フラックス/The Flux

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
2行: 2行:
  
 
新シリーズ13の6連作、フラックス:'''The Flux'''と呼ばれる一連のシリーズ全体を表現した[[英雄譚]]。
 
新シリーズ13の6連作、フラックス:'''The Flux'''と呼ばれる一連のシリーズ全体を表現した[[英雄譚]]。
;-
+
;I-
:クリーチャーに4点のダメージ。対コストの火力効率を考えるとかなり悪い部類で、[[溶岩コイル/Lava Coil]]にも追放効果がない分劣っている。とはいえⅡ~Ⅴ章で獲得できるアドバンテージのおまけと考えれば及第点。繰り返し使える除去とアドバンテージ源として[[明滅]]効果を使うこも検討したい。
+
:[[クリーチャー]]に4点の[[ダメージ]]。
 +
:対[[コスト]]の[[火力]]効率を考えるとかなり悪い部類で、[[溶岩コイル/Lava Coil]]にも[[追放]][[効果]]がない分劣っている。とはいえII~V章で獲得できる[[アドバンテージ]]のおまけと考えれば及第点。繰り返し使える[[除去]]とアドバンテージ源として[[明滅]]効果を使うこも検討したい。
  
;Ⅱ~Ⅴ-
+
;II~V-
:4ターンに亘る[[衝動的ドロー]]。マナコスト帯も同じであるため、[[ヴァンスの爆破砲/Vance's Blasting Cannons]]や[[ファイレクシアの幻視/Visions of Phyrexia]]が比較対象になるが、英雄譚であるため[[増殖]]などでカウンターを増やせば1ターンに複数回能力を使うことができる点は独自性がある。とはいえ英雄譚の宿命として、対戦相手が3人を前提とする[[統率者戦]]ではよほど強力でないと遅さが課題となる。効果も4ターン限定のため、これを目当てにするくらいならコストが増えても、単体の爆発力で勝る[[わかれ道/The Parting of the Ways]]を採りたい。
+
:4ターンに亘る[[衝動的ドロー]]。マナコスト帯も同じであるため、[[ヴァンスの爆破砲/Vance's Blasting Cannons]]や[[ファイレクシアの幻視/Visions of Phyrexia]]が比較対象になるが、英雄譚であるため[[増殖]]などでカウンターを増やせば1ターンに複数回能力を使うことができる点は独自性がある。とはいえ英雄譚の宿命として、[[多人数戦]]である[[統率者戦]]ではよほど強力でないと遅さが課題となる。効果も4[[ターン]]限定のため、これを目当てにするくらいならコストが増えても、単体の爆発力で勝る[[わかれ道/The Parting of the Ways]]を採りたい。
  
;-
+
;VI-
:6点もの赤マナ生成、6話のクライマックスで劇的なことが起こることを表している。
+
:6点もの[[赤マナ]]生成、6話のクライマックスで劇的なことが起こることを表している。
:しかしこの英雄譚はマナが欲しいのはⅡ~Ⅴで大きな呪文が追放されたときであり、ちぐはぐ感が否めない。一応この呪文が置けているということは10マナ以上は6章で確保しているため、事前に何らかの大型呪文をサーチしておく必要がある。
+
:しかしこの英雄譚はマナが欲しいのはII~V章で大きな呪文が追放されたときであり、ちぐはぐ感が否めない。一応この呪文が置けているということは10マナ以上は6章で確保しているため、事前に何らかの大型呪文を[[サーチ]]しておく必要がある。
  
[[13代目ドクター/The Thirteenth Doctor]]とシナジーが考えられたⅡ~Ⅴ章の使い方がメインになるが、4点のダメージと継続的な衝動ドローで言えば[[反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance]]のほうが優秀であり、歴史的シナジーも問題なく満たせているため、この英雄譚を使う意味はやや薄いといえる。ただ、統率者戦に限っていえば[[シングルトン]]環境で衝動的ドローをなるべく入れたい場合には、候補に挙がるだろう。
+
[[13代目ドクター/The Thirteenth Doctor]]とシナジーが考えられたII~V章の使い方がメインになるが、4点のダメージと継続的な衝動ドローで言えば[[反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance]]のほうが優秀であり、[[歴史的]]シナジーも問題なく満たせているため、この英雄譚を使う意味はやや薄いといえる。ただ、統率者戦に限っていえば[[シングルトン]]環境で衝動的ドローをなるべく入れたい場合には、候補に挙がるだろう。
  
