ワープワールド

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(概要)
 
(9人の利用者による、間の21版が非表示)
3行: 3行:
 
==概要==
 
==概要==
 
{{#card:Warp World}}
 
{{#card:Warp World}}
{{#card:Anarchist}}
 
  
初期型としては、[[ウッド・エルフ/Wood Elves]][[はびこり/Overgrowth]][[グルールの印鑑/Gruul Signet]][[マナ加速]]し、歪んだ世界をプレイする。歪んだ世界によってめくれる枚数は自分が[[オーナー]]であるパーマネント数に依存するため、前述のウッド・エルフや[[狩り立てられたトロール/Hunted Troll]][[鉄の樹の拳/Fists of Ironwood]]でパーマネントを増やす。
+
[[マナ・アーティファクト]]などで[[マナ加速]]すると同時に[[パーマネント]]の数を増やしていく。[[歪んだ世界/Warp World]]によってめくれる枚数は[[あなた|自分]]が[[オーナー]]であるパーマネント数に依存するため、[[ウッド・エルフ/Wood Elves]]のように[[土地]][[戦場に出す]]パーマネントや[[トークン]]を生み出すパーマネントが重要になる。十分な数のパーマネントが確保できたら、歪んだ世界を[[唱える|唱え]][[ボード・アドバンテージ]]に差をつけ、[[ゲーム]]を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]する。
  
[[フィニッシャー]]は初期のものでは[[感電の弧炎/Galvanic Arc]]を7回ワープしていたが、その後に登場した[[エキスパンション]]によって多様に変化した。基本的には[[cip]]能力を持つパーマネント呪文が採用される。たとえば[[ライブラリーアウト]]で勝利する[[道化の王笏/Jester's Scepter]]型など。[[時のらせん]][[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]が登場したため、これを使うのもいいだろう。
+
歪んだ世界が[[重い]]ためマナ加速は重要である。しかし、[[墓地]][[回収]][[サーチ]][[カード]]で何度も歪んだ世界を連続使用するタイプではその性質上、[[召喚酔い]]に影響される[[マナ・クリーチャー]]はあまり使用されない。逆に一度の歪んだ世界によって[[アドバンテージ]]を狙うタイプでは、[[戦闘]]に参加できる[[クリーチャー]]が優先される場合もある。また、どちらのタイプもパーマネントの数を稼がなければ意味がないため、[[煮えたぎる歌/Seething Song]]のような一時的なマナ加速も望ましくなく、[[デッキ]]内の非パーマネント・カードは歪んだ世界のほかにはほとんど採用されず、歪んだ世界だけといったことも珍しくない。
  
*基本的に、パーマネントカードが[[デッキ]]の大半を占める。非パーマネント[[呪文]]は歪んだ世界そのものだけである事が多い。ただし初期のものでは除去やマナ加速など、数枚の呪文が入ったタイプもあった。
+
基本的には歪んだ世界のための[[]]と、マナ加速のための[[]]を軸に組まれ、もう一色ぐらい追加される場合も多い。
*「新たに[[]]に出す」性質上、[[召喚酔い]]に影響される[[マナ・クリーチャー]]はあまり適さない。
+
 
*2,3色のデッキだが、[[ショックランド]]が採用されることは少ない。出るたびに[[ライフ]]2点を要求されてはたまったものではないからである。[[神河ブロック]][[スタンダード]]にあった頃は、[[ペインランド]]だけで安定しない場合、ショックランドを入れるくらいならと[[ディプリーションランド]]が入れられることもあった。
+
*[[基本セット]]には歪んだ世界がたびたび採録されるが、その度にこのデッキは組まれ、[[地雷]]性の高い活躍をする。しかし、「歪んだ世界を撃ったら撃った側が負けた。」などということがざらに起こるので、[[トップメタ]]に君臨するのは難しい。
*一度回り出すとほぼ[[ソリティア]]だが、かの[[MoMa]]よりもタチが悪い。歪んだ世界が[[プレイ]]されるたび、パーマネントを数えさせ、ライブラリー[[シャッフル]]、cip能力処理など、面倒なコトが多いため。
+
*一度回り出すとほぼ[[ソリティア]]だが、歪んだ世界が唱えられるたび、パーマネントを数えさせ、ライブラリーを[[切り直す|切り直し]][[ETB]]能力処理を要求するなど、[[対戦相手]]に面倒をかけてしまうことが多い。もっとも、一度始まると数分間、相手に傍観を要求する[[MoMa]][[サニー・サイド・アップ]]とどちらがたちが悪いかは人それぞれだろう。
*たまにうまく歪んだ世界が回らずに鉄の樹の拳がついた狩り立てられたトロールで殴り勝ってしまうことも。
+
 
