包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(誤字修正)
5行: 5行:
 
数字上は3[[マナ]]0/5だが、自身の[[能力]]により実質3マナ5/5というとんでもない[[コスト・パフォーマンス]]を持つクリーチャーとして機能する。[[タフネス]]5の上[[黒]]を含むので、[[火力]]にも黒の[[除去]]にも[[除去耐性|耐性]]がある。
 
数字上は3[[マナ]]0/5だが、自身の[[能力]]により実質3マナ5/5というとんでもない[[コスト・パフォーマンス]]を持つクリーチャーとして機能する。[[タフネス]]5の上[[黒]]を含むので、[[火力]]にも黒の[[除去]]にも[[除去耐性|耐性]]がある。
  
[[対戦相手]]のクリーチャーにも[[効果]]が及ぶ。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]ではクリーチャーを採用する際、パワーの高さを優先しタフネスの低さには目をつむることが多いので、何も対策を立てていないとこれ1枚で大きな影響を受ける恐れがある。特に[[稲妻の精霊/Lightning Elemental]]等の[[頭でっかち]]は機能不全に追い込まれるだろう。逆に自身がこれらのカードを使う場合には、腐らないよう[[デッキ]]や[[プレイング]]を調整する必要がある。
+
[[対戦相手]]のクリーチャーにも[[効果]]が及ぶ。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]ではクリーチャーを採用する際、パワーの高さを優先しタフネスの低さには目をつむることが多いので、何も対策を立てていないとこれ1枚で大きな影響を受ける恐れがある。特に[[稲妻の精霊/Lightning Elemental]]等の[[頭でっかち]]は機能不全に追い込まれるだろう。逆に自身がこれらの[[カード]]を使う場合には、[[腐る|腐ら]]ないよう[[デッキ]]や[[プレイング]]を調整する必要がある。
  
3[[色]]であるためタイトな[[マナ基盤]]を強いられること、伝説のクリーチャーなので[[戦場]]に1体しか出すことができないのが欠点。[[軽い|軽く]]て強力だからといって考えなしに4枚入れると[[色事故]]や同時に複数枚[[手札]]に来た時に[[腐る]]恐れがあるのは、ビートダウンでは無視できないデメリット。
+
3[[色]]であるためタイトな[[マナ基盤]]を強いられること、伝説のクリーチャーなので[[戦場]]に1体しか出すことができないのが欠点。[[軽い|軽く]]て強力だからといって考えなしに4枚入れると[[色事故]]や同時に複数枚[[手札]]に来た時に腐る恐れがあるのは、ビートダウンでは無視できないデメリット。
  
登場時から[[黒緑白ビートダウン#ローウィン=シャドウムーア・ブロック期|黒緑白ビートダウン]]に多く採用されており、この[[カード]]が入る場合には「ドラン」、入っていない場合には「ノードラン」と呼ばれている。
+
登場時から[[黒緑白ビートダウン#ローウィン=シャドウムーア・ブロック期|黒緑白ビートダウン]]に多く採用されており、このカードが入る場合には「ドラン」、入っていない場合には「ノードラン」と呼ばれている。
  
*[[ツリーフォーク]]はタフネス偏重なものが多いため、この[[クリーチャー]]の恩恵を受けやすい。それ以外にも「[[軽い|軽く]]て[[タフネス]]の高さが売り」という[[クリーチャー]]は結構いるので、意外なクリーチャーが日の目を見るかもしれない。逆に[[根の壁/Wall of Roots]]のような相手の無害なクリーチャーが意外な障害になってしまうこともあるため注意したい。
+
*[[ツリーフォーク]]はタフネス偏重なものが多いため、この[[クリーチャー]]の恩恵を受けやすい。それ以外にも「軽くてタフネスの高さが売り」というクリーチャーは結構いるので、意外なクリーチャーが日の目を見るかもしれない。逆に[[根の壁/Wall of Roots]]のような相手の無害なクリーチャーが意外な障害になってしまうこともあるため注意したい。
*ドラン自体は完全な除去耐性があるわけではないので、ツリーフォークやタフネス偏重のクリーチャーばかりでデッキを組むとドランを引けなかった場合や、除去されてしまった場合には部族デッキで[[ロード]]を除去される以上の損害になるので構築には注意が必要。[[緑白]]なのでクリーチャーの質は高いので[[グッドスタッフ]]のように組むことも十分に可能。同セットの[[ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger]]や環境で使えるなら[[呪文滑り/Spellskite ]]など相性のいいクリーチャーを併用していくといいだろう。
+
*ツリーフォークなどのタフネス偏重のクリーチャーばかりでデッキを組むと、ドランを[[引く|引け]]なかった場合や除去されてしまった場合には、部族デッキで[[ロード (俗称)|ロード]]を除去される以上の損害になるので構築には注意が必要。クリーチャーの質が高い[[緑白]]であることを活かして、[[グッドスタッフ]]のようなデッキに組み込んだ方が安定性は高い。同セットの[[ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger]]や、[[環境]]によっては[[呪文滑り/Spellskite ]]など相性がよいクリーチャーを併用するとよいだろう。
*タフネスを打撃力に変えるために使うなら、[[入れ替え]][[効果]]よりも[[除去耐性]]が付き安定する。ただし、[[パワー]]が0のクリーチャーを殺したり、[[投げる|投げ]]たりはできないので使い分けが必要。
+
*タフネスを打撃力に変えるために使うなら、[[入れ替え]][[効果]]よりも除去耐性が付き安定する。ただし、パワーが0のクリーチャーを殺したり、[[投げる|投げ]]たりはできないので使い分けが必要。
 
