潮に仕えるもの、タトヨヴァ/Tatyova, Steward of Tides

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
3行: 3行:
 
[[団結のドミナリア]]で再登場したタトヨヴァ。[[土地・クリーチャー]]に[[飛行]]を与え、[[土地]]を出すたびに7枚以上の土地があれば土地最大1つを[[クリーチャー化]]できる[[伝説の]][[マーフォーク]]・[[ドルイド]]。
 
[[団結のドミナリア]]で再登場したタトヨヴァ。[[土地・クリーチャー]]に[[飛行]]を与え、[[土地]]を出すたびに7枚以上の土地があれば土地最大1つを[[クリーチャー化]]できる[[伝説の]][[マーフォーク]]・[[ドルイド]]。
  
リミテッドでは、終盤の土地が不要牌でなくなるため極めて強力。
+
終盤に引いた土地カードや[[土地サーチカード]]が不要札にならなくなるため[[ランプ|ランプデッキ]]の[[フィニッシャー]]に向いた性能をしている。維持できれば複数体の3/3[[飛行]]・[[速攻]]で攻撃できるため、[[ライフ]]を確実に削りやすい。ただし、タトヨヴァ自身が除去されると土地が飛行を失ってしまい[[クロック]]としての質が大きく低下する。地上[[ブロッカー]]を無視できるからとうかつに攻撃するとインスタント除去でタトヨヴァを落とされ土地も[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されるといったことになりやすいため、細心の注意を払ったプレイをしたい。
  
*このカードが除去されると土地・クリーチャーは飛行を失うものの、土地はクリーチャー化したままであるため注意。
+
見かけの[[マナ総量]]自体は3[[マナ]]と[[軽い|軽め]]ではあるが、序盤に出しても別途土地のクリーチャー化手段がなければ[[バニラ]]も同然なため、早い段階で出して[[除去]]に怯えるよりは確実に[[誘発型能力]]が使える終盤戦に出すべきである。この場合、軽さゆえにタトヨヴァを守る[[インスタント]]を構えやすい点が強みとなる。
*また、飛行を与える能力は、このカード以外の能力でクリーチャー化した土地にも影響する。
+
  
 +
[[団結のドミナリア]]の[[リミテッド]]は[[多色]]化しやすい[[環境]]であるため、[[緑青]]に限らず[[緑]]中心のランプデッキなら容易にフィニッシャーとして[[タッチ]]運用できる。
 +
 +
登場時の[[スタンダード]]でのランプ系デッキにおける7[[マナ]]相当のフィニッシャーとしては、即座に脅威を展開できる[[群れの渡り/Herd Migration]]や[[産業のタイタン/Titan of Industry]]の影に隠れほぼ使用されていない。比較的貴重な土地のクリーチャー化手段ではあるため、[[カーンの酒杯/Karn's Sylex]]のような「土地でない[[パーマネント]]」への除去手段と併用し、自分だけクロックを残すといった方法などで差別化したい。
 +
 +
==ルール==
 +
;[[常在型能力]]([[土地・クリーチャー]]への[[飛行]]付与)
 +
*[[土地・クリーチャー]]であればタトヨヴァの能力で生み出されたもの以外にも飛行を付与する([[ミシュラランド]]や[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]など)。
 +
;[[誘発型能力]](土地のクリーチャー化)
 +
*このカードが戦場を離れても土地はクリーチャー化したままである(ただし、常在型能力は機能しなくなり土地・クリーチャーの飛行は失われる)。
 +
*この誘発型能力は[[if節ルール]]の制約下にあるため({{Gatherer|id=574702|英語オラクル}}、{{Gatherer|id=576007|日本語版文章}}でも「場合」表記)、誘発時と[[解決]]時の両方で土地の数をチェックする。
 +
*既にクリーチャー化している土地も[[対象]]にできる。
 +
*複数個の土地が同時に[[戦場|戦場に出た]]場合、その結果土地を7つ以上[[コントロール]]していればその回数だけ誘発する。
 +
**たとえば、土地を5つコントロールしている時に[[スライムフットの調査/Slimefoot's Survey]]で土地を2つ戦場に出せば2回誘発する。
  
{{未評価|団結のドミナリア}}
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 +
{{キャラクターを表すカード/タトヨヴァ}}
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/団結のドミナリアのCCD伝説のクリーチャー}}
 
{{サイクル/団結のドミナリアのCCD伝説のクリーチャー}}

2022年11月5日 (土) 02:44時点における最新版


Tatyova, Steward of Tides / 潮に仕えるもの、タトヨヴァ (緑)(緑)(青)
伝説のクリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ドルイド(Druid)

あなたがコントロールしているすべての土地・クリーチャーは飛行を持つ。
土地1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたが7つ以上の土地をコントロールしている場合、あなたがコントロールしている土地最大1つを対象とする。それは速攻を持つ3/3のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。

3/3

団結のドミナリアで再登場したタトヨヴァ。土地・クリーチャー飛行を与え、土地を出すたびに7枚以上の土地があれば土地最大1つをクリーチャー化できる伝説のマーフォークドルイド

終盤に引いた土地カードや土地サーチカードが不要札にならなくなるためランプデッキフィニッシャーに向いた性能をしている。維持できれば複数体の3/3飛行速攻で攻撃できるため、ライフを確実に削りやすい。ただし、タトヨヴァ自身が除去されると土地が飛行を失ってしまいクロックとしての質が大きく低下する。地上ブロッカーを無視できるからとうかつに攻撃するとインスタント除去でタトヨヴァを落とされ土地もブロックされるといったことになりやすいため、細心の注意を払ったプレイをしたい。

見かけのマナ総量自体は3マナ軽めではあるが、序盤に出しても別途土地のクリーチャー化手段がなければバニラも同然なため、早い段階で出して除去に怯えるよりは確実に誘発型能力が使える終盤戦に出すべきである。この場合、軽さゆえにタトヨヴァを守るインスタントを構えやすい点が強みとなる。

団結のドミナリアリミテッド多色化しやすい環境であるため、緑青に限らず中心のランプデッキなら容易にフィニッシャーとしてタッチ運用できる。

登場時のスタンダードでのランプ系デッキにおける7マナ相当のフィニッシャーとしては、即座に脅威を展開できる群れの渡り/Herd Migration産業のタイタン/Titan of Industryの影に隠れほぼ使用されていない。比較的貴重な土地のクリーチャー化手段ではあるため、カーンの酒杯/Karn's Sylexのような「土地でないパーマネント」への除去手段と併用し、自分だけクロックを残すといった方法などで差別化したい。

[編集] ルール

常在型能力土地・クリーチャーへの飛行付与)
誘発型能力(土地のクリーチャー化)
  • このカードが戦場を離れても土地はクリーチャー化したままである(ただし、常在型能力は機能しなくなり土地・クリーチャーの飛行は失われる)。
  • この誘発型能力はif節ルールの制約下にあるため(英語オラクル日本語版文章でも「場合」表記)、誘発時と解決時の両方で土地の数をチェックする。
  • 既にクリーチャー化している土地も対象にできる。
  • 複数個の土地が同時に戦場に出た場合、その結果土地を7つ以上コントロールしていればその回数だけ誘発する。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

団結のドミナリアの、異なる色の色マナ1点と2点の組み合わせをマナ・コストに含む多色伝説のクリーチャーサイクル稀少度アンコモン

友好色色の組み合わせ表記の後ろ側、対抗色は前側のマナ・シンボルが2点になっている。

[編集] 参考

MOBILE