*[[エクステンデッド]]ならばより容易に組める。[[春の鼓動/Heartbeat of Spring]]、[[永遠の証人/Eternal Witness]]で安定性と速度を高め、余った[[マナ]][[山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi]]で使うことができる。
+
==アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期==
*[[第10版]]に[[歪んだ世界/Warp World]]が[[再録]]されたが、歪んだ世界を使い回すための[[無政府主義者/Anarchist]]らが再録されなかったため、従来の[[歪んだ世界/Warp World]]を使い回すタイプのデッキは構築が困難になったが、[[都道府県選手権]]の滋賀県大会にて、[[]][[秘匿]]土地である[[風立ての高地/Windbrisk Heights]]を用いた新たなタイプのデッキが登場し、話題となった。
+
[[基本セット2010]]にも[[再録]]され、[[ゼンディカー・ブロック]]で登場した[[上陸]]との[[シナジー]]を利用したものが誕生した。
イーブンタイドにて[[ナックラヴィー/Nucklavee]]が参入、[[歪んだ世界/Warp World]]を使い廻すタイプのデッキが顔をのぞかせている。
+
 
 +
{{#card:Rampaging Baloths}}
 +
{{#card:Avenger of Zendikar}}
 +
 
 +
[[環境]]全期を通して歪んだ世界の使い回し手段がなかったため、前[[環境]]の初期型と同じく、歪んだ世界1発の[[ボードコントロール]]を当てにすることとなる。このため、[[攻撃]]時の打撃力向上や[[ブロッカー]]としても使える[[マナ・クリーチャー]]の採用率が高くなったことも特徴。また、[[マナ加速]]と[[上陸]]の二つを同時にこなす[[ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya]]はほぼ必須であった。
 +
 
 +
上記のとおり上陸との相性は抜群で、[[猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths]]や[[ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar]]、[[エメリアの天使/Emeria Angel]]などといった[[トークン]]発生に関係する上陸[[クリーチャー]]は、歪んだ世界のパーマネント数稼ぎから[[フィニッシャー]]まで幅広い局面で活躍した。また、[[堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen]]を大量の[[土地]]と同時に戦場に出して一撃で勝負を決めるものも。
 +
 
 +
歪んだ世界を使用しなくても上陸である程度戦えるため、非パーマネント・カードであるにもかかわらず[[砕土/Harrow]]が採用されることが多い。また、マナが出て[[土地]]の[[サーチ]]から上陸を稼げる[[全景]]が採用されることもあった。
 +
 
 +
==時のらせんブロック+ローウィン=シャドウムーア・ブロック期==
 +
[[第10版]]に[[歪んだ世界/Warp World]]が[[再録]]されたため、[[時のらせんブロック]]+[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]][[環境]]の[[スタンダード]]にも存在する。
 +
 
 +
{{#card:Cloudgoat Ranger}}
 +
{{#card:Windbrisk Heights}}
 +
{{#card:Bogardan Hellkite}}
 +
 
 +
初期型は歪んだ世界を使い回すための[[無政府主義者/Anarchist]]らが再録されなかったため、[[ラヴニカ・ブロック]]期のように歪んだ世界を使いまわすことは狙わず、歪んだ世界は[[ETB]][[能力]]の再利用と[[ボードコントロール]]を得るために利用する。
 +
 
 +
[[モグの戦争司令官/Mogg War Marshal]][[包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander]][[雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger]]のような[[トークン]]を引き連れてくる[[クリーチャー]]が多く採用されている。これらは歪んだ世界と高い[[シナジー]]を持つだけでなく、[[秘匿]][[土地]]の[[風立ての高地/Windbrisk Heights]]の条件を満たすことにも貢献する。
 +
 
