バハムートの侍祭/Acolyte of Bahamut

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ストーリーの追加。)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Acolyte of Bahamut}}
 
{{#card:Acolyte of Bahamut}}
  
{{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}}
+
各[[ターン]]最初に[[唱える]][[ドラゴン]]・[[呪文]]の[[コスト]]を減らせる[[背景]]。
  
==ストーリー==
+
[[重い]]ドラゴンを早期に出せるようになるのは強力なのだが、[[統率者戦]]におけるドラゴンの[[コスト減少カード]]には[[始祖ドラゴン/The Ur-Dragon]]という非常に強力な対抗馬が存在してしまっている。これを統率者にすると[[固有色]]が2色以下になり、機能させるには統率者とこれを[[戦場]]に揃えなければならず、そのうえ1ターンに1度しかコスト減少できないという点から安定性・拡張性・爆発力のいずれも劣っていると言える。
'''バハムート'''''/Bahamut''は[[D&D]]に登場するドラゴンの[[]]である。詳しくは[[花の大導師/Grand Master of Flowers#ストーリー]]を参照のこと。
+
 
 +
こちらを統率者として使うならば、[[作戦室/War Room]]で固有色の少なさを利点に変える、相方の[[背景選択]]持ちを活かした構成にするなどして差別化する必要があると言えよう。
 +
 
 +
一方、[[リミテッド]]では目立った競合相手がなく、[[青]]・[[赤]]・[[緑]]を中心にドラゴンが多数存在するので強力である。同じくドラゴンの[[部族カード]]である[[驚異の商人、レナリー/Renari, Merchant of Marvels]]や[[アストラルの狩人、ガナクス/Ganax, Astral Hunter]]と組むと良いだろう。
 +
 
 +
*既にドラゴンを唱えたターンならば、後からこのカードと統率者を揃えてもそのターン中は[[コスト]]減少効果が働かない。
 +
 
 +
==関連カード==
 +
===[[サイクル]]===
 +
{{サイクル/統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いのアンコモンの背景}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[コスト減少カード]]
 +
*[[花の大導師/Grand Master of Flowers#ストーリー|バハムート/Bahamut]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[アンコモン]]

2022年7月30日 (土) 13:53時点における最新版


Acolyte of Bahamut / バハムートの侍祭 (1)(緑)
伝説のエンチャント — 背景(Background)

あなたがオーナーである、統率者であるすべてのクリーチャーは「あなたが各ターンで最初に唱えるドラゴン(Dragon)呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。」を持つ。


ターン最初に唱えるドラゴン呪文コストを減らせる背景

重いドラゴンを早期に出せるようになるのは強力なのだが、統率者戦におけるドラゴンのコスト減少カードには始祖ドラゴン/The Ur-Dragonという非常に強力な対抗馬が存在してしまっている。これを統率者にすると固有色が2色以下になり、機能させるには統率者とこれを戦場に揃えなければならず、そのうえ1ターンに1度しかコスト減少できないという点から安定性・拡張性・爆発力のいずれも劣っていると言える。

こちらを統率者として使うならば、作戦室/War Roomで固有色の少なさを利点に変える、相方の背景選択持ちを活かした構成にするなどして差別化する必要があると言えよう。

一方、リミテッドでは目立った競合相手がなく、を中心にドラゴンが多数存在するので強力である。同じくドラゴンの部族カードである驚異の商人、レナリー/Renari, Merchant of Marvelsアストラルの狩人、ガナクス/Ganax, Astral Hunterと組むと良いだろう。

  • 既にドラゴンを唱えたターンならば、後からこのカードと統率者を揃えてもそのターン中はコスト減少効果が働かない。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いアンコモン背景サイクル。各3枚ずつ存在する。

[編集] 参考

MOBILE