忌まわしき眼魔/Abhorrent Oculus

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
3行: 3行:
 
3[[マナ]]にして5/5[[飛行]]、更に[[対戦相手]]の[[アップキープ]]ごとに[[戦慄予示]]で更に戦力を増やすことが出来る[[眼]]。
 
3[[マナ]]にして5/5[[飛行]]、更に[[対戦相手]]の[[アップキープ]]ごとに[[戦慄予示]]で更に戦力を増やすことが出来る[[眼]]。
  
もちろんただでそんなものを使える訳はなく、[[唱える]]際の[[追加コスト]]として[[墓地]]の[[カード]]6枚を要求する。通常の[[デッキ]]であれば唱えることが出来るのは中盤以降だが、その場合でも[[クリーチャー]]としての性能は十分に過ぎるため、[[対戦相手]]の[[ターン]]にマナを浮かせやすい性質を利用して、[[コントロールデッキ]]の[[フィニッシャー]]としての採用が考慮できるだろう。更に[[リアニメイト]]系の[[デッキ]]とも相性が良く、唱える追加コストである以上これ自身をリアニメイトする分には墓地のカードは不要。[[マナ総量]]が小さいので[[軽い]][[リアニメイトカード]]でも比較的[[釣り]]やすいし、仮に引いてきてしまっても、その手のデッキは墓地を[[肥やす]]手段を豊富に持つのが普通なため、工夫してデッキを組めば2、3[[ターン]]目から[[戦場]]に出るのも難しくはない。流石にそんな序盤から[[ファッティ]]の[[フライヤー]]が出てくれば対処は難しく、少し手をこまねいているだけでもアップキープごとに追加の戦力まで登場するため恐ろしい勢いで[[ライフ]]を削っていける。
+
もちろんただでそんなものを使える訳はなく、[[唱える]]際の[[追加コスト]]として[[墓地]]の[[カード]]6枚を要求する。通常の[[デッキ]]であれば唱えることが出来るのは中盤以降だが、その場合でも[[クリーチャー]]としての性能は十分に過ぎるため、[[対戦相手]]の[[ターン]]にマナを浮かせやすい性質を利用して、[[コントロールデッキ]]の[[フィニッシャー]]としての採用が考慮できるだろう。更に[[リアニメイト]]系の[[デッキ]]とも相性が良く、唱える追加コストである以上これ自身をリアニメイトする分には墓地のカードは不要。[[マナ総量]]が小さいので[[軽い]][[リアニメイトカード]]でも比較的[[釣る|釣り]]やすいし、仮に引いてきてしまっても、その手のデッキは墓地を[[肥やす]]手段を豊富に持つのが普通なため、工夫してデッキを組めば2、3[[ターン]]目から[[戦場]]に出るのも難しくはない。流石にそんな序盤から[[ファッティ]]の[[フライヤー]]が出てくれば対処は難しく、少し手をこまねいているだけでもアップキープごとに追加の戦力まで
 +
登場するため恐ろしい勢いで[[ライフ]]を削っていける。さらに戦慄予示で2枚目以降のこれを出すことができれば、表向きになるのにマナはかかるがまた追加コストを踏み倒せる。
 +
 
 +
この手の唱えるための追加コストを要求する[[カード]]全般に言えることではあるが、[[バウンス]]で対処されると追加で[[リソース]]の消費が発生するので辛くなる。とはいえ、これの場合は自前で戦慄予示により墓地を肥やせるし、1、2回殴れる程度に維持できれば十分な見返りがある。それよりも[[墓地対策カード]]を使われた時が厄介で、これを唱えるためのリソースを排除され、かといってリアニメイトしようとすると墓地に落としたこれ自身を排除されてしまう。特に[[安らかなる眠り/Rest in Peace]]や、同セットにも存在する[[虚空の力線/Leyline of the Void]]を出されてしまうと、ほぼこれを出す手段がなくなってしまう。
 +
 
 +
登場時点での[[スタンダード]]環境では[[救いの手/Helping Hand]]等のマナ総量が3以下のクリーチャーをリアニメイトするカードが複数存在し、[[ルーター]]や[[諜報]]等墓地にこれを落とす手段も豊富なため、序盤から出すことも容易い。単体でも十分強いが、他のカードとの[[コンボ]]も色々と考えられ、例えば[[永劫の無垢/Enduring Innocence]]と組み合わると[[ハンド・アドバンテージ]]と[[ボード・アドバンテージ]]をどんどん稼いでくれる。
 +
 
