陰謀の理論家/Conspiracy Theorist

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
5行: 5行:
 
多くのルーターは[[カード・アドバンテージ]]がプラスマイナス0になっていることが多いが、このカードは捨てたカードを唱えられる能力によりプラスにすることができる。他のカードにより捨てられても反応するため、今後優秀な捨てる手段が増えればディスカード・[[デッキ]]を組めるポテンシャルを秘めているといえるだろう。ただし、唱えられるのはその[[ターン]]中のみのため、なるべく[[マナ]]のかからない方法でカードを捨てたい。
 
多くのルーターは[[カード・アドバンテージ]]がプラスマイナス0になっていることが多いが、このカードは捨てたカードを唱えられる能力によりプラスにすることができる。他のカードにより捨てられても反応するため、今後優秀な捨てる手段が増えればディスカード・[[デッキ]]を組めるポテンシャルを秘めているといえるだろう。ただし、唱えられるのはその[[ターン]]中のみのため、なるべく[[マナ]]のかからない方法でカードを捨てたい。
  
[[スタンダード]]では[[サイクリング]]と共存しているほか、[[混沌の学部長、プラーグ/Plargg, Dean of Chaos]]という[[起動]]に[[マナ]]が不要のルーターが同時に収録されたので組み合わせてみるのも有りだろう。
+
登場時の[[スタンダード]]では[[サイクリング]]と共存しているほか、[[混沌の学部長、プラーグ/Plargg, Dean of Chaos]]という[[起動]]に[[マナ]]が不要のルーターが同時に収録されたので組み合わせてみるのも有りだろう。[[ローテーション]]後は類似能力を持った[[隔離用構築物/Containment Construct]]も登場した。
  
*[[マッドネス]]に酷似した能力だが、捨てたカードを直接追放[[領域]]に置かずに墓地に置く点、唱えることができるタイミングの二点が異なる。このため[[墓地対策]]によって対策されうる。
+
*[[マッドネス]]に酷似した能力だが、捨てたカードを直接追放[[領域]]に置かずに墓地に置く点、複数枚同時に捨てた場合にそのうち1枚にのみ有効である点、唱えることができるタイミングの三点が異なる。このため[[墓地対策]]によって対策されうる。
 
*一方で、一度[[墓地]]に落ちたカードを[[追放]]しているため、[[実地歴史家、クイントリウス/Quintorius, Field Historian]]などの墓地からカードが離れることを参照する[[能力]]の[[誘発条件]]になれる。
 
*一方で、一度[[墓地]]に落ちたカードを[[追放]]しているため、[[実地歴史家、クイントリウス/Quintorius, Field Historian]]などの墓地からカードが離れることを参照する[[能力]]の[[誘発条件]]になれる。
 
**{{Gatherer|id=515026}}からもそうしたカードが多い[[ロアホールド大学/Lorehold College]]の所属であることが伺えるため、意図されたデザインと思われる。
 
**{{Gatherer|id=515026}}からもそうしたカードが多い[[ロアホールド大学/Lorehold College]]の所属であることが伺えるため、意図されたデザインと思われる。
15行: 15行:
 
*攻撃するたびの能力は日本語書式の変化により分かり難いが、カードを捨てることと[[マナ]]の支払いは[[解決]]時に[[支払う]][[コスト]]である。手札が0枚の時に(1)だけを支払ってカードを引くことはできないし、マナを支払わなかった場合も同様である。[[身震いする発見/Thrilling Discovery#ルール]]も参照。
 
*攻撃するたびの能力は日本語書式の変化により分かり難いが、カードを捨てることと[[マナ]]の支払いは[[解決]]時に[[支払う]][[コスト]]である。手札が0枚の時に(1)だけを支払ってカードを引くことはできないし、マナを支払わなかった場合も同様である。[[身震いする発見/Thrilling Discovery#ルール]]も参照。
 
*カードを捨てるたびに[[誘発]]する[[能力]]は、解決時に捨てたカードが墓地に存在しないならそれを[[追放]]して唱えることはできない。
 
*カードを捨てるたびに[[誘発]]する[[能力]]は、解決時に捨てたカードが墓地に存在しないならそれを[[追放]]して唱えることはできない。
 +
**追放するカードは誘発型能力の解決時に選択する。また追放は強制ではない。
 
