星景の僧侶/Starscape Cleric
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
3行: | 3行: | ||
[[新生]]を持ち、[[ライフ]]を得ると[[対戦相手]]にライフを失わせる[[コウモリ]]・[[クレリック]]。 | [[新生]]を持ち、[[ライフ]]を得ると[[対戦相手]]にライフを失わせる[[コウモリ]]・[[クレリック]]。 | ||
− | 登場後の[[スタンダードの変遷#団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]]環境では、[[内陸の聖別者/Hinterland Sanctifier]]や[[一生の絆の二人組/Lifecreed Duo]]といった恒久的にライフを得る手段が複数存在しているため[[能力]]を[[誘発]]させやすく、それらと組み合わせて[[白黒]]の[[ソウルシスターズ]]系[[デッキ]]で用いられている。同能力を持つ[[略奪する破戒僧/Marauding Blight-Priest]]などと比べて、新生で対戦相手のライフを削る速度を2倍にでき、自身も[[軽い]][[飛行]][[クリーチャー]]で[[攻撃]]が通りやすいので、総じて[[アグロ]] | + | 登場後の[[スタンダードの変遷#団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]]環境では、[[内陸の聖別者/Hinterland Sanctifier]]や[[一生の絆の二人組/Lifecreed Duo]]といった恒久的にライフを得る手段が複数存在しているため[[能力]]を[[誘発]]させやすく、それらと組み合わせて[[白黒]]の[[ソウルシスターズ]]系[[デッキ]]で用いられている。同能力を持つ[[略奪する破戒僧/Marauding Blight-Priest]]などと比べて、新生で対戦相手のライフを削る速度を2倍にでき、自身も[[軽い]][[飛行]][[クリーチャー]]で[[攻撃]]が通りやすいので、総じて[[アグロ]]方向にスペックがまとまっているのも採用の理由だろう。 |
*[[誘発型能力]]の[[誘発条件]]については[[ライフ#イベント]]を参照。 | *[[誘発型能力]]の[[誘発条件]]については[[ライフ#イベント]]を参照。 |
2025年5月4日 (日) 09:52時点における最新版
Starscape Cleric / 星景の僧侶 (1)(黒)
クリーチャー — コウモリ(Bat) クレリック(Cleric)
クリーチャー — コウモリ(Bat) クレリック(Cleric)
新生(2)(黒)(この呪文を唱えるに際し、追加で(2)(黒)を支払ってもよい。そうしたなら、このクリーチャーが戦場に出たとき、1/1でこれのコピーであるトークン1体を生成する。)
飛行
このクリーチャーではブロックできない。
あなたがライフを得るたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う。
新生を持ち、ライフを得ると対戦相手にライフを失わせるコウモリ・クレリック。
登場後の団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期のスタンダード環境では、内陸の聖別者/Hinterland Sanctifierや一生の絆の二人組/Lifecreed Duoといった恒久的にライフを得る手段が複数存在しているため能力を誘発させやすく、それらと組み合わせて白黒のソウルシスターズ系デッキで用いられている。同能力を持つ略奪する破戒僧/Marauding Blight-Priestなどと比べて、新生で対戦相手のライフを削る速度を2倍にでき、自身も軽い飛行クリーチャーで攻撃が通りやすいので、総じてアグロ方向にスペックがまとまっているのも採用の理由だろう。
[編集] 参考
- トークン・カード(マジック米国公式サイトカードイメージギャラリー)
- カード個別評価:ブルームバロウ - アンコモン