花の壁/Wall of Blossoms

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(TGCTU、+{{Wayback}}、+- 脚注)
 
(11人の利用者による、間の14版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Wall of Blossoms}}
 
{{#card:Wall of Blossoms}}
  
[[キャントリップ]]つきの[[壁]]。
+
[[キャントリップ]]付きの[[壁]]。
  
2[[マナ]]の0/4は[[ブロッカー]]として合格点。キャントリップによって[[デッキ]]の動きが安定し、2マナながら[[カード・アドバンテージ]]を確実に得られる。[[根の壁/Wall of Roots]]と並んで歴代で最も使われた壁と言えよう(→[[#利用]]参照)。
+
2[[マナ]]の0/4は[[ブロッカー]]として合格点。キャントリップによって[[デッキ]]の動きが安定し、2マナにして[[カード・アドバンテージ]]を得やすい。
*[[ストロングホールド]]の発売直後は、効果が地味ということで[[サイクル]]の中では最も評価が悪かった。しかし実際は最も勝利に直結するカードであり、カードを[[引く]]行為が如何に強力かを示す絶好のサンプルの1つでもある。
+
*後に、1/1の[[エルフ]]版である[[エルフの幻想家/Elvish Visionary]]が登場した。
+
==利用==
+
その[[軽い|軽さ]]も手伝って、アドバンテージの代償無しに[[ウィニー]]等による序盤の[[ダメージ]]から身を守れるため、[[緑]]を含む[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]では重宝し、そのほとんどで使用されていた。例外は、自分の側に[[クリーチャー]]がいると困る[[オース]]系デッキくらいか。
+
  
また、繰り返しクリーチャーを[[戦場に出す]]手段を持つデッキの場合、[[ドローエンジン]]の一部としても使われた。
+
その[[軽い|軽さ]]も手伝って、大きな負担なく[[ウィニー]]等による序盤の[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]から身を守れるため、[[緑]]を含む[[コントロールデッキ]]の多くでは重宝されていた。例外は、自分の側に[[クリーチャー]]がいると困る[[オース]]系デッキくらいか。
 +
 
 +
*[[ストロングホールド]]の発売直後は、[[能力]]が地味ということで[[サイクル]]中では最も評価が低かった。しかし実際は、[[地上クリーチャー]]を受け止める必要がないデッキ相手でもとりあえず[[カード]]を[[引く|引いて]]デッキを安定させ、[[生け贄]]や[[タップ]]の[[コスト]]に充てやすく、何度も[[戦場に出す]]再利用が有効(→[[#利用]]参照)、などのいぶし銀の能力を持つクリーチャーであり、汎用性では群を抜いている。
 +
*[[根の壁/Wall of Roots]]と並んで、歴代で最も多く使われた[[防衛]]クリーチャーの1つであると言えよう。
 +
*[[プレーンシフト]]への[[再録]]も検討されていたが、[[開門]]との組み合わせが狂った強さであると判断され見送られた<ref>{{Wayback|date=20040623004423|url=http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0401|title=Card of the Day April 30, 2004}}[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト|WotC]]、英語</ref><ref>{{Wayback|20230307182957|http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200404.shtml|上記の非公式訳}}</ref>。
 +
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は壁のみであったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[植物]]が追加された。
 +
 
 +
==利用==
 +
繰り返しクリーチャーを[[戦場に出す]]手段を持つデッキの場合、[[ドローエンジン]]の一部としても使われた。
 
#[[ナイトメア・サバイバル]]で、[[繰り返す悪夢/Recurring Nightmare]]によって[[戦場]]から[[墓地]]へ、墓地から戦場へ。
 
#[[ナイトメア・サバイバル]]で、[[繰り返す悪夢/Recurring Nightmare]]によって[[戦場]]から[[墓地]]へ、墓地から戦場へ。
#[[アウェイクニング]]で、[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]で[[手札]]に戻り、再び戦場へ。
+
#[[アウェイクニング]]で、[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]で[[手札]]に[[戻す|戻り]]、再び戦場へ。
 
