暴走の先導/Lead the Stampede

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(モダン)
4行: 4行:
  
 
限定的な[[サーチ]]のように使える上、2枚以上あれば[[ハンド・アドバンテージ]]も確保できる。[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]のようなクリーチャー比率の高い[[デッキ]]に採用すれば、大いに役立つだろう。
 
限定的な[[サーチ]]のように使える上、2枚以上あれば[[ハンド・アドバンテージ]]も確保できる。[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]のようなクリーチャー比率の高い[[デッキ]]に採用すれば、大いに役立つだろう。
 +
 +
[[モダン]]ではエルフデッキでしばしば採用される。
  
 
*[[獣狩り/Beast Hunt]]には、[[マナ・コスト]]、[[見る]]枚数、手札に加えるかどうかが選択可能という3点で勝る。残りのカードを[[墓地]]に置くか[[ライブラリーの一番下]]に置くかという違いがあるが、性能ははるかに上と言える。
 
*[[獣狩り/Beast Hunt]]には、[[マナ・コスト]]、[[見る]]枚数、手札に加えるかどうかが選択可能という3点で勝る。残りのカードを[[墓地]]に置くか[[ライブラリーの一番下]]に置くかという違いがあるが、性能ははるかに上と言える。

2015年12月4日 (金) 04:25時点における版


Lead the Stampede / 暴走の先導 (2)(緑)
ソーサリー

あなたのライブラリーの一番上からカードを5枚見る。あなたはその中から望む枚数のクリーチャー・カードを公開してもよい。それらの公開したカードをあなたの手札に加える。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。


ライブラリーの一番上から5枚にあるクリーチャーカードを好きな枚数だけ手札に加えられる呪文自然との融和/Commune with Nature上位種といったところか。

限定的なサーチのように使える上、2枚以上あればハンド・アドバンテージも確保できる。エルフデッキのようなクリーチャー比率の高いデッキに採用すれば、大いに役立つだろう。

モダンではエルフデッキでしばしば採用される。

参考

MOBILE