 +
[[リミテッド]]でも非常に強力な[[ボムレア]]で、見かけたら取らない選択肢はないだろう。[[シングルシンボル]]なので[[タッチ]]でも採用しやすいのも良い。ライブラリーが良く削れる環境なので、特に意識してデッキを組まずとも追加コストを支払えるだろうが、追加コストは[[昂揚]]との相性が悪いことと、戦慄予示は強制のため、対戦が長引くと自身の[[ライブラリーアウト]]の危険が高まる点には注意。もっとも、ほとんどの場合はそうなる前に勝てるだろうが。
  
この手の唱えるための追加コストを要求する[[カード]]全般に言えることではあるが、[[バウンス]]で対処されると追加で[[リソース]]の消費が発生するので辛くなる。とはいえ、これの場合は自前で戦慄予示により墓地を肥やせるし、1、2回殴れる程度に維持できれば十分な見返りがある。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[神話レア]]

2024年9月30日 (月) 00:00時点における最新版


Abhorrent Oculus / 忌まわしき眼魔 (2)(青)
クリーチャー — 眼(Eye)

この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるカード6枚を追放する。
飛行
各対戦相手のアップキープの開始時に、あなたは戦慄予示する。(あなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚を見る。それらのうち1枚を2/2のクリーチャーとして裏向きで戦場に出し、残りをあなたの墓地に置く。それがクリーチャー・カードなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。)

5/5

3マナにして5/5飛行、更に対戦相手アップキープごとに戦慄予示で更に戦力を増やすことが出来る

もちろんただでそんなものを使える訳はなく、唱える際の追加コストとして墓地カード6枚を要求する。通常のデッキであれば唱えることが出来るのは中盤以降だが、その場合でもクリーチャーとしての性能は十分に過ぎるため、対戦相手ターンにマナを浮かせやすい性質を利用して、コントロールデッキフィニッシャーとしての採用が考慮できるだろう。更にリアニメイト系のデッキとも相性が良く、唱える追加コストである以上これ自身をリアニメイトする分には墓地のカードは不要。マナ総量が小さいので軽いリアニメイトカードでも比較的釣りやすいし、仮に引いてきてしまっても、その手のデッキは墓地を肥やす手段を豊富に持つのが普通なため、工夫してデッキを組めば2、3ターン目から戦場に出るのも難しくはない。流石にそんな序盤からファッティフライヤーが出てくれば対処は難しく、少し手をこまねいているだけでもアップキープごとに追加の戦力まで 登場するため恐ろしい勢いでライフを削っていける。さらに戦慄予示で2枚目以降のこれを出すことができれば、表向きになるのにマナはかかるがまた追加コストを踏み倒せる。

この手の唱えるための追加コストを要求するカード全般に言えることではあるが、バウンスで対処されると追加でリソースの消費が発生するので辛くなる。とはいえ、これの場合は自前で戦慄予示により墓地を肥やせるし、1、2回殴れる程度に維持できれば十分な見返りがある。それよりも墓地対策カードを使われた時が厄介で、これを唱えるためのリソースを排除され、かといってリアニメイトしようとすると墓地に落としたこれ自身を排除されてしまう。特に安らかなる眠り/Rest in Peaceや、同セットにも存在する虚空の力線/Leyline of the Voidを出されてしまうと、ほぼこれを出す手段がなくなってしまう。

登場時点でのスタンダード環境では救いの手/Helping Hand等のマナ総量が3以下のクリーチャーをリアニメイトするカードが複数存在し、ルーター諜報等墓地にこれを落とす手段も豊富なため、序盤から出すことも容易い。単体でも十分強いが、他のカードとのコンボも色々と考えられ、例えば永劫の無垢/Enduring Innocenceと組み合わるとハンド・アドバンテージボード・アドバンテージをどんどん稼いでくれる。

リミテッドでも非常に強力なボムレアで、見かけたら取らない選択肢はないだろう。シングルシンボルなのでタッチでも採用しやすいのも良い。ライブラリーが良く削れる環境なので、特に意識してデッキを組まずとも追加コストを支払えるだろうが、追加コストは昂揚との相性が悪いことと、戦慄予示は強制のため、対戦が長引くと自身のライブラリーアウトの危険が高まる点には注意。もっとも、ほとんどの場合はそうなる前に勝てるだろうが。


[編集] 参考

MOBILE