不可視/Invisibility

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Invisibility}}
 
{{#card:Invisibility}}
  
[[マジック]]初の[[回避能力]]付与[[オーラ]]の1つ(他に[[山]][[渡り]]の[[穴掘り/Burrowing]]と[[畏怖]]の[[畏怖/Fear]]、[[飛行]]の[[飛行/Flight]]がある)。
+
[[マジック]]初の[[回避能力]]付与[[オーラ]]の1つ(他に[[山]][[渡り]]の[[穴掘り/Burrowing]]と[[畏怖]]の[[畏怖/Fear]]、[[飛行]]の[[飛行/Flight]]がある)。これは[[クリーチャー]]を、[[壁]]の他には[[ブロック]]されなくする(限定的な[[アンブロッカブル]])。
これは[[クリーチャー]]を、[[壁]]の他には[[ブロック]]されなくする(限定的な[[アンブロッカブル]])。
+
  
<!-- [[]][[デッキ]]に投入する比率から考えて、実質的に『[[ブロック]]されない』[[クリーチャー]]を作るカードと考えていいだろう。
+
[[アンリミテッド]]を最後に長らく収録がなかったが、[[第8版]]で実に10年ぶりに[[再録]]された。だが、その次の[[第9版]]では全ての壁が消え去ってしまい、当然これも収録されなかった。
↑一時期に比べて壁の採用率は上がっています。 -->
+
  
 
*[[アーティファクト]]版は[[ジョーヴンの泥棒道具/Joven's Tools]]。
 
*[[アーティファクト]]版は[[ジョーヴンの泥棒道具/Joven's Tools]]。
 
*[[フェイジング]]版は[[不可視の外套/Cloak of Invisibility]]。
 
*[[フェイジング]]版は[[不可視の外套/Cloak of Invisibility]]。
*完全なアンブロッカブルにする[[霞の外套/Cloak of Mists]]はこれの[[上位互換]]
+
*完全なアンブロッカブルにする[[霞の外套/Cloak of Mists]]はこれの[[上位互換]]。強いて勝る点を探すなら、[[対戦相手]]の[[茂みのバジリスク/Thicket Basilisk]]などに付けて[[寄せ餌/Lure]]との[[コンボ]]を封殺できる。
強いて勝る点を探すなら、[[対戦相手]]の[[茂みのバジリスク/Thicket Basilisk]]等に付けて[[寄せ餌/Lure]]との[[コンボ]]を封殺できる。
+
*[[アンリミテッド]]を最後に収録がなかったが、[[第8版]]で実に10年ぶりに[[再録]]されたことでも知られている。
+
だが、その次の[[第9版]]では全ての壁が消え去ってしまい、当然これも収録されなかった。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド(2nd)]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[コモン]]

2008年4月14日 (月) 07:00時点における版


Invisibility / 不可視 (青)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは壁(Wall)によってしかブロックされない。


マジック初の回避能力付与オーラの1つ(他に渡り穴掘り/Burrowing畏怖畏怖/Fear飛行飛行/Flightがある)。これはクリーチャーを、の他にはブロックされなくする(限定的なアンブロッカブル)。

アンリミテッドを最後に長らく収録がなかったが、第8版で実に10年ぶりに再録された。だが、その次の第9版では全ての壁が消え去ってしまい、当然これも収録されなかった。

参考

MOBILE