多人数戦

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ゲームから離れたプレイヤーに関するルール)
 
(8人の利用者による、間の13版が非表示)
2行: 2行:
  
 
==解説==
 
==解説==
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]][[カード]]は昔から多人数戦でも概ね問題なく楽しめるように作られてきたが、公式には多人数戦用のルールはつくられておらず、大会などもなかった。しかし、長い間の議論の末、[[第9版]]から正式に[[総合ルール]]{{CR|800}}に記述されることになった。また、定められた[[変種ルール]]のうち[[双頭巨人戦]][[2005年]]10月1日から[[構築]][[エターナル]][[リミテッド]][[シールド]]のみ)の各[[フォーマット]]で認定され、認定[[トーナメント]]が開催されるようになった。
+
[[総合ルール]]に制定されている多人数戦の[[変種ルール]]には、単純に生き残りが1人になるまで戦う「[[無差別戦]]」「[[大乱闘戦]]」、複数のプレイヤーで[[チーム]]を組んで戦う「[[チーム対抗戦]]」「[[皇帝戦]]」「[[双頭巨人戦]]」「[[交互チーム戦]]」がある。これらの変種ルールは1つのみ適用できる。公式のルールのほか、[[統率者戦]][[アーチエネミー戦]]などの[[カジュアル変種ルール]]や、様々な[[ハウスルール]]を用いた[[カジュアルプレイ]]も盛んである。[[#主な多人数戦ルール]]も参照。
  
総合ルールに制定されている多人数戦の変種ルールには、単純に生き残りが1人になるまで戦う「[[無差別戦]]」「[[大乱闘戦]]」、複数のプレイヤーで[[チーム]]を組んで戦う「[[チーム対抗戦]]」「[[皇帝戦]]」「[[双頭巨人戦]]」「[[交互チーム戦]]」がある。これらの変種ルールは1つのみ適用できる。公式のルールのほか、[[統率者戦]][[アーチエネミー戦]]などの[[カジュアル変種ルール]]や、様々な[[ハウスルール]]を用いた[[カジュアルプレイ]]も盛んである。
+
多人数戦には[[2人対戦]]とは色々と異なる性質があるため、「[[影響範囲|影響範囲制限]]」「[[複数への攻撃]][[左翼への攻撃]][[右翼への攻撃]]」「[[共有チーム・ターン]]」「[[クリーチャー配置]]」といった'''[[選択ルール]]'''が用意されている。これらの選択ルールはいくつでも選択してもよい(複数・左翼・右翼への攻撃はいずれか1つのみ)。変種ルールによっては、特定の選択ルールの採用が必須となる場合もある。そのほかにも、[[カジュアルプレイ]]では「[[先攻]][[引く|ドロー]]の有無」などが選択ルールとして用いられることもある。
  
多人数戦には[[2人対戦]]とは色々と異なる性質があるため、「[[影響範囲|影響範囲制限]]」「[[複数への攻撃]][[左翼への攻撃]][[右翼への攻撃]]」「[[共有チーム・ターン]]」「[[クリーチャー配置]]」といった[[選択ルール]]が用意されている。これらの選択ルールはいくつでも選択してもよい(複数・左翼・右翼への攻撃はいずれか1つのみ)。変種ルールによっては、特定の選択ルールの採用が必須となる場合もある。そのほかにも、カジュアルでは「[[先攻]][[引く|ドロー]]の有無」などが選択ルールとして用いられることもある。
+
*[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]][[カード]]は昔から多人数戦でも概ね問題なく楽しめるように作られてきたが、公式には長らく多人数戦用のルールは整備されておらず、認定[[トーナメント]]などもなかった。しかし、長い間の議論の末、[[第9版]]から正式に[[総合ルール]]{{CR|800}}に記述されることになった。また、定められた[[変種ルール]]のうち[[双頭巨人戦]][[2005年]]10月1日から[[構築]][[エターナル]][[リミテッド]][[シールド]]のみ)の各[[フォーマット]]で認定され、認定[[トーナメント]]が開催されるようになった。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 +
主に、多人数戦共通のルールについて記載する。より詳細なルールについては[[#主な多人数戦ルール]]の各項を参照。
 +
 +
===席順===
 +
*席順はプレイヤー全員が同意できる方法で決定する。ただし、[[変種ルール]]や[[選択ルール]]によって定められているならそれに従う。例えば[[統率者戦]]などの[[無差別戦]]、および[[大乱闘戦]]では、プレイヤーは[[無作為]]の順番で席に着く({{CR|806.3}}、{{CR|807.3}})。
 +
 
===マリガンに関するルール===
 
===マリガンに関するルール===
 
*各プレイヤーは最初の[[マリガン]]を、ペナルティ無しで行うことができる(いわゆる'''フリー・マリガン''')。すなわち、マリガン後にカードを[[ライブラリーの一番下]]に置く枚数やマリガンできる回数を決める上で、1回目のマリガンは計算に入れない。以降のマリガンは、通常通り数える。
 
*各プレイヤーは最初の[[マリガン]]を、ペナルティ無しで行うことができる(いわゆる'''フリー・マリガン''')。すなわち、マリガン後にカードを[[ライブラリーの一番下]]に置く枚数やマリガンできる回数を決める上で、1回目のマリガンは計算に入れない。以降のマリガンは、通常通り数える。
 
