する小湖/Scalding Tarn
4 踏み鳴らされる地/Stomping Ground
2 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
クリーチャー (32)
4 炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary
4 実験体/Experiment One
4 火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar
4 ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager
4 ゴブリンの先達/Goblin Guide
4 密林の猿人/Kird Ape
4 タルモゴイフ/Tarmogoyf
4 苛立たしい小悪魔/Vexing Devil
呪文 (10)
2 四肢切断/Dismember
4 稲妻/Lightning Bolt
2 炎の印章/Seal of Fire
2 タール火/Tarfire
サイドボード (15)
3 血染めの月/Blood Moon
2 焼却/Combust
1 四肢切断/Dismember
4 火柱/Pillar of Flame
2 粉々/Smash to Smithereens
3 巨森の蔦/Vines of Vastwood


レガシー

ステロイドはレガシーでも存在するデッキタイプである。


Kird Ape / 密林の猿人 (赤)
クリーチャー — 類人猿(Ape)

密林の猿人は、あなたが森(Forest)をコントロールしているかぎり+1/+2の修整を受ける。

1/1


Scab-Clan Mauler / 瘡蓋族のやっかい者 (赤)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) 狂戦士(Berserker)

狂喜2(このターン、対戦相手1人にダメージが与えられている場合、このクリーチャーはその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。)
トランプル

1/1


Tarmogoyf / タルモゴイフ (1)(緑)
クリーチャー — ルアゴイフ(Lhurgoyf)

タルモゴイフのパワーは、すべての墓地にあるカードのカード・タイプの数に等しく、タフネスはその点数に1を加えた点数に等しい。

*/1+*

密林の猿人/Kird Ape瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Maulerブリキ通りの悪党/Tin Street Hooliganなど、赤緑の優秀なクリーチャーを惜しみなく採用できるのが強み。

また、火力を連発してタルモゴイフ/Tarmogoyfなどを一気に大きくするタルモバーンも存在する。

もっとも最近は、をタッチし、柔軟性の高いZooに移行することも多くなっている。

参考

MOBILE