当て逃げ
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
細 |
||
(9人の利用者による、間の11版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | '''当て逃げ'''は、[[ | + | '''当て逃げ'''は、[[戦闘ダメージ]]の[[割り振る|割り振り]]が[[スタック]]に置かれていた時期に使われていた[[戦闘]]のテクニック。[[基本セット2010]]登場時のルール改訂により、戦闘ダメージの処理にスタックを使わなくなったため、'''現在のルールでは当て逃げができない'''。 |
− | [[ | + | この当時([[第6版]]登場後から基本セット2010登場前まで)は、[[クリーチャー]]の戦闘ダメージの割り振りは一度スタックに置かれ、それが[[解決]]されたときに[[ダメージ]]を与える、というルールであった。そのため、戦闘ダメージの割り振りがスタックに乗ったことに[[対応して]]以下のような行動をすることで、そのクリーチャーが戦闘ダメージを与えつつ以下の効果を得る、ということが可能であった。このことを「当て逃げ」と呼ぶ。現行ルールでは、以下の効果を得ようとすると[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]のうちに行動をしなければならないため、戦闘ダメージを与えることと以下の効果を得ることは片方しかできなくなっている。 |
− | [[ | + | ; [[戦場を離れる|戦場を離れさせて]]再利用する |
− | + | : 戦闘ダメージをそのまま受けると[[死亡]]するクリーチャーを、[[バウンス]]したり[[霊体の地滑り/Astral Slide]]のように一時的に戦場から離れて後で戻るようにすることで、その相手クリーチャーに[[先制攻撃]]のごとく一方的に戦闘ダメージを与えつつ再利用ができた。[[青]]のクリーチャーの中には、[[パリンクロン/Palinchron]]や[[虹のイフリート/Rainbow Efreet]]のように自身の[[能力]]だけで当て逃げができるものも多く、定番のプレイングとなっていた。 | |
− | + | ; コストとして[[生け贄に捧げる]] | |
+ | : 例えば[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]をブロックに参加させてから生け贄に捧げる場合、当て逃げにより、攻撃クリーチャーにダメージを与えつつ生け贄に捧げた効果も得られていた。 | ||
+ | : このようなプレイングは、生け贄に捧げることでクリーチャーにダメージを与えたりマイナス[[修整]]を与えることができるクリーチャーにおいてはより有効であった。例えば[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]は、「モグの狂信者でタフネス2のクリーチャーをブロックして1点の戦闘ダメージをスタックに乗せ、対応して自身を生け贄に捧げてもう1点ダメージを与える」などの挙動が可能だった。 | ||
+ | :* 戦闘ダメージを与えることができないだけで、[[チャンプブロック]]に使ったクリーチャーをブロック・クリーチャー指定ステップ中に戦場から離れさせて無駄死にしない、といったテクニック自体は現在でも有用である。 | ||
== 参考 == | == 参考 == | ||
− | *[[ | + | *[[戦闘]] |
− | + | ||
− | + | ||
*[[用語集]] | *[[用語集]] |
2020年8月27日 (木) 11:31時点における最新版
当て逃げは、戦闘ダメージの割り振りがスタックに置かれていた時期に使われていた戦闘のテクニック。基本セット2010登場時のルール改訂により、戦闘ダメージの処理にスタックを使わなくなったため、現在のルールでは当て逃げができない。
この当時(第6版登場後から基本セット2010登場前まで)は、クリーチャーの戦闘ダメージの割り振りは一度スタックに置かれ、それが解決されたときにダメージを与える、というルールであった。そのため、戦闘ダメージの割り振りがスタックに乗ったことに対応して以下のような行動をすることで、そのクリーチャーが戦闘ダメージを与えつつ以下の効果を得る、ということが可能であった。このことを「当て逃げ」と呼ぶ。現行ルールでは、以下の効果を得ようとするとブロック・クリーチャー指定ステップのうちに行動をしなければならないため、戦闘ダメージを与えることと以下の効果を得ることは片方しかできなくなっている。
- 戦場を離れさせて再利用する
- 戦闘ダメージをそのまま受けると死亡するクリーチャーを、バウンスしたり霊体の地滑り/Astral Slideのように一時的に戦場から離れて後で戻るようにすることで、その相手クリーチャーに先制攻撃のごとく一方的に戦闘ダメージを与えつつ再利用ができた。青のクリーチャーの中には、パリンクロン/Palinchronや虹のイフリート/Rainbow Efreetのように自身の能力だけで当て逃げができるものも多く、定番のプレイングとなっていた。
- コストとして生け贄に捧げる
- 例えば桜族の長老/Sakura-Tribe Elderをブロックに参加させてから生け贄に捧げる場合、当て逃げにより、攻撃クリーチャーにダメージを与えつつ生け贄に捧げた効果も得られていた。
- このようなプレイングは、生け贄に捧げることでクリーチャーにダメージを与えたりマイナス修整を与えることができるクリーチャーにおいてはより有効であった。例えばモグの狂信者/Mogg Fanaticは、「モグの狂信者でタフネス2のクリーチャーをブロックして1点の戦闘ダメージをスタックに乗せ、対応して自身を生け贄に捧げてもう1点ダメージを与える」などの挙動が可能だった。
- 戦闘ダメージを与えることができないだけで、チャンプブロックに使ったクリーチャーをブロック・クリーチャー指定ステップ中に戦場から離れさせて無駄死にしない、といったテクニック自体は現在でも有用である。