*追放したカードを唱えることは通常のルールの許諾や制限に従う。[[インスタント]]以外で[[瞬速]]を持たないカードは、あなたの[[メイン・フェイズ]]で[[スタック]]が空のときに唱えることができる。
 
*追放したカードを唱えることは通常のルールの許諾や制限に従う。[[インスタント]]以外で[[瞬速]]を持たないカードは、あなたの[[メイン・フェイズ]]で[[スタック]]が空のときに唱えることができる。
 
*[[第2面]]のみが土地カードである[[モードを持つ両面カード]]を追放することはできるが、それを[[土地]]として[[プレイ]]することはできない。
 
*[[第2面]]のみが土地カードである[[モードを持つ両面カード]]を追放することはできるが、それを[[土地]]として[[プレイ]]することはできない。

2022年3月19日 (土) 03:02時点における最新版


Conspiracy Theorist / 陰謀の理論家 (1)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)

陰謀の理論家が攻撃するたび、あなたは「(1)を支払いカード1枚を捨てる。その後、カード1枚を引く。」を選んでもよい。
あなたが土地でないカードを1枚以上捨てるたび、あなたは「あなたの墓地からそれらのうち1枚を追放する。このターン、あなたはそれを唱えてもよい。」を選んでもよい。

2/2

攻撃するたびルーターでき、また捨てたカード唱えることができる人間シャーマン

多くのルーターはカード・アドバンテージがプラスマイナス0になっていることが多いが、このカードは捨てたカードを唱えられる能力によりプラスにすることができる。他のカードにより捨てられても反応するため、今後優秀な捨てる手段が増えればディスカード・デッキを組めるポテンシャルを秘めているといえるだろう。ただし、唱えられるのはそのターン中のみのため、なるべくマナのかからない方法でカードを捨てたい。

登場時のスタンダードではサイクリングと共存しているほか、混沌の学部長、プラーグ/Plargg, Dean of Chaosという起動マナが不要のルーターが同時に収録されたので組み合わせてみるのも有りだろう。ローテーション後は類似能力を持った隔離用構築物/Containment Constructも登場した。

  • マッドネスに酷似した能力だが、捨てたカードを直接追放領域に置かずに墓地に置く点、複数枚同時に捨てた場合にそのうち1枚にのみ有効である点、唱えることができるタイミングの三点が異なる。このため墓地対策によって対策されうる。
  • 一方で、一度墓地に落ちたカードを追放しているため、実地歴史家、クイントリウス/Quintorius, Field Historianなどの墓地からカードが離れることを参照する能力誘発条件になれる。
  • 一般的な英語においてConspiracy Theoristとは「陰謀説を信じる人、陰謀論者」という意味になる。しかしこの人物は歴史学・心理学・社会学を研究するロアホールド所属であるから、日本語訳の通り陰謀についての理論的研究をしている学者なのかもしれない。

[編集] ルール

  • 攻撃するたびの能力は日本語書式の変化により分かり難いが、カードを捨てることとマナの支払いは解決時に支払うコストである。手札が0枚の時に(1)だけを支払ってカードを引くことはできないし、マナを支払わなかった場合も同様である。身震いする発見/Thrilling Discovery#ルールも参照。
  • カードを捨てるたびに誘発する能力は、解決時に捨てたカードが墓地に存在しないならそれを追放して唱えることはできない。
    • 追放するカードは誘発型能力の解決時に選択する。また追放は強制ではない。
  • 追放したカードを唱えることは通常のルールの許諾や制限に従う。インスタント以外で瞬速を持たないカードは、あなたのメイン・フェイズスタックが空のときに唱えることができる。
  • 第2面のみが土地カードであるモードを持つ両面カードを追放することはできるが、それを土地としてプレイすることはできない。
  • 両面が呪文カードであるモードを持つ両面カードを追放した場合、第1面と第2面のどちらを唱えてもよい。

[編集] 参考

MOBILE