闇への恐怖/Fear of the Dark

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Fear of the Dark}} {{未評価|ダスクモーン:戦慄の館}} ==参考== *カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館 - コモン」)
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Fear of the Dark}}
 
{{#card:Fear of the Dark}}
  
{{未評価|ダスクモーン:戦慄の館}}
+
[[光霊]]に照らされなければ[[威迫]]と[[接死]]を得る[[ナイトメア]]・[[クリーチャー・エンチャント]]。
 +
 
 +
条件を達成していれば[[ブロッカー]]2体を引き込むか、大きめの[[打点]]を叩き込むかの選択を強要してくれる。[[構築]]では単なる[[ファッティ]]としかならないので基本的に他が優先されるが、[[リミテッド]]では[[フィニッシャー]]として十分な性能。最悪でも5[[マナ]]5/5と[[マナ総量]]相応の[[サイズ]]を持つので、[[マナカーブ]]の終盤に1枚程度確保しておく分には困ることはあるまい。一方で[[光霊灯/Glimmerlight]]の存在により、[[色]]を問わず光霊が出される可能性がある点には留意。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[コモン]]

2024年11月4日 (月) 02:03時点における最新版


Fear of the Dark / 闇への恐怖 (4)(黒)
クリーチャー エンチャント — ナイトメア(Nightmare)

闇への恐怖が攻撃するたび、防御プレイヤーが光霊(Glimmer)クリーチャーをコントロールしていない場合、ターン終了時まで、これは威迫と接死を得る。(威迫を持つクリーチャーは、2体以上のクリーチャーにしかブロックされない。)

5/5

光霊に照らされなければ威迫接死を得るナイトメアクリーチャー・エンチャント

条件を達成していればブロッカー2体を引き込むか、大きめの打点を叩き込むかの選択を強要してくれる。構築では単なるファッティとしかならないので基本的に他が優先されるが、リミテッドではフィニッシャーとして十分な性能。最悪でも5マナ5/5とマナ総量相応のサイズを持つので、マナカーブの終盤に1枚程度確保しておく分には困ることはあるまい。一方で光霊灯/Glimmerlightの存在により、を問わず光霊が出される可能性がある点には留意。

[編集] 参考

MOBILE