*[[カード名]]は[[誤植]]。「Tower」は「'''塔''' (つちへん)」であって、「'''搭''' (てへん)」ではない。「搭」は乗る、乗せるという意味である。搭乗、搭載など。
 
*[[カード名]]は[[誤植]]。「Tower」は「'''塔''' (つちへん)」であって、「'''搭''' (てへん)」ではない。「搭」は乗る、乗せるという意味である。搭乗、搭載など。
  

2013年12月11日 (水) 20:10時点における版


Doran, the Siege Tower / 包囲の塔、ドラン (白)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー — ツリーフォーク(Treefolk) シャーマン(Shaman)

各クリーチャーは、パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る。

0/5

ローウィンで作られた、各部族伝説のクリーチャーサイクルの1体。これがあると実質上パワーは機能しなくなる。

数字上は3マナ0/5だが、自身の能力により実質3マナ5/5というとんでもないコスト・パフォーマンスを持つクリーチャーとして機能する。タフネス5の上を含むので、火力にも黒の除去にも耐性がある。

対戦相手のクリーチャーにも効果が及ぶ。ビートダウンではクリーチャーを採用する際、パワーの高さを優先しタフネスの低さには目をつむることが多いので、何も対策を立てていないとこれ1枚で大きな影響を受ける恐れがある。特に稲妻の精霊/Lightning Elemental等の頭でっかちは機能不全に追い込まれるだろう。逆に自身がこれらのカードを使う場合には、腐らないようデッキプレイングを調整する必要がある。

3であるためタイトなマナ基盤を強いられること、伝説のクリーチャーなので戦場に1体しか出すことができないのが欠点。軽くて強力だからといって考えなしに4枚入れると色事故や同時に複数枚手札に来た時に腐る恐れがあるのは、ビートダウンでは無視できないデメリット。

登場時から黒緑白ビートダウンに多く採用されており、このカードが入る場合には「ドラン」、入っていない場合には「ノードラン」と呼ばれている。

  • ツリーフォークはタフネス偏重なものが多いため、このクリーチャーの恩恵を受けやすい。それ以外にも「軽くてタフネスの高さが売り」というクリーチャーは結構いるので、意外なクリーチャーが日の目を見るかもしれない。逆に根の壁/Wall of Rootsのような相手の無害なクリーチャーが意外な障害になってしまうこともあるため注意したい。
  • ツリーフォークなどのタフネス偏重のクリーチャーばかりでデッキを組むと、ドランを引けなかった場合や除去されてしまった場合には、部族デッキでロードを除去される以上の損害になるので構築には注意が必要。クリーチャーの質が高い緑白であることを活かして、グッドスタッフのようなデッキに組み込んだ方が安定性は高い。同セットのツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbingerや、環境によっては呪文滑り/Spellskite など相性がよいクリーチャーを併用するとよいだろう。
  • タフネスを打撃力に変えるために使うなら、入れ替え効果よりも除去耐性が付き安定する。ただし、パワーが0のクリーチャーを殺したり、投げたりはできないので使い分けが必要。
  • カード名誤植。「Tower」は「 (つちへん)」であって、「 (てへん)」ではない。「搭」は乗る、乗せるという意味である。搭乗、搭載など。

関連カード

サイクル

ローウィン多色伝説のクリーチャーサイクル。いずれもローウィンで強化されたクリーチャー・タイプを持つ。

こちらの公式サイトのコラムも参照。

参考

MOBILE