対消滅

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
*[[神河物語]]でレジェンド・ルールが変わってから使われ始めた用語。以前のレジェンド・ルールでも対消滅は有り得たのだが、同名の伝説のパーマネントが[[実物提示教育/Show and Tell]]などで「全て同時に」戦場に出ないと起こらなかった為、狙って起こせるものではなかった。
 
*[[神河物語]]でレジェンド・ルールが変わってから使われ始めた用語。以前のレジェンド・ルールでも対消滅は有り得たのだが、同名の伝説のパーマネントが[[実物提示教育/Show and Tell]]などで「全て同時に」戦場に出ないと起こらなかった為、狙って起こせるものではなかった。
 
*読み方は「ついしょうめつ」。本来は物理学用語である(参考→[[Wikipedia:ja:対消滅]])。
 
*読み方は「ついしょうめつ」。本来は物理学用語である(参考→[[Wikipedia:ja:対消滅]])。
 +
*英語名が似ているが、[[滅殺]]や[[滅殺/Annihilate]]とは関係ない。
  
 
==参考==
 
==参考==

2012年10月25日 (木) 21:25時点における版

対消滅(Annihilation)とは、状況起因処理のひとつである、レジェンド・ルール及びプレインズウォーカーの唯一性ルール、またはそれによって複数のパーマネントが同時に墓地に置かれることの俗称。

相手とデッキの構成が似ている場合、相手の伝説のパーマネントを狙って墓地送りにすることもできる。違うデッキであってもコピー効果を使えば狙えるため、ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifterで道連れにするプレイングは頻繁に使われた。

対処の難しいプレインズウォーカーに対しても対消滅させることは有効な対策である。実際に精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptorへの対策として1マナ軽いジェイス・ベレレン/Jace Belerenが投入されることがある。

  • 神河物語でレジェンド・ルールが変わってから使われ始めた用語。以前のレジェンド・ルールでも対消滅は有り得たのだが、同名の伝説のパーマネントが実物提示教育/Show and Tellなどで「全て同時に」戦場に出ないと起こらなかった為、狙って起こせるものではなかった。
  • 読み方は「ついしょうめつ」。本来は物理学用語である(参考→Wikipedia:ja:対消滅)。
  • 英語名が似ているが、滅殺滅殺/Annihilateとは関係ない。

参考

MOBILE