 +
[[コンボ]]というはっきりとした[[勝利]]手段はなくなったが、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]としての要素が強くなったことで、歪んだ世界に頼らなくても戦えるようになった。また、歪んだ世界や風立ての高地の存在により、[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]のような普通のビートダウンでは使いづらい[[重い]]強力[[カード]]を採用できるようになっている。
 +
 
 +
しかし[[イーブンタイド]]にて[[ナックラヴィー/Nucklavee]]が参入し、歪んだ世界の使い回しによるコンボタイプも再び登場した。
  
==サンプルレシピ==
+
===サンプルレシピ===
 
*備考
 
*備考
**滋賀県選手権07 優勝([http://d.hatena.ne.jp/kusatsumagic/20071028 参考])
+
**滋賀県選手権07 優勝 ([http://d.hatena.ne.jp/kusatsumagic/20071028 参考])
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせんブロック]]+[[ローウィン]])
 
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせんブロック]]+[[ローウィン]])
28行: 50行:
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background:#ffddee"|クリーチャー (21)
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (21)
 
|-
 
|-
 
|4||[[灰の殉教者/Martyr of Ashes]]
 
|4||[[灰の殉教者/Martyr of Ashes]]
44行: 66行:
 
|3||[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]
 
|3||[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background:#eeddff"|呪文 (16)
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (16)
|-
+
!colspan="2" style="background:#ffeedd"|インスタント・ソーサリー(5)
+
 
|-
 
|-
 
|1||[[捕縛の言葉/Word of Seizing]]
 
|1||[[捕縛の言葉/Word of Seizing]]
 
|-
 
|-
 
|4||[[歪んだ世界/Warp World]]
 
|4||[[歪んだ世界/Warp World]]
|-
 
!colspan="2" style="background:#eeeeee"|エンチャント・アーティファクト (11)
 
 
|-
 
|-
 
|3||[[忘却の輪/Oblivion Ring]]
 
|3||[[忘却の輪/Oblivion Ring]]
62行: 80行:
 
|4||[[連合の秘宝/Coalition Relic]]
 
|4||[[連合の秘宝/Coalition Relic]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background:#ddffee"|土地 (23)
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
 
|-
 
|-
 
|4||[[古の円形劇場/Ancient Amphitheater]]
 
|4||[[古の円形劇場/Ancient Amphitheater]]
80行: 98行:
 
|2||[[冠雪の平地/Snow-Covered Plains]]
 
|2||[[冠雪の平地/Snow-Covered Plains]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background:#ddeeff"|サイドボード
+
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
 
|4||[[爆裂+破綻/Boom+Bust]]
 
|4||[[爆裂+破綻/Boom+Bust]]
91行: 109行:
 
|}
 
|}
  
*[[時のらせんブロック]][[ローウィン]][[スタンダード]]バージョン。[[モグの戦争司令官/Mogg War Marshal]][[包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander]][[雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger]]などの[[cip]][[トークン]]を引き連れてくるクリーチャーと、[[秘匿]]土地の[[風立ての高地/Windbrisk Heights]]のシナジーを生かしている。[[第9版]][[ラヴニカ]]期の[[スタンダード]]とは違い、[[歪んだ世界/Warp World]]をループさせることよりも[[cip]]能力持ちのクリーチャーを用いたボードコントロールを主眼に置いている。
+
==ラヴニカ・ブロック期==
 +
[[ラヴニカ・ブロック]][[歪んだ世界/Warp World]]が登場したときに生まれた初期型。[[赤緑]]を軸に2,3[[色]]で構成され、[[無政府主義者/Anarchist]]によって何度も歪んだ世界を使いまわすことを狙う。
 +
 
 +
{{#card:Anarchist}}
 +
{{#card:Hunted Troll}}
 +
 
 +
大量の[[パーマネント]]を確保した後に歪んだ世界を[[唱える]]と、[[ライブラリー]]の大半がめくられるので、無政府主義者を何度も[[戦場に出す|戦場に出し]]て歪んだ世界を回収し続けることが可能になる。確実に成功させるため、1回目は2枚目の歪んだ世界か無政府主義者を[[手札]]に残してから始めることが多い。
 +
 