Ⅰ章の効果は宇宙を根底から破壊し宇宙船はおろか、惑星までも飲み込んだ[[迫りくるフラックス/Impending Flux|フラックス]]を冠してる割には割と小規模な爆発である感は否めない。
+
*I章の効果は宇宙を根底から破壊し宇宙船はおろか、惑星までも飲み込んだ[[迫りくるフラックス/Impending Flux|フラックス]]を冠してる割には割と小規模な爆発である感は否めない。該当シーンは単独で[[迫りくるフラックス/Impending Flux]]としてカード化されている。しかしダメージで惑星を破壊できるかはだいぶ怪しい。
 
=ストーリー=
 
=ストーリー=
 
+
新型コロナウィルスの世界的流行によるスケジュールの難航から、今まで通りの製作が困難となり、6話の連作で一つのストーリーを作ることになった。
新型コロナウィルスの世界的流行よるスケジュールの難航から、今まで通りの製作が困難となり、6話の連作で一つのストーリーを作ることになった。
+
 
新シリーズのシーズンは1年間の放送で十数話のレギュラー放送と3話程度のスペシャル放送で構成されることが多いが、2021年の放送はこの6話のレギュラー放送と、正月放送のスペシャルが1本のみだった。
 
新シリーズのシーズンは1年間の放送で十数話のレギュラー放送と3話程度のスペシャル放送で構成されることが多いが、2021年の放送はこの6話のレギュラー放送と、正月放送のスペシャルが1本のみだった。
  
フラックスという宇宙を根底から破壊する現象を起点に、[[ソンターランの将軍/Sontaran General|ソンターラン]]、[[嘆きの天使/Weeping Angel]]、[[ギャリフレイの終焉、マスター/The Master, Gallifrey's End|マスター]]の再登場、新規登場では[[義理堅いルパリ族、カルバニスタ/Karvanista, Loyal Lupari|ルパリ族のカニバリスタ]]、スウォームとアズール(Ⅰ章の横のスケルトンのようなキャラクター)、コンパニオンは[[ダン・ルイス/Dan Lewis]]が新たに加わった。
+
フラックスという宇宙を根底から破壊する現象を起点に、[[ソンターランの将軍/Sontaran General|ソンターラン]]、[[嘆きの天使/Weeping Angel]]、[[ギャリフレイの終焉、マスター/The Master, Gallifrey's End|マスター]]の再登場、新規登場では[[義理堅いルパリ族、カルバニスタ/Karvanista, Loyal Lupari|ルパリ族のカニバリスタ]]、スウォームとアズール(I章の横のスケルトンのようなキャラクター)、コンパニオンは[[ダン・ルイス/Dan Lewis]]が新たに加わった。
 
タイムロードの起源や新たな組織、ディヴィジョンの存在が明らかになる一方で、既存のUNITや長官の[[ケイト・スチュワート/Kate Stewart]]も再登場する。
 
タイムロードの起源や新たな組織、ディヴィジョンの存在が明らかになる一方で、既存のUNITや長官の[[ケイト・スチュワート/Kate Stewart]]も再登場する。
  
ドクターフー的スペースオペラともいうべき内容で、3つのストーリーを主軸に、目まぐるしく時代や宇宙を行き来するのみならず、ドクターの過去にも焦点が当てられているため、新シリーズの総括的な位置づけになっている。
+
ドクターフー的スペースオペラともいうべき内容で、3つのストーリーを主軸に、目まぐるしく時代や宇宙を行き来するのみならず、ドクターの過去にも焦点が当てられているため、新シリーズの総括的な位置づけになっている。
 
批評家や視聴者の反応は賛否両論で、物語のスケールを歓迎する一方、この内容を詰め込むのは無理があるとの声もあり、特に後半のストーリーを片付けるために[[量子ずれ/Quantum Misalignment|ドクターを3体同時に存在させた]]ことは「斬新な表現」なのか「強引」なのかで意見が分かれている。
 
批評家や視聴者の反応は賛否両論で、物語のスケールを歓迎する一方、この内容を詰め込むのは無理があるとの声もあり、特に後半のストーリーを片付けるために[[量子ずれ/Quantum Misalignment|ドクターを3体同時に存在させた]]ことは「斬新な表現」なのか「強引」なのかで意見が分かれている。
 
;該当ストーリー
 
;該当ストーリー
31行: 31行:
 
:「[[Wikipedia:ja:マジック:天使たちの村|天使たちの村]]」(原題:"Village of the Angels"
 
:「[[Wikipedia:ja:マジック:天使たちの村|天使たちの村]]」(原題:"Village of the Angels"
 
:「[[Wikipedia:ja:マジック:宇宙の終わり (ドクター・フーのエピソード)|宇宙の終わり]]」(原題:"Survivors of the Flux")
 
:「[[Wikipedia:ja:マジック:宇宙の終わり (ドクター・フーのエピソード)|宇宙の終わり]]」(原題:"Survivors of the Flux")
:「[[Wikipedia:ja:マジック:征服者」 (ドクター・フーのエピソード)|征服者]](原題;"The Vanquishers")
+
:「[[Wikipedia:ja:マジック:征服者(ドクター・フーのエピソード)|征服者]]」(原題;"The Vanquishers")
 
