思考囲い/Thoughtseize

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(22人の利用者による、間の32版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Thoughtseize}}
 
{{#card:Thoughtseize}}
 +
強力な代わりに[[スーサイド]]なペナルティがついている[[手札破壊]][[呪文]]。過去の[[カード]]で表現すれば、[[クリーチャー]]・[[カード]]も落とせるようになった[[強迫/Duress]]、あるいは1マナになった[[困窮/Distress]]。
  
スポイラー公開時からかなりの注目を集めた、新生[[強迫/Duress]][[クリーチャー]]も落とせるようになった代わりに、2点の[[ライフロス]]がついた。登場早々[[スタンダード]]だけでなく[[エクステンデッド]][[エターナル]]と幅広く活躍している。
+
基本的な性質は強迫と同じであるが、比較して、序盤では[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に対してより選択肢が広くなりやすく、中盤以降でも不発に終わることが少ないため、より強力である。ライフの損失は[[バーン]]などに弱くなる欠点ではあるが、[[カード・アドバンテージ|カード面]][[テンポ・アドバンテージ|テンポ面]]の負担なく[[対戦相手]]の動きを大きく制限できるため、妥当なリスクとして採用される。極端な場合、[[フェッチランド]]+[[ショックランド]]から繋げてライフ5点損失も辞さないアグレッシブな使い方もされる。
  
<!-- 1マナと非常に軽く、1[[ターン]]目から相手の[[手札]]を確認し、その後の戦略を立て易くする。
+
[[スポイラーリスト]]公開時からかなりの注目を集め、事実登場早々[[スタンダード]]だけでなく[[エクステンデッド]][[エターナル]]と幅広く活躍している。後に公式[[フォーマット]]となった[[モダン]]や[[パイオニア]]においても、[[]]の基本的[[手札破壊]]カードとして活躍している。
その軽さ故、[[フィニッシャー]][[プレイ]][[コンボ]]開始時に、妨害用カードを叩き落すのにも最適。
+
[[黒]]では手出しできない[[エンチャント]]や[[アーティファクト]]を、出る前に事前に対処することもできる。
+
強迫と同等の事は、わざわざここに書かなくても良いのでは?
+
むしろ、強迫との相違点を中心に書くべきかと。 -->
+
エターナルでは他の1マナ手札破壊である[[強迫/Duress]][[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]と共に活躍している。ただしメリットとデメリットは三者三様であり、環境やデッキによって使い分けられている。無論これらが併用して使われる場合も多い。
+
  
[[強迫/Duress]]と比べると、序盤では[[ビートダウン]]に対してより選択肢が広くなりやすく、中盤以降でも不発に終わる事が少ないのが利点。ただし対象が[[対戦相手]]ではなく[[プレイヤー]]になったので、[[誤った指図/Misdirection]]がメインから採用される[[ヴィンテージ]]では[[強迫/Duress]]の方が優先される傾向にある。クリーチャーが環境にあまり居ない事もその傾向に拍車をかけている。逆にレガシーは[[ビートダウン]]も盛んな環境なので、脅迫よりもこちらが優先される傾向が強い。
+
*ライフは[[追加コスト]]として[[支払う]]のではなく、[[効果]]の一部として[[失う]]。[[打ち消し]]された場合は失う必要はないし、ライフ1点以下の状態であっても[[唱える]]ことができる。
 
+
*他の1マナ[[手札破壊]]である[[強迫/Duress]][[陰謀団式療法/Cabal Therapy]][[コジレックの審問/Inquisition of Kozilek]]との比較は興味深い。[[環境]]や[[デッキ]]によって使い分けられたり、いわゆる「8デュレス」として複数併用される場合も多い。
*コストを調整した[[困窮/Distress]]ともいえる。こちらは、ライフロスが無い代わりに、1マナ多い。
+
**[[エターナル]]で8デュレス体制にする場合、陰謀団式療法を優先し、残りの枠を思考囲いと強迫で争うことが多い。クリーチャー戦の比重が比較的高い[[レガシー]]では思考囲い、[[誤った指図/Misdirection]]が[[メインデッキ|メイン]]から採用される[[ヴィンテージ]]では(思考囲いと違って[[対象]]が[[対戦相手]]である)強迫が優先される傾向にある。
 +
*ライフ損失を取り返せる[[ドレイン]]と相性がよい。[[テーロス]][[再録]]時のスタンダードでは[[アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel]][[包囲サイ/Siege Rhino]]とよく併用されていた。
 +
*日本語版のルビが[[ローウィン]]では「しこう'''か'''こい」、[[テーロス]]および[[アイコニックマスターズ]]では「しこう'''が'''こい」になっている。
 +
*日本語名は[[誤訳/名訳|誤訳]]。seizeは「つかむ」「捕まえる」「奪う」であり、囲うという意味はない。「包囲」を意味するsiegeと取り違えた可能性がある。他国語版では概ね「思考奪取」の意味合いに訳されている。
 +
*プレイテスト中は「Braincut」という名前だった<ref>[https://web.archive.org/web/20080306003553/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1539 Braincat(Internet Archive)](Arcana [[2008年]]3月4日)</ref>。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/wallpaper/wallpaper-week-thoughtseize-2007-11-02 壁紙]
 +
*[[手札破壊カード]]
 +
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1454 壁紙]
+
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - 旧枠加工カード
 +
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:速報]] - [[神話レア]]
 +
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Special Guest: Junji Ito|Secret Lair Drop Series: Special Guest: Junji Ito]]
 +
*[[Amonkhet Invocations]]
 +
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[レア]]

2024年7月1日 (月) 21:11時点における最新版


Thoughtseize / 思考囲い (黒)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。あなたは2点のライフを失う。


強力な代わりにスーサイドなペナルティがついている手札破壊呪文。過去のカードで表現すれば、クリーチャーカードも落とせるようになった強迫/Duress、あるいは1マナになった困窮/Distress

基本的な性質は強迫と同じであるが、比較して、序盤ではビートダウンに対してより選択肢が広くなりやすく、中盤以降でも不発に終わることが少ないため、より強力である。ライフの損失はバーンなどに弱くなる欠点ではあるが、カード面テンポ面の負担なく対戦相手の動きを大きく制限できるため、妥当なリスクとして採用される。極端な場合、フェッチランドショックランドから繋げてライフ5点損失も辞さないアグレッシブな使い方もされる。

スポイラーリスト公開時からかなりの注目を集め、事実登場早々スタンダードだけでなくエクステンデッドエターナルと幅広く活躍している。後に公式フォーマットとなったモダンパイオニアにおいても、の基本的手札破壊カードとして活躍している。

[編集] 参考

  1. Braincat(Internet Archive)(Arcana 2008年3月4日)
MOBILE