文化交流/Cultural Exchange
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
14行: | 14行: | ||
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1037 壁紙]([[WotC]]) | *[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1037 壁紙]([[WotC]]) | ||
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]] | ||
+ | *[[Secret Lair Drop Series/2025年#Secret Lair x KEXP: You Are Not Alone|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x KEXP: You Are Not Alone]] |
2025年4月29日 (火) 15:31時点における最新版
Cultural Exchange / 文化交流 (4)(青)(青)
ソーサリー
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする、好きな数のクリーチャーを選ぶ。他のプレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーを、同数だけ選ぶ。各プレイヤーは、選ばれたクリーチャーのコントロールを交換する。(この効果は永続する。)
ドングリの収穫/Acorn Harvestのように1枚で複数のトークンを生成できるカードとの相性が良い。またバウンスや刻印/Brandを使えば、交換に出したクリーチャーを回収することが可能。
リミテッドでは強力。膠着状態で使えばまずエンドカードであるし、相手のフィニッシャーをピンポイントで狙っても良い。
- 対象はプレイヤーなので、被覆や呪禁を持つクリーチャーも交換できる。逆にいうと象牙の仮面/Ivory Maskなどを出されているとダメ。
- 多人数戦なら自分以外のプレイヤー同士を対象にし交換できる。構築の段階から狙っていくコンボではないだろうが、状況次第では覚えておくと有効だ。
- イラストが大変可愛らしく微笑ましい。効果は正に青だが、フレーバーとしては緑がタッチされていても自然である。そして上にあるように、緑のトークン生成カードとは強いシナジーを有する。