 +
何度も使いまわす必要があるため、パーマネントの数が非常に重要になる。そのため、[[鉄の樹の拳/Fists of Ironwood]]のような[[カードパワー]]の低いカードまで採用される。さらに、[[狩り立てられたトロール/Hunted Troll]]のような[[対戦相手]][[トークン]]を与えるカードまで、当時のルールではトークンの[[オーナー]]が狩り立てられたトロールの[[ETB]][[能力]]の[[コントローラー]]であったことを利用して採用されていた。
 +
 
 +
[[フィニッシャー]]には、基本的にはETB能力を持つパーマネント・[[カード]]が採用される。初期型では7回ワープさせることを狙って[[感電の弧炎/Galvanic Arc]]が使われたが、新たな[[エキスパンション]]が加わるにつれて、[[ライブラリーアウト]]を狙った[[道化の王笏/Jester's Scepter]]や、[[ダメージ]]量が大きい[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]などへ変化していく。
 +
 
 +
*[[ショックランド]]も存在したが、[[戦場に出る]]たびに[[ライフ]]2点を要求されてはたまったものではないので採用は控えられる。[[神河ブロック]]が[[スタンダード]]にあった頃は、[[ペインランド]]だけで安定しない場合、ショックランドを入れるくらいならと[[お休みランド]]が入れられることもあった。
 +
*たまにうまく歪んだ世界が回らずに鉄の樹の拳がついた狩り立てられたトロールで殴り勝ってしまうことも。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20051227/index.html Aaron Forsytheのコラム(WotC)]
+
*[http://web.archive.org/web/20090307013524/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20051227/index.html Aaron Forsytheのコラム]([[タカラトミー]],internet archive)
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 +
 +
[[Category:赤緑デッキ|わあふわあると]]
 +
[[Category:赤白デッキ|わあふわあると]]
 +
[[Category:ビートダウンデッキ|わあふわあると]]
 +
[[Category:コンボデッキ|わあふわあると]]
 +
[[Category:赤緑ビートダウンデッキ|わあふわあると]]
 +
[[Category:赤白ビートダウンデッキ|わあふわあると]]
 +
[[Category:赤緑コンボデッキ|わあふわあると]]
 +
[[Category:ラヴニカ・ブロックを含むスタンダードデッキ|わあふわあると]]
 +
[[Category:時のらせんブロックを含むスタンダードデッキ|わあふわあると]]
 +
[[Category:ローウィン=シャドウムーア・ブロックを含むスタンダードデッキ|わあふわあると]]
 +
[[Category:ゼンディカー・ブロックを含むスタンダードデッキ|わあふわあると]]

2019年1月15日 (火) 01:43時点における最新版

ワープワールド(Warp World)は、ラヴニカ・ブロック屈指の「混沌をもたらすレアカード」、歪んだ世界/Warp Worldを用いたデッキ。すべてのパーマネントを一掃し、ランダムに入れ替える歪んだ世界によって豪快なボードコントロールを行う。

目次

[編集] 概要


Warp World / 歪んだ世界 (5)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー

各プレイヤーは自分がオーナーであるすべてのパーマネントを自分のライブラリーに加えて切り直し、その後自分のライブラリーのカードを上から同じ枚数だけ公開する。各プレイヤーはこれにより公開されたすべてのアーティファクト・カード、クリーチャー・カード、土地カードを戦場に出す。その後、エンチャント・カードについても同様に行う。その後、これにより公開され戦場に出されなかったカードを自分のライブラリーの一番下に望む順番で置く。


マナ・アーティファクトなどでマナ加速すると同時にパーマネントの数を増やしていく。歪んだ世界/Warp Worldによってめくれる枚数は自分オーナーであるパーマネント数に依存するため、ウッド・エルフ/Wood Elvesのように土地戦場に出すパーマネントやトークンを生み出すパーマネントが重要になる。十分な数のパーマネントが確保できたら、歪んだ世界を唱えボード・アドバンテージに差をつけ、ゲームコントロールする。

歪んだ世界が重いためマナ加速は重要である。しかし、墓地回収サーチカードで何度も歪んだ世界を連続使用するタイプではその性質上、召喚酔いに影響されるマナ・クリーチャーはあまり使用されない。逆に一度の歪んだ世界によってアドバンテージを狙うタイプでは、戦闘に参加できるクリーチャーが優先される場合もある。また、どちらのタイプもパーマネントの数を稼がなければ意味がないため、煮えたぎる歌/Seething Songのような一時的なマナ加速も望ましくなく、デッキ内の非パーマネント・カードは歪んだ世界のほかにはほとんど採用されず、歪んだ世界だけといったことも珍しくない。

