動く物体/Animate Object

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
3行: 3行:
 
|コスト=(4)(青)
 
|コスト=(4)(青)
 
|タイプ=ソーサリー
 
|タイプ=ソーサリー
|カードテキスト=(TK)7枚を得る。あなたがオーナーでありゲーム外にあり動かない物体1つを選ぶ。それにパワー/タフネス・ステッカー1枚を貼る。それに名前ステッカー1枚やアート・ステッカー1枚や能力ステッカー1枚を追加で貼ってもよい。それをクリーチャー・トークンとして戦場に出す。<br>[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]
+
|カードテキスト=(TK)7枚を得る。あなたがオーナーでありゲームの外部にあり動かない物体1つを選ぶ。それにパワー/タフネス・ステッカー1枚を貼る。それに名前ステッカー1枚やアート・ステッカー1枚や能力ステッカー1枚を追加で貼ってもよい。それをクリーチャー・トークンとして戦場に出す。<br>[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]
 
|Gathererid=580750
 
|Gathererid=580750
 
|背景=legal
 
|背景=legal
 
}}
 
}}
  
{{未評価|Unfinity}}
+
任意の物体を[[クリーチャー]]・[[トークン]]にできる[[ソーサリー]]。
  
*登場と同時にオラクルが修正されている。これが戦場に出す物体はトークンになる。
+
[[ゲーム]]開始時に使える[[ステッカー]]はランダムだが、[[Misunderstood Trapeze Elf]]なら6/6[[呪禁]]、[[Mystic Doom Sandwich]]なら6/8[[絆魂]]など[[マナレシオ]]に優れた[[ファッティ]]を1枚で作れる。ステッカーの組み合わせや事前に得た[[チケット・カウンター]]を追加で投入することでも強化を図りやすく、[[サイズ]]が大きいほど恩恵を得られる[[Primal Elder Kitty]]や、費やしたチケット・カウンターが返ってくる[[Demonic Tourist Laser]]の[[PIG]]もこれの性質と噛み合っている。別途ステッカーを貼る手段があるならこれには最低限の[[パワー/タフネス・ステッカー]]のみを貼り、他の[[パーマネント]]にチケット・カウンターを回してもよいだろう。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では上振れを期待できる破格の[[アンコモン]]。トークンであるため[[戦場]]を離れてもステッカーを再利用でき、複数枚[[ピック]]してもそうそう腐らないのも追い風となっている。
 +
 
 +
*登場と同時に[[オラクル]]が修正されている。これが戦場に出す物体はトークンになる。
 +
 
 +
*ほとんどのステッカー・シートではパワー/タフネスステッカーのコストに必要なチケットは最小で2枚だが、[[Eternal Acrobat Toast]]、[[Jetpack Death Seltzer]]、[[Squishy Sphinx Ninja]]の3種は最低でも3枚要求してくるので注意。
 +
*「物体」として[[マジック]]の[[カード]]を使用してもよい。もちろん、そのカードに印刷されている事柄はゲームでは効力を持たない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]

2023年2月3日 (金) 17:00時点における最新版


Animate Object / 動く物体 (4)(青)
ソーサリー

(TK)7枚を得る。あなたがオーナーでありゲームの外部にあり動かない物体1つを選ぶ。それにパワー/タフネス・ステッカー1枚を貼る。それに名前ステッカー1枚やアート・ステッカー1枚や能力ステッカー1枚を追加で貼ってもよい。それをクリーチャー・トークンとして戦場に出す。
[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]


任意の物体をクリーチャートークンにできるソーサリー

ゲーム開始時に使えるステッカーはランダムだが、Misunderstood Trapeze Elfなら6/6呪禁Mystic Doom Sandwichなら6/8絆魂などマナレシオに優れたファッティを1枚で作れる。ステッカーの組み合わせや事前に得たチケット・カウンターを追加で投入することでも強化を図りやすく、サイズが大きいほど恩恵を得られるPrimal Elder Kittyや、費やしたチケット・カウンターが返ってくるDemonic Tourist LaserPIGもこれの性質と噛み合っている。別途ステッカーを貼る手段があるならこれには最低限のパワー/タフネス・ステッカーのみを貼り、他のパーマネントにチケット・カウンターを回してもよいだろう。

リミテッドでは上振れを期待できる破格のアンコモン。トークンであるため戦場を離れてもステッカーを再利用でき、複数枚ピックしてもそうそう腐らないのも追い風となっている。

  • 登場と同時にオラクルが修正されている。これが戦場に出す物体はトークンになる。
  • ほとんどのステッカー・シートではパワー/タフネスステッカーのコストに必要なチケットは最小で2枚だが、Eternal Acrobat ToastJetpack Death SeltzerSquishy Sphinx Ninjaの3種は最低でも3枚要求してくるので注意。
  • 「物体」としてマジックカードを使用してもよい。もちろん、そのカードに印刷されている事柄はゲームでは効力を持たない。

[編集] 参考

MOBILE