恐慌の踊り/Dance of Panic

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
6行: 6行:
 
|Gathererid=
 
|Gathererid=
 
|背景=legal}}
 
|背景=legal}}
 +
 
[[歓楽者]]が5体以上であるかぎり、歓楽者が[[攻撃]]するようになってしまう[[エンチャント]]。[[神を討て]][[デッキ]]に2枚収録されたエンチャントの内の1つ。
 
[[歓楽者]]が5体以上であるかぎり、歓楽者が[[攻撃]]するようになってしまう[[エンチャント]]。[[神を討て]][[デッキ]]に2枚収録されたエンチャントの内の1つ。
*歓楽者は[[ゼナゴス/Xenagos]]側が[[コントロール]]する物に限らない。プレイヤー側がコントロールする[[多相]][[クリーチャー]]や[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]][[クリーチャー化]]した[[変わり谷/Mutavault]]なども歓楽者にカウントされる。
+
 
 +
*通常の[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]のルールにおいて、歓楽者は[[クリーチャー・タイプ]]としては定義されていない({{CR|205.3m}})。そのため、[[プレイヤー]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[多相]][[パーマネント]]や[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]]などは[[能力]]の影響を受けない。
 +
**もっとも、[[チャレンジ・デッキ]]自体が[[カジュアルプレイ|カジュアル]]な特殊[[ゲーム]]であるため、面白さを優先してそれらも歓楽者に含めると取り決めてもよいだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[神を討て]]
 
*[[神を討て]]
 
*[[カード個別評価:チャレンジ・デッキ]]
 
*[[カード個別評価:チャレンジ・デッキ]]

2016年1月2日 (土) 01:39時点における最新版


Dance of Panic / 恐慌の踊り
エンチャント

歓楽者(Reveler)が5体以上戦場に出ているかぎり、すべての歓楽者は速攻を持つとともに各ターン可能なら攻撃する。

アーティスト:Mike Bierek


歓楽者が5体以上であるかぎり、歓楽者が攻撃するようになってしまうエンチャント神を討てデッキに2枚収録されたエンチャントの内の1つ。

[編集] 参考

MOBILE