#[[ステューピッドグリーン]]で、[[暴走するヌー/Stampeding Wildebeests]]の[[アップキープ・コスト]]で手札に戻り、再び戦場へ。
 
#[[ステューピッドグリーン]]で、[[暴走するヌー/Stampeding Wildebeests]]の[[アップキープ・コスト]]で手札に戻り、再び戦場へ。
 +
 
==関連カード==
 
==関連カード==
類似カードに[[ジャングルの障壁/Jungle Barrier]]や[[木彫りの女人像/Carven Caryatid]]がある。 また、[[根囲いの壁/Wall of Mulch]]もこれを意識してデザインされた亜種のひとつと言えるだろう。
+
===主な類似カード===
 +
*類似カードに[[ジャングルの障壁/Jungle Barrier]]や[[木彫りの女人像/Carven Caryatid]]、[[休眠スリヴァー/Dormant Sliver]]がある。また、[[根囲いの壁/Wall of Mulch]]も、これを意識してデザインされた亜種の1つと言えるだろう。
 +
*後に、1/1の[[エルフ]]版である[[エルフの幻想家/Elvish Visionary]]が登場した。防衛以外のキャントリップクリーチャー亜種はそちらの項を参照。
 +
*更に[[エルドラージ覚醒]]で、[[前兆の壁/Wall of Omens]]が登場。[[白]]のカードになったが、性能はほぼ等しい。[[飛行]]も付くとドローが条件付きの[[オジュタイの語り部/Orator of Ojutai]]になる。
 +
*防衛にキャントリップを与えるカードとして[[策略の龍、アルカデス/Arcades, the Strategist]]が存在する。
 +
*直接のドローではないが[[記憶の壁/Mnemonic Wall]]、[[門を這う蔦/Gatecreeper Vine]]、[[哀悼の壁/Wall of Mourning]]なども同種の防衛と言える。
 +
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ストロングホールドの壁}}
 
{{サイクル/ストロングホールドの壁}}
 +
 +
==脚注==
 +
<references />
 +
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ストロングホールド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ストロングホールド]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[アンコモン]]
 +
*[[From the Vault:Twenty]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2024年8月17日 (土) 16:19時点における最新版


Wall of Blossoms / 花の壁 (1)(緑)
クリーチャー — 植物(Plant) 壁(Wall)

防衛
花の壁が戦場に出たとき、カードを1枚引く。

0/4

キャントリップ付きの

2マナの0/4はブロッカーとして合格点。キャントリップによってデッキの動きが安定し、2マナにしてカード・アドバンテージを得やすい。

その軽さも手伝って、大きな負担なくウィニー等による序盤のビートダウンから身を守れるため、を含むコントロールデッキの多くでは重宝されていた。例外は、自分の側にクリーチャーがいると困るオース系デッキくらいか。

[編集] 利用

繰り返しクリーチャーを戦場に出す手段を持つデッキの場合、ドローエンジンの一部としても使われた。

  1. ナイトメア・サバイバルで、繰り返す悪夢/Recurring Nightmareによって戦場から墓地へ、墓地から戦場へ。
  2. アウェイクニングで、貿易風ライダー/Tradewind Rider手札戻り、再び戦場へ。
  3. ステューピッドグリーンで、暴走するヌー/Stampeding Wildebeestsアップキープ・コストで手札に戻り、再び戦場へ。

[編集] 関連カード

[編集] 主な類似カード

[編集] サイクル

ストロングホールドサイクル変容する壁/Shifting Wallを除いて2マナ

[編集] 脚注

  1. Card of the Day April 30, 2004 - Wayback Machine(2004年6月23日アーカイブ分)WotC、英語
  2. 上記の非公式訳 - Wayback Machine(2023年3月7日アーカイブ分)

[編集] 参考

MOBILE