基本的には歪んだ世界のためのと、マナ加速のためのを軸に組まれ、もう一色ぐらい追加される場合も多い。

  • 基本セットには歪んだ世界がたびたび採録されるが、その度にこのデッキは組まれ、地雷性の高い活躍をする。しかし、「歪んだ世界を撃ったら撃った側が負けた。」などということがざらに起こるので、トップメタに君臨するのは難しい。
  • 一度回り出すとほぼソリティアだが、歪んだ世界が唱えられるたび、パーマネントを数えさせ、ライブラリーを切り直しETB能力処理を要求するなど、対戦相手に面倒をかけてしまうことが多い。もっとも、一度始まると数分間、相手に傍観を要求するMoMaサニー・サイド・アップとどちらがたちが悪いかは人それぞれだろう。

[編集] アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期

基本セット2010にも再録され、ゼンディカー・ブロックで登場した上陸とのシナジーを利用したものが誕生した。


Rampaging Baloths / 猛り狂うベイロス (4)(緑)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

トランプル
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは緑の4/4のビースト(Beast)・クリーチャー・トークンを1体生成してもよい。

6/6


Avenger of Zendikar / ゼンディカーの報復者 (5)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

ゼンディカーの報復者が戦場に出たとき、あなたがコントロールする土地1つにつき緑の0/1の植物(Plant)クリーチャー・トークンを1体生成する。
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはあなたがコントロールする各植物クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。

5/5

環境全期を通して歪んだ世界の使い回し手段がなかったため、前環境の初期型と同じく、歪んだ世界1発のボードコントロールを当てにすることとなる。このため、攻撃時の打撃力向上やブロッカーとしても使えるマナ・クリーチャーの採用率が高くなったことも特徴。また、マナ加速上陸の二つを同時にこなすムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Dayaはほぼ必須であった。

上記のとおり上陸との相性は抜群で、猛り狂うベイロス/Rampaging Balothsゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikarエメリアの天使/Emeria Angelなどといったトークン発生に関係する上陸クリーチャーは、歪んだ世界のパーマネント数稼ぎからフィニッシャーまで幅広い局面で活躍した。また、堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallenを大量の土地と同時に戦場に出して一撃で勝負を決めるものも。

歪んだ世界を使用しなくても上陸である程度戦えるため、非パーマネント・カードであるにもかかわらず砕土/Harrowが採用されることが多い。また、マナが出て土地サーチから上陸を稼げる全景が採用されることもあった。

[編集] 時のらせんブロック+ローウィン=シャドウムーア・ブロック期

第10版歪んだ世界/Warp World再録されたため、時のらせんブロックローウィン=シャドウムーア・ブロック環境スタンダードにも存在する。


Cloudgoat Ranger / 雲山羊のレインジャー (3)(白)(白)
クリーチャー — 巨人(Giant) 戦士(Warrior) レインジャー(Ranger)

雲山羊のレインジャーが戦場に出たとき、白の1/1のキスキン(Kithkin)・兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを3体生成する。
あなたがコントロールするアンタップ状態のキスキンを3体タップする:ターン終了時まで、雲山羊のレインジャーは+2/+0の修整を受けるとともに飛行を得る。

3/3


Windbrisk Heights / 風立ての高地
土地

秘匿4(この土地が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード4枚を見て、そのうち1枚を裏向きに追放し、その後残りを一番下に無作為の順番で置く。)
風立ての高地はタップ状態で戦場に出る。
(T):(白)を加える。
(白),(T):このターン、あなたが3体以上のクリーチャーで攻撃していたなら、あなたはその追放されたカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。



Bogardan Hellkite / ボガーダンのヘルカイト (6)(赤)(赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)

瞬速
飛行
ボガーダンのヘルカイトが戦場に出たとき、好きな数のクリーチャーとプレイヤーとプレインズウォーカーの組み合わせを対象とする。ボガーダンのヘルカイトはそれらに、5点のダメージを望むように割り振って与える。