+
 
+
  
 
==参考==
 
==参考==

2024年8月27日 (火) 18:18時点における最新版


The Flux / フラックス (2)(赤)(赤)
エンチャント — 英雄譚(Saga)

(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンター1個を加える。VIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― 対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。これはそれに4点のダメージを与える。
II,III,IV,V ― あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。このターン、そのカードをプレイしてもよい。
VI ― (赤)6点を加える。


新シリーズ13の6連作、フラックス:The Fluxと呼ばれる一連のシリーズ全体を表現した英雄譚

I-
クリーチャーに4点のダメージ
コスト火力効率を考えるとかなり悪い部類で、溶岩コイル/Lava Coilにも追放効果がない分劣っている。とはいえII~V章で獲得できるアドバンテージのおまけと考えれば及第点。繰り返し使える除去とアドバンテージ源として明滅効果を使うこも検討したい。
II~V-
4ターンに亘る衝動的ドロー。マナコスト帯も同じであるため、ヴァンスの爆破砲/Vance's Blasting Cannonsファイレクシアの幻視/Visions of Phyrexiaが比較対象になるが、英雄譚であるため増殖などでカウンターを増やせば1ターンに複数回能力を使うことができる点は独自性がある。とはいえ英雄譚の宿命として、多人数戦である統率者戦ではよほど強力でないと遅さが課題となる。効果も4ターン限定のため、これを目当てにするくらいならコストが増えても、単体の爆発力で勝るわかれ道/The Parting of the Waysを採りたい。
VI-
6点もの赤マナ生成、6話のクライマックスで劇的なことが起こることを表している。
しかしこの英雄譚はマナが欲しいのはII~V章で大きな呪文が追放されたときであり、ちぐはぐ感が否めない。一応この呪文が置けているということは10マナ以上は6章で確保しているため、事前に何らかの大型呪文をサーチしておく必要がある。

13代目ドクター/The Thirteenth Doctorとシナジーが考えられたII~V章の使い方がメインになるが、4点のダメージと継続的な衝動ドローで言えば反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defianceのほうが優秀であり、歴史的シナジーも問題なく満たせているため、この英雄譚を使う意味はやや薄いといえる。ただ、統率者戦に限っていえばシングルトン環境で衝動的ドローをなるべく入れたい場合には、候補に挙がるだろう。

  • I章の効果は宇宙を根底から破壊し宇宙船はおろか、惑星までも飲み込んだフラックスを冠してる割には割と小規模な爆発である感は否めない。該当シーンは単独で迫りくるフラックス/Impending Fluxとしてカード化されている。しかしダメージで惑星を破壊できるかはだいぶ怪しい。

[編集] ストーリー

新型コロナウィルスの世界的流行によるスケジュールの難航から、今まで通りの製作が困難となり、6話の連作で一つのストーリーを作ることになった。 新シリーズのシーズンは1年間の放送で十数話のレギュラー放送と3話程度のスペシャル放送で構成されることが多いが、2021年の放送はこの6話のレギュラー放送と、正月放送のスペシャルが1本のみだった。

フラックスという宇宙を根底から破壊する現象を起点に、ソンターラン嘆きの天使/Weeping Angelマスターの再登場、新規登場ではルパリ族のカニバリスタ、スウォームとアズール(I章の横のスケルトンのようなキャラクター)、コンパニオンはダン・ルイス/Dan Lewisが新たに加わった。 タイムロードの起源や新たな組織、ディヴィジョンの存在が明らかになる一方で、既存のUNITや長官のケイト・スチュワート/Kate Stewartも再登場する。

ドクターフー的スペースオペラともいうべき内容で、3つのストーリーを主軸に、目まぐるしく時代や宇宙を行き来するのみならず、ドクターの過去にも焦点が当てられているため、新シリーズの総括的な位置づけになっている。 批評家や視聴者の反応は賛否両論で、物語のスケールを歓迎する一方、この内容を詰め込むのは無理があるとの声もあり、特に後半のストーリーを片付けるためにドクターを3体同時に存在させたことは「斬新な表現」なのか「強引」なのかで意見が分かれている。

該当ストーリー
ハロウィーンの黙示録」(原題:"The Halloween Apocalypse")
ソンターラン現る」(原題:"War of the Sontarans")
ポストフラックス」(原題:"Once, Upon Time")
天使たちの村」(原題:"Village of the Angels"
宇宙の終わり」(原題:"Survivors of the Flux")
征服者」(原題;"The Vanquishers")

[編集] 参考

MOBILE