二重詠唱/Dual Casting

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(今更フェイジングは無い気が。フェイズアウト中は使えないので相性良いとも言えないし。)
8行: 8行:
  
 
弱点は、これがオーラであること。[[クリーチャー]]が必要でかつ割られやすい。このオーラを守るなら、[[呪禁]]などの[[除去耐性]]を持ったクリーチャーを使う必要がある。
 
弱点は、これがオーラであること。[[クリーチャー]]が必要でかつ割られやすい。このオーラを守るなら、[[呪禁]]などの[[除去耐性]]を持ったクリーチャーを使う必要がある。
 +
 +
[[二重の詠唱/Doubling Chant]]という日本語名が近いカードが存在する。しかも同じ[[スタンダード]]環境である。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[コピーカード]]
 
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[レア]]

2012年5月17日 (木) 15:51時点における版


Dual Casting / 二重詠唱 (1)(赤)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは「(赤),(T):あなたがコントロールするインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。」を持つ。


ソーサリーまたはインスタント呪文コピーする能力を与えるオーラ

出すのに2マナ、能力の起動に1マナで済むので、僅かなマナで呪文をコピーすることができ、強力。

軽さを活かすなら、除去火力の効果を倍にする目的で使用することになる。特に、カードが減りやすいビートダウンでは効果絶大。1枚の火葬/Incinerateが3マナ6点ダメージに、溶岩の斧/Lava Axeなら6マナ10点ダメージになる。またX火力との組み合わせも強力。

弱点は、これがオーラであること。クリーチャーが必要でかつ割られやすい。このオーラを守るなら、呪禁などの除去耐性を持ったクリーチャーを使う必要がある。

二重の詠唱/Doubling Chantという日本語名が近いカードが存在する。しかも同じスタンダード環境である。

参考

MOBILE