特別な処理
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
'''特別な処理'''/''Special Action''は、[[プレイヤー]]が[[優先権]]を持っているときに行える、[[スタック]]を用いない処理。 | '''特別な処理'''/''Special Action''は、[[プレイヤー]]が[[優先権]]を持っているときに行える、[[スタック]]を用いない処理。 | ||
− | + | 特別な処理には、以下の12個がある。 | |
#[[土地]]を[[プレイ]]する。 | #[[土地]]を[[プレイ]]する。 | ||
18行: | 18行: | ||
#[[予顕]]を持つカードを(2)を支払って手札から裏向きに追放する。 | #[[予顕]]を持つカードを(2)を支払って手札から裏向きに追放する。 | ||
#[[計画]]を持つカードを手札から追放する。 | #[[計画]]を持つカードを手札から追放する。 | ||
+ | #[[部屋]]の閉鎖されたドアの[[マナ・コスト]]を支払って開放する。 | ||
#[[プレインチェイス戦]]において[[次元ダイス]]を振る。 | #[[プレインチェイス戦]]において[[次元ダイス]]を振る。 | ||
#[[コンスピラシー・ドラフト]]の[[ゲーム]]において、[[統率]][[領域]]で裏向きになっている[[策略]]カードを表向きにする。 | #[[コンスピラシー・ドラフト]]の[[ゲーム]]において、[[統率]][[領域]]で裏向きになっている[[策略]]カードを表向きにする。 |
2024年9月23日 (月) 18:38時点における最新版
特別な処理/Special Actionは、プレイヤーが優先権を持っているときに行える、スタックを用いない処理。
特別な処理には、以下の12個がある。
- 土地をプレイする。
- 裏向きのパーマネントを表向きにする。
- 効果の中で、後でプレイヤーに何らかの処理を認めているとき、その処理を実行する。
- 継続的効果を終了させるものや、遅延誘発型能力の誘発を止めるものがこれに含まれる。
- 継続的効果を生み出した呪文や能力の中に、特定の行動をすることで効果を終了させられると書いてあるもの(例:威圧するリシド/Dominating Licid)。
- 特定の行動をしなければ遅延誘発型能力が誘発すると書かれているもの(例:剣歯コブラ/Sabertooth Cobra)。
- 継続的効果を終了させるものや、遅延誘発型能力の誘発を止めるものがこれに含まれる。
- 常在型能力の効果を失わせる。
- 常在型能力の中に、特定の行動をすることで一時的に能力を無視するなどと書いてあるもの(例:レオニンの裁き人/Leonin Arbiter)。
- 「あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも、あなたは待ち受ける禿鷹/Circling Vulturesを捨ててもよい」という能力でカードを捨てる。
- 待機を持つカードを手札から追放する。
- 相棒を持つカードを(3)を支払ってゲームの外部から手札に加える。
- 予顕を持つカードを(2)を支払って手札から裏向きに追放する。
- 計画を持つカードを手札から追放する。
- 部屋の閉鎖されたドアのマナ・コストを支払って開放する。
- プレインチェイス戦において次元ダイスを振る。
- コンスピラシー・ドラフトのゲームにおいて、統率領域で裏向きになっている策略カードを表向きにする。
- 秘策を持つものが該当する。
[編集] その他
[編集] 参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 1 ゲームの考え方
- 116 特別な処理
- 116.1 特別な処理は、プレイヤーが優先権を持っているときに行う、スタックを用いない処理である。ゲームが自動的に作る、ターン起因処理や状況起因処理と混同してはならない。(rule 703〔ターン起因処理〕、rule 704〔状況起因処理〕参照)
- 116.2 特別な処理には、以下の10個がある。
- 116.2a 土地をプレイすることは特別な処理である。土地をプレイするとは、その土地を元あった領域(通常はそのプレイヤーの手札)から戦場に出すことである。何も効果がない場合、プレイヤーは自分のターンの間に1度だけこの処理を行うことができる。プレイヤーは自分のメイン・フェイズの間、優先権を持っていてスタックが空であれば、この特別な処理を行うことを選んでもよい。rule 305〔土地〕参照。
- 116.2b 裏向きのパーマネントをオモテ向きにすることは特別な処理である。プレイヤーが優先権を持っているときならいつでも、この処理を行うことができる。rule 708〔裏向きの呪文やパーマネント〕参照。
- 116.2c 効果の中には、後でプレイヤーに何らかの処理を認めるものがある。その多くは継続的効果の終了や、遅延誘発型能力の誘発の中止である。そうすることは特別な処理である。その効果が遅延誘発型能力の誘発を中止させたり継続的効果を終了させたりすることを許している場合、その効果に特にタイミングの制限が書かれていない限り、プレイヤーが優先権を持っているときならいつでもこの処理を行うことができる。
- 116.2d 常在型能力からの効果によって、その能力からの効果をある期間だけ失わせるという処理をできることがある。そうすることは特別な処理である。プレイヤーが優先権を持っているときならいつでもこの処理を行うことができる。
- 116.2e 「あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも、あなたは《待ち受ける禿鷹》を捨ててもよい。」という能力を持つカード(《待ち受ける禿鷹》)が存在する。そうすることは特別な処理である。プレイヤーが優先権を持っているときならいつでもこの処理を行うことができる。
- 116.2f 待機 能力つきのカードを手札に持つプレイヤーは、そのカードを追放することができる。これは特別な処理である。プレイヤーが優先権を持っているときで、そのカードをスタックに積むことによって唱え始めることができるときならいつでもこの処理を行うことができる。rule 702.62〔待機〕参照。
- 116.2g 相棒を選んだプレイヤーは、{3}を支払ってそのカードをゲームの外部から手札に持ってくることができる。これは特別な処理である。プレイヤーは、優先権を持っていてスタックが空で自分のターンのメイン・フェイズの間であればいつでも、この処理をすることができるが、そのゲームでまだこの処理をしていない場合に限られる。rule 702.139〔相棒〕参照。
- 116.2h 予顕を持つカードが手札にあるプレイヤーは、{2}を支払ってそのカードを裏向きに追放することができる。これは特別な処理である。プレイヤーは、自分のターンの間優先権を持っているときならいつでも、この処理をすることができる。rule 702.143〔予顕〕参照。
- 116.2i プレインチェイス戦においては、次元ダイスを振ることは特別な処理である。プレイヤーはこの処理を、自分のメイン・フェイズの間、優先権を持っていてスタックが空であれば行うことができる。この処理を行うためのコストとして、そのターンに既に行なったこの処理の回数に等しい量のマナが必要である。そのターンの間に 効果によって次元ダイスを振っていた場合、次元ダイスを振った回数と等しくならないことに注意すること。rule 901〔プレインチェイス戦〕参照。
- 116.2j コンスピラシー・ドラフトにおいては、統率領域にある裏向きの策略・カードをオモテ向きにすることは特別な処理である。プレイヤーは、優先権を持っているときならいつでもこの処理を行うことができる。rule 905.4a 参照。
- 116.3 プレイヤーが特別な処理を行なった場合、そのプレイヤーがその後で優先権を得る。
- 116 特別な処理