軟体電極獣/Gelectrode

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Gelectrode}}
 
{{#card:Gelectrode}}
  
[[イゼット団/The Izzet|イゼット]][[色|カラー]]の[[ティム]]。[[放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer]]と比べ、[[赤マナ]]が必要となり[[パワー]]が1減った代わりに[[インスタント]]・[[ソーサリー]][[呪文]]による[[アンタップ]]が可能になっている。言い換えれば、こいつが[[戦場]]にある限り、自分が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する全てのインスタント・ソーサリー呪文に「[[対象]]の[[クリーチャー]]か[[プレイヤー]]に1点の[[ダメージ]]を与える」という[[能力]]が付加されるようなものである。
+
[[イゼット団/The Izzet|イゼット]][[色|カラー]]の[[ティム]]。
 +
 
 +
[[放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer]]と比べ、[[赤マナ]]が必要となり[[パワー]]が1減った代わりに[[インスタント]]・[[ソーサリー]][[呪文]]による[[アンタップ]]が可能になっている。言い換えれば、こいつが[[戦場]]にある限り、自分が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する全てのインスタント・ソーサリー呪文に「[[対象]]の[[クリーチャー]]か[[プレイヤー]]に1点の[[ダメージ]]を与える」という[[能力]]が付加されるようなものである。
  
 
元々ティムは直接[[攻撃]]するタイプの[[クリーチャー]]ではないので、パワーが0でも特に問題はない。[[青赤]]、そしてイゼット・[[ギルド/Guild|ギルド]]の性質上、[[軽い]]ソーサリーやインスタントを連打しやすいため、アンタップからの射撃による大[[ダメージ]]も狙えるだろう。
 
元々ティムは直接[[攻撃]]するタイプの[[クリーチャー]]ではないので、パワーが0でも特に問題はない。[[青赤]]、そしてイゼット・[[ギルド/Guild|ギルド]]の性質上、[[軽い]]ソーサリーやインスタントを連打しやすいため、アンタップからの射撃による大[[ダメージ]]も狙えるだろう。
8行: 10行:
 
*[[猫手/Neko-Te]]でお手軽[[ロック]]&[[プレイヤー]]へのダメージ2倍。
 
*[[猫手/Neko-Te]]でお手軽[[ロック]]&[[プレイヤー]]へのダメージ2倍。
 
*[[好奇心/Curiosity]]をつければ全てのインスタント・ソーサリーに[[キャントリップ]]までつく。
 
*[[好奇心/Curiosity]]をつければ全てのインスタント・ソーサリーに[[キャントリップ]]までつく。
*カード名はGel(ジェル)とElectrode(電極)の造語だろうか。
+
*[[カード名]]はGel(ジェル)とElectrode(電極)の造語だろうか。
**日本語版の[[カード名]]の振り仮名が英語名そのままの「ジェレクトロード」となっており、[[鉱岩流液獣/Petrahydrox]]とともに一部で物議をかもしている。こんな振り仮名が振られたのは、これが[[奇魔]]だからと思われる。  
+
**{{Gatherer|id=118223|日本語版}}のカード名の振り仮名は英語名そのままに「'''ジェレクトロード'''」となっており、[[鉱岩流液獣/Petrahydrox]]とともに一部で物議をかもしている。こんな振り仮名が振られたのは、これがイゼット製の[[奇魔]]だからと思われる。  
 
*[[カミソリひれのハンター/Razorfin Hunter]]の亜種である。
 
*[[カミソリひれのハンター/Razorfin Hunter]]の亜種である。
  

2014年6月26日 (木) 07:20時点における版


Gelectrode / 軟体電極獣 (1)(青)(赤)
クリーチャー — 奇魔(Weird)

(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。軟体電極獣はそれに1点のダメージを与える。
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、あなたは軟体電極獣をアンタップしてもよい。

0/1

イゼットカラーティム

放蕩魔術師/Prodigal Sorcererと比べ、赤マナが必要となりパワーが1減った代わりにインスタントソーサリー呪文によるアンタップが可能になっている。言い換えれば、こいつが戦場にある限り、自分がコントロールする全てのインスタント・ソーサリー呪文に「対象クリーチャープレイヤーに1点のダメージを与える」という能力が付加されるようなものである。

元々ティムは直接攻撃するタイプのクリーチャーではないので、パワーが0でも特に問題はない。青赤、そしてイゼット・ギルドの性質上、軽いソーサリーやインスタントを連打しやすいため、アンタップからの射撃による大ダメージも狙えるだろう。

参考

MOBILE