ウルザの鉱山/Urza's Mine

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
23行: 23行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0703 Card of the Day 07/07/2003] ([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200307.shtml 邦訳])
+
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-july-2003-2003-07-01 Card of the Day 07/07/2003] ([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200307.shtml 邦訳])
 
*[[複数マナを出せる土地カード]]
 
*[[複数マナを出せる土地カード]]
 
*[[The Top 50 Nonbasic Lands]] 第48位
 
*[[The Top 50 Nonbasic Lands]] 第48位

2017年8月3日 (木) 15:30時点における版


Urza's Mine / ウルザの鉱山
土地 — (Urza’s) 鉱山(Mine)

(T):(◇)を加える。あなたがウルザの(Urza's)・魔力炉(Power-Plant)とウルザの・塔(Tower)をコントロールしているなら、代わりに(◇)(◇)を加える。


ウルザランドの1つ。他の2つのウルザランドが揃うと、生み出すマナが増える。

性能・ルールなどに関してはウルザランドの項を参照のこと。

  • 他の2つのウルザランドと同じく、初出のアンティキティーではイラスト違いのバージョン4種が存在する。これら4種のイラストは、そのイラストに描かれている内容からそれぞれ、Sphere(球)Mouth(口)Pulley(滑車)Tower(塔)と俗に呼び分けされている。描かれているイラストの内容は全部バラバラだが、実は意外にも4つとも全てAnson Maddocks氏、たった1人のアーティストの手によるものである。
    • このカードのイラストを依頼された時、アーティストのAnson Maddocks氏は「鉱山」(excavation mine)ではなく、「地雷」(land mine)の絵を提出してしまったのだとか。
  • クロニクルへの再録の際、これらSphere(球)Mouth(口)Pulley(滑車)Tower(塔)のバージョン4種全てが収録されるというなんとも贅沢な仕様で再録された。しかも、アンティキティー時より若干色濃く印刷されるという粋な修正が施されており、特にこの修正のおかげでTower(塔)のイラストは背景の青空の麗らかさが際立つものとなった。
  • 第5版にも再録されたが、さすがにこの時のイラストはSphere(球)バージョン1種類のみの収録である。
  • 第8版再録の際、タイプ行土地タイプ(ウルザの/Urza's・鉱山/Mine)が印刷されるようになる。また、この際新規イラストも与えられており、そのイラスト内容は上記「Sphere(球)」のものを強く意識したものとなっている。しかし、これまで書かれ続けてきたフレイバー・テキストは無くなった。同時に、レアリティコモンからアンコモンへ格上げとなった。
  • 第9版では第8版から引き続き再録されたが、イラストがまた新規のものになった。第9版に再録されたウルザランドで、イラストが変更されたのはこれのみ。
  • アンティキティー収録のカードには、カードのどこかにほぼ必ず「Artifact」の単語が記載されている。ウルザの鉱山はその法則に当てはまらない数少ない例外・・・かと思いきやフレイバー・テキスト中にしっかりと。

ストーリー

ウルザの鉱山/Urza's Mineは、兄弟戦争/Brothers' War時代(AR20年頃からAR64年)のドミナリア/Dominariaテリシア/Terisiare大陸に、ウルザ/Urzaの率いる軍によって、軍のために複数建造された施設。

大アーティファクト時代には、鉱山は都市と同じくらいありふれたものとなった。
(出典:アンティキティー、クロニクル、第5版)

関連カード

サイクル

アンティキティーウルザランドサイクル。3種類揃うと2マナウルザの塔/Urza's Towerのみ3マナ)、計7マナを生み出すようになる。ウルザトロンキーカードである。

MTGアリーナではカード・セットに収録されていないが、ウルザの建築ドローン/Urza's Construction Droneの能力で創出できる。

参考

MOBILE