蠢く骸骨/Drudge Skeletons

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 +
__NOTOC__
 
{{#card:Drudge Skeletons}}
 
{{#card:Drudge Skeletons}}
  
4行: 5行:
  
 
[[リミテッド]]での手軽な守備要員であったが、[[第9版]]と[[第10版]]では[[アンコモン]]に昇格したため入手しづらくなっている。
 
[[リミテッド]]での手軽な守備要員であったが、[[第9版]]と[[第10版]]では[[アンコモン]]に昇格したため入手しづらくなっている。
 +
 +
[[基本セット2011]]で、よりフレイバーが強い[[組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton]]にバトンタッチした。
  
 
*読みは「うごめくがいこつ」。しばしば「とどろくがいこつ」や「はためくがいこつ」といった[[変な読み方]]をされる。
 
*読みは「うごめくがいこつ」。しばしば「とどろくがいこつ」や「はためくがいこつ」といった[[変な読み方]]をされる。
10行: 13行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[眠れぬ死者/Restless Dead]][[卑しき死者/Unworthy Dead]]と、2種類もの[[クリーチャー・タイプ]][[スケルトン]])まで完全に一致する[[同型再版]]が存在する。
+
===[[同型再版]]===
**2008年1月の[[オラクル]]変更で[[ゾンビ]]に変更される前は[[Walking Dead]]もクリーチャー・タイプ一致の同型再版であった。
+
*[[Walking Dead]] - [[2007年9月サブタイプ変更]]から2008年1月の[[オラクル]]変更までは[[クリーチャー・タイプ]]一致の完全同型再版だった。([[レジェンド]]
*[[基本セット2011]]で、よりフレイバーが強い[[組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton]]にバトンタッチした。
+
*[[眠れぬ死者/Restless Dead]] - クリーチャー・タイプまで一致の完全同型再版。([[ミラージュ]]
 
+
**[[卑しき死者/Unworthy Dead]] - 同上。([[ウルザズ・サーガ]]
 
===主な亜種===
 
===主な亜種===
 
再生能力を持つ2[[マナ]]の黒のクリーチャー。特筆しない限り[[シングルシンボル]]であり、再生能力の[[起動コスト]]は(1)(黒)。
 
再生能力を持つ2[[マナ]]の黒のクリーチャー。特筆しない限り[[シングルシンボル]]であり、再生能力の[[起動コスト]]は(1)(黒)。

2014年12月9日 (火) 21:16時点における版


Drudge Skeletons / 蠢く骸骨 (1)(黒)
クリーチャー — スケルトン(Skeleton)

(黒):蠢く骸骨を再生する。

1/1

マジック黎明期から存在する、の基本再生持ちクリーチャー基本セット2010まで基本セット皆勤賞

リミテッドでの手軽な守備要員であったが、第9版第10版ではアンコモンに昇格したため入手しづらくなっている。

基本セット2011で、よりフレイバーが強い組み直しの骸骨/Reassembling Skeletonにバトンタッチした。

関連カード

同型再版

主な亜種

再生能力を持つ2マナの黒のクリーチャー。特筆しない限りシングルシンボルであり、再生能力の起動コストは(1)(黒)。

参考

MOBILE