ジェスカイの意志/Will of the Jeskai

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{WHISPER未登録}} {{カードテキスト |カード名=Will of the Jeskai / ジェスカイの意志 |コスト=(3)(赤) |タイプ=ソーサリー |カードテキ...」)
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
{{WHISPER未登録}}
+
{{#card:Will of the Jeskai}}
{{カードテキスト
+
|カード名=Will of the Jeskai / ジェスカイの意志
+
|コスト=(3)(赤)
+
|タイプ=ソーサリー
+
|カードテキスト=以下から1つを選ぶ。この呪文を唱えるに際し、あなたが統率者をコントロールしているなら、代わりに両方を選んでもよい。<br>・各プレイヤーはそれぞれ「自分の手札を捨て、カード5枚を引く。」を選んでもよい。<br>・ターン終了時まで、あなたの墓地にありインスタントやソーサリーである各カードはそれぞれフラッシュバックを得る。そのフラッシュバック・コストは、それのマナ・コストに等しい。
+
|Gathererid=696169
+
|背景=legal}}
+
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
+
  
 
[[ジェスカイ/The Jeskai]]に復活した[[赤]]の[[意志]]。[[モード]]は各[[プレイヤー]]の[[手札]]入れ替えと[[インスタント]]や[[ソーサリー]]への[[フラッシュバック]]の付与。
 
[[ジェスカイ/The Jeskai]]に復活した[[赤]]の[[意志]]。[[モード]]は各[[プレイヤー]]の[[手札]]入れ替えと[[インスタント]]や[[ソーサリー]]への[[フラッシュバック]]の付与。
  
 +
手札入れ替えは[[Wheel of Fortune]]等に比べると引く枚数が少なく、任意効果なので[[覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils]]のようなドロー妨害と組み合わせても旨味は少ない。とはいえ比較対象が[[レガシー]][[禁止カード]]というだけであり、4[[マナ]]で手札を最大4枚増やせるのはかなり効率が良い。
 +
 +
フラッシュバック付与は[[炎の中の過去/Past in Flames]]を使い切りにしたもの。あちらと同様、[[炎の儀式/Rite of Flame]]などの[[マナ加速]]手段と併用すると4[[マナ]]という[[重い|重さ]]をカバーでき、再利用能力を最大限活かしやすくなる。[[統率者]]がいる際は1つ目の[[モード]]で捨てたカードも再利用できるので噛み合っている。
 +
 +
いずれの[[モード]]も[[ストーム]]のような呪文を連打する[[ギミック]]と噛みあっており、墓地が肥えていればフラッシュバック、そうでないときは手札入れ替えと[[リソース]]補充手段を使い分けられる。
 +
 +
*[[ジェスカの意志/Jeska's Will]]とは[[名前]]も[[色]]も性能もそっくりなので、混同に注意。
 +
 +
==ルール==
 
*手札が0枚のプレイヤーも、手札を[[捨て]]5枚引くことを選んでよい。
 
*手札が0枚のプレイヤーも、手札を[[捨て]]5枚引くことを選んでよい。
 
*入れ替えの手順は[[APNAP順]]にプレイヤーが手札を入れ替えるか否かを選択し、全員が選択し終えた後該当プレイヤー全員が同時に手札を捨て、カードを5枚引く処理を行う。後の手番のプレイヤーは前のプレイヤーの選択を知ることは出来るが、捨てる手札の中身を知ることはできない。
 
*入れ替えの手順は[[APNAP順]]にプレイヤーが手札を入れ替えるか否かを選択し、全員が選択し終えた後該当プレイヤー全員が同時に手札を捨て、カードを5枚引く処理を行う。後の手番のプレイヤーは前のプレイヤーの選択を知ることは出来るが、捨てる手札の中身を知ることはできない。
 +
*墓地のカードにフラッシュバックを与えることについては[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage#ルール]]も参照。
 
*両方のモードを選んだ場合、捨てたカードもフラッシュバックを得る。
 
*両方のモードを選んだ場合、捨てたカードもフラッシュバックを得る。
 
{{未評価|タルキール:龍嵐録統率者デッキ}}
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
24行: 24行:
 
*[[ジェスカイ/The Jeskai]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ジェスカイ/The Jeskai]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録統率者デッキ]] - [[レア]]
 +
__NOTOC__

2025年5月4日 (日) 01:19時点における最新版


Will of the Jeskai / ジェスカイの意志 (3)(赤)
ソーサリー

以下から1つを選ぶ。この呪文を唱えるに際し、あなたが統率者をコントロールしているなら、代わりに両方を選んでもよい。
・各プレイヤーはそれぞれ「自分の手札を捨て、カード5枚を引く。」を選んでもよい。
・ターン終了時まで、あなたの墓地にありインスタントやソーサリーである各カードはそれぞれフラッシュバックを得る。フラッシュバック・コストは、それのマナ・コストに等しい。


ジェスカイ/The Jeskaiに復活した意志モードは各プレイヤー手札入れ替えとインスタントソーサリーへのフラッシュバックの付与。

手札入れ替えはWheel of Fortune等に比べると引く枚数が少なく、任意効果なので覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veilsのようなドロー妨害と組み合わせても旨味は少ない。とはいえ比較対象がレガシー禁止カードというだけであり、4マナで手札を最大4枚増やせるのはかなり効率が良い。

フラッシュバック付与は炎の中の過去/Past in Flamesを使い切りにしたもの。あちらと同様、炎の儀式/Rite of Flameなどのマナ加速手段と併用すると4マナという重さをカバーでき、再利用能力を最大限活かしやすくなる。統率者がいる際は1つ目のモードで捨てたカードも再利用できるので噛み合っている。

いずれのモードストームのような呪文を連打するギミックと噛みあっており、墓地が肥えていればフラッシュバック、そうでないときは手札入れ替えとリソース補充手段を使い分けられる。

[編集] ルール

  • 手札が0枚のプレイヤーも、手札を捨て5枚引くことを選んでよい。
  • 入れ替えの手順はAPNAP順にプレイヤーが手札を入れ替えるか否かを選択し、全員が選択し終えた後該当プレイヤー全員が同時に手札を捨て、カードを5枚引く処理を行う。後の手番のプレイヤーは前のプレイヤーの選択を知ることは出来るが、捨てる手札の中身を知ることはできない。
  • 墓地のカードにフラッシュバックを与えることについては瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage#ルールも参照。
  • 両方のモードを選んだ場合、捨てたカードもフラッシュバックを得る。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

タルキール:龍嵐録統率者デッキ氏族/Clan意志サイクル。2つのモードを持つインスタントソーサリーで、唱える際にあなた統率者コントロールしているなら、両方のモードを選ぶことができる。稀少度レア

[編集] 参考

MOBILE