地の封印/Ground Seal

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
[[壌土からの生命/Life from the Loam]]や[[戦慄の復活/Dread Return]]といった墓地を利用するカードが蔓延する[[エターナル]]では、時折[[サイドボード]]に見かけられる。
 
[[壌土からの生命/Life from the Loam]]や[[戦慄の復活/Dread Return]]といった墓地を利用するカードが蔓延する[[エターナル]]では、時折[[サイドボード]]に見かけられる。
  
*[[基本セット2013]]に再録。登場時の環境でよく見かける[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]]の対策として有効だろうか。しかし、通常の[[フラッシュバック]]は阻止できないので、そちらも対策するなら[[墓掘りの檻/Grafdigger's Cage]]を。
+
[[基本セット2013]][[再録]]された際には、[[スタンダード]]における[[リアニメイト/スタンダード/イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|ジャンクリアニメイト]]の隆盛に伴って採用される機会が増え、[[黒赤緑コントロール#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|ジャンドミッドレンジ]]では[[メインデッキ]]に採用されることもあった。[[基本セット2014]]参入以降は[[漁る軟泥/Scavenging Ooze]]に役割を明け渡した。
**[[虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb]]や[[トーモッドの墓所/Tormod's Crypt]]といったカードに対しては無力である。こちらの対策をするには、[[象牙の仮面/Ivory Mask]]などの「プレイヤーが対象にならない」対策が必要である。
+
 
 +
*[[虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb]]や[[トーモッドの墓所/Tormod's Crypt]]といったカードに対しては無力である。こちらの対策をするには、[[象牙の仮面/Ivory Mask]]などの「[[プレイヤー]]が対象にならない」対策が必要である。
 +
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/magic2013/wallpapers 壁紙] ([[WotC]])
 
*[http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/magic2013/wallpapers 壁紙] ([[WotC]])
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[レア]]

2013年7月30日 (火) 17:47時点における版


Ground Seal / 地の封印 (1)(緑)
エンチャント

地の封印が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
墓地にあるカードは、呪文や能力の対象にならない。


墓地カードアンタッチャブルになるエンチャント自分の墓地を守るカードとしては、軽さキャントリップのおかげでそこそこの性能である。墓地を利用するカードは大抵なので、これが破壊されにくいのも利点。

相手も影響を受けるので、ゾンビ化/Zombifyなどの対象を取るリアニメイトも阻止できる。もちろん死体のダンス/Corpse Dance死体発掘/Exhume生ける屍/Living Deathなど対象を取らないリアニメイト手段に対しては無力なので注意。

壌土からの生命/Life from the Loam戦慄の復活/Dread Returnといった墓地を利用するカードが蔓延するエターナルでは、時折サイドボードに見かけられる。

基本セット2013再録された際には、スタンダードにおけるジャンクリアニメイトの隆盛に伴って採用される機会が増え、ジャンドミッドレンジではメインデッキに採用されることもあった。基本セット2014参入以降は漁る軟泥/Scavenging Oozeに役割を明け渡した。

参考

MOBILE