5/5

初期型は歪んだ世界を使い回すための無政府主義者/Anarchistらが再録されなかったため、ラヴニカ・ブロック期のように歪んだ世界を使いまわすことは狙わず、歪んだ世界はETB能力の再利用とボードコントロールを得るために利用する。

モグの戦争司令官/Mogg War Marshal包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Rangerのようなトークンを引き連れてくるクリーチャーが多く採用されている。これらは歪んだ世界と高いシナジーを持つだけでなく、秘匿土地風立ての高地/Windbrisk Heightsの条件を満たすことにも貢献する。

コンボというはっきりとした勝利手段はなくなったが、ビートダウンデッキとしての要素が強くなったことで、歪んだ世界に頼らなくても戦えるようになった。また、歪んだ世界や風立ての高地の存在により、ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkiteのような普通のビートダウンでは使いづらい重い強力カードを採用できるようになっている。

しかしイーブンタイドにてナックラヴィー/Nucklaveeが参入し、歪んだ世界の使い回しによるコンボタイプも再び登場した。

[編集] サンプルレシピ

メインデッキ (60)
クリーチャー (21)
4 灰の殉教者/Martyr of Ashes
2 魂光りの炎族/Soulbright Flamekin
4 モグの戦争司令官/Mogg War Marshal
4 包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander
3 雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger
1 アダーカーの戦乙女/Adarkar Valkyrie
3 ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
呪文 (16)
1 捕縛の言葉/Word of Seizing
4 歪んだ世界/Warp World
3 忘却の輪/Oblivion Ring
1 聖なるメサ/Sacred Mesa
3 虹色のレンズ/Prismatic Lens
4 連合の秘宝/Coalition Relic
土地 (23)
4 古の円形劇場/Ancient Amphitheater
4 風立ての高地/Windbrisk Heights
3 戦場の鍛冶場/Battlefield Forge
1 溶鉄の金屑場/Molten Slagheap
2 ウルザの工廠/Urza's Factory
1 カー砦/Kher Keep
6 冠雪の山/Snow-Covered Mountain
2 冠雪の平地/Snow-Covered Plains
サイドボード
4 爆裂+破綻/Boom+Bust
4 砕岩を食うもの/Detritivore
4 十二足獣/Dodecapod
3 巡礼者アシュリング/Ashling the Pilgrim

[編集] ラヴニカ・ブロック期

ラヴニカ・ブロック歪んだ世界/Warp Worldが登場したときに生まれた初期型。赤緑を軸に2,3で構成され、無政府主義者/Anarchistによって何度も歪んだ世界を使いまわすことを狙う。


Anarchist / 無政府主義者 (4)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

無政府主義者が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるソーサリー・カード1枚を対象とする。あなたは、それをあなたの手札に戻してもよい。

2/2


Hunted Troll / 狩り立てられたトロール (2)(緑)(緑)
クリーチャー — トロール(Troll) 戦士(Warrior)

狩り立てられたトロールが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、飛行を持つ青の1/1のフェアリー(Faerie)・クリーチャー・トークンを4体生成する。
(緑):狩り立てられたトロールを再生する。

8/4

大量のパーマネントを確保した後に歪んだ世界を唱えると、ライブラリーの大半がめくられるので、無政府主義者を何度も戦場に出して歪んだ世界を回収し続けることが可能になる。確実に成功させるため、1回目は2枚目の歪んだ世界か無政府主義者を手札に残してから始めることが多い。

何度も使いまわす必要があるため、パーマネントの数が非常に重要になる。そのため、鉄の樹の拳/Fists of Ironwoodのようなカードパワーの低いカードまで採用される。さらに、狩り立てられたトロール/Hunted Trollのような対戦相手トークンを与えるカードまで、当時のルールではトークンのオーナーが狩り立てられたトロールのETB能力コントローラーであったことを利用して採用されていた。

フィニッシャーには、基本的にはETB能力を持つパーマネント・カードが採用される。初期型では7回ワープさせることを狙って感電の弧炎/Galvanic Arcが使われたが、新たなエキスパンションが加わるにつれて、ライブラリーアウトを狙った道化の王笏/Jester's Scepterや、ダメージ量が大きいボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkiteなどへ変化していく。

[編集] 参考

MOBILE