Sorcerous Squall

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Sorcerous Squall |コスト=(6)(青)(青)(青) |タイプ=ソーサリー |カードテキスト=探査<br>対戦相手一人を対...」)
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
4行: 4行:
 
|タイプ=ソーサリー
 
|タイプ=ソーサリー
 
|カードテキスト=探査<br>対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーはカード9枚を切削する。その後、あなたはそのプレイヤーの墓地からインスタントやソーサリーである呪文1つをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。その呪文が墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。
 
|カードテキスト=探査<br>対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーはカード9枚を切削する。その後、あなたはそのプレイヤーの墓地からインスタントやソーサリーである呪文1つをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。その呪文が墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。
|Gathererid=
+
|Gathererid=636348
 
|背景=legal
 
|背景=legal
 
}}
 
}}
13行: 13行:
  
 
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ}}
 
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ}}
 
+
==ルール==
 
*呪文を唱える基本的な[[ルール]]に関しては[[解決中に呪文を唱える]]、[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]を参照。
 
*呪文を唱える基本的な[[ルール]]に関しては[[解決中に呪文を唱える]]、[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]を参照。
 
*唱える呪文は[[切削]]した9枚の中からでも、それ以前に墓地にあるカードでも構わない。
 
*唱える呪文は[[切削]]した9枚の中からでも、それ以前に墓地にあるカードでも構わない。
*[[当事者カード]]や[[モードを持つ両面カード]]など、インスタントやソーサリーとして唱えられるカードは合致する特性で唱えてもよい。
+
*[[当事者カード]]や[[モードを持つ両面カード]]など、唱える際の選択肢で[[特性]]が変化するカードは、選択後の特性が条件に合致するなら唱えることができる。詳細については[[唱える#代替の特性があるカードの扱い]]を参照。
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]

2025年4月15日 (火) 00:44時点における最新版


Sorcerous Squall (6)(青)(青)(青)
ソーサリー

探査
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーはカード9枚を切削する。その後、あなたはそのプレイヤーの墓地からインスタントやソーサリーである呪文1つをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。その呪文が墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。


カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。

探査を持ち、対戦相手1人の墓地からインスタントソーサリー呪文1つを唱えることのできるソーサリー

未評価カードです
このカード「Sorcerous Squall」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

[編集] ルール

[編集] 参考

MOBILE