**共有チーム・ターンを用いたゲームではより詳細なルールが存在する。詳細は[[共有チーム・ターン]]を参照。
 
**共有チーム・ターンを用いたゲームではより詳細なルールが存在する。詳細は[[共有チーム・ターン]]を参照。
 +
 +
===開始プレイヤーの最初のドロー===
 +
*[[先攻|開始プレイヤー]]は最初のターンの[[ドロー・ステップ]]を飛ばさず、カードを1枚[[引く]]。[[双頭巨人戦]]では開始[[チーム]]は通常通りドロー・ステップを飛ばす。
  
 
===ゲームから離れたプレイヤーに関するルール===
 
===ゲームから離れたプレイヤーに関するルール===
多人数戦では、カードの[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]が別の人に移動したまま、元々の[[オーナー]]だったプレイヤーが[[敗北]]するケースがある。この場合、途中で脱落したプレイヤーも試合が完全に終わるまでその場を離れられない(帰れない)といった事態が発生してしまう。これを解消するため、以下の特殊ルールが適用される。
+
多人数戦では、カードの[[コントロール]]が別の人に移動したまま、元々の[[オーナー]]だったプレイヤーが[[敗北]]するケースがある。この場合、ゲーム中でまだ使われている以上そのカードを取り除く訳にもいかず、途中で脱落したプレイヤーもゲームが完全に終わるまでその場を離れられない(帰れない)といった事態が発生してしまう。これらを解消するため、以下の特殊ルールが適用される。
*プレイヤーがゲームから離れたら、そのプレイヤーがオーナーである[[オブジェクト]]は、[[アンティ]]領域にあるものを除いてすべてゲームから離れ、そのプレイヤーに[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を与えているコントロール変更効果は終わる。[[スタック]]にあるそのプレイヤーがコントロールする、[[呪文]]の[[コピー]]や[[能力]]は消滅し、その後、まだそのプレイヤーがコントロールするオブジェクトがあれば、それらは[[追放]]される。この一連の処理は[[状況起因処理]]ではなく、そのプレイヤーがゲームから離れてすぐに発生する。
+
*プレイヤーがゲームから離れたら、そのプレイヤーがオーナーである[[オブジェクト]]は、[[アンティ]]領域にあるものを除いてすべてゲームから離れ、そのプレイヤーに[[コントロール]]を与えているコントロール変更効果は終わる。[[スタック]]にあるそのプレイヤーがコントロールする、[[呪文]]の[[コピー]]や[[能力]]は消滅し、その後、まだそのプレイヤーがコントロールするオブジェクトがあれば、それらは[[追放]]される。この一連の処理は[[状況起因処理]]ではなく、そのプレイヤーがゲームから離れてすぐに発生する。
 
**プレイヤーが[[優先権]]を持っている時にゲームから離れた場合、ゲームに残っている、[[ターン]]順で次のプレイヤーに優先権が発生する。
 
**プレイヤーが[[優先権]]を持っている時にゲームから離れた場合、ゲームに残っている、[[ターン]]順で次のプレイヤーに優先権が発生する。
**[[脅しつけ/Threaten]]や[[露骨な窃盗/Blatant Thievery]]などで[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]が変更されているカードがある場合、それは直前の[[コントローラー]]の元へ戻る。
+
**[[脅しつけ/Threaten]]や[[露骨な窃盗/Blatant Thievery]]などで[[コントロール]]が変更されているカードがある場合、それは直前の[[コントローラー]]の元へ戻る。
**[[霊気奪い/Aethersnatch]]や[[厄介なキマイラ/Perplexing Chimera]]などで呪文の内にそのプレイヤーがコントロールを得たパーマネントがある場合、それは呪文をスタックに置いたプレイヤーのコントロールの下に戻る({{CR|110.2b}})。
+
**[[霊気奪い/Aethersnatch]]や[[厄介なキマイラ/Perplexing Chimera]]などで呪文の内にそのプレイヤーがコントロールを得たパーマネントがある場合、それは呪文をスタックに置いたプレイヤーのコントロールの下に戻る({{CR|110.2b}})。
 
**[[袖の下/Bribery]]など、コントロール変更効果以外で他のプレイヤーのカードをコントロールしていた場合、それは[[追放]]される。
 
**[[袖の下/Bribery]]など、コントロール変更効果以外で他のプレイヤーのカードをコントロールしていた場合、それは[[追放]]される。
 
*ゲームから離れたプレイヤーにコントロールを移す[[効果]]はそれを移さず、[[トークン]]を生成する効果はトークンを生成しない。
 
*ゲームから離れたプレイヤーにコントロールを移す[[効果]]はそれを移さず、[[トークン]]を生成する効果はトークンを生成しない。
30行: 38行:
  
 
==多人数戦向けセット==
 
==多人数戦向けセット==
[[ウィザーズ社]]は[[2009年]]から毎年、多人数戦向けに開発されたデッキを発売されている。通常のデッキ以外に[[定形外のマジックのカード]]または特殊なカードが封入されているのも恒例。[[2011年]]に発売された[[統率者 (カードセット)|統率者]]以降は新規カードも封入されている。
+
[[ウィザーズ社]]は[[2009年]]から毎年、多人数戦向けに開発されたデッキを発売している。通常のデッキ以外に[[定形外のマジックのカード]]または特殊なカードが封入されていたり、特殊なルールの適用を推奨した製品形態のものもある。さらに[[2011年]]に発売された[[統率者 (カードセット)|統率者]]以降は新規カードも封入されるようになった。
*新規カードは原則的に[[エターナル]]([[レガシー]]や[[ヴィンテージ]])でのみ使用可能である。[[エキスパンション]]や[[基本セット]]で[[再録]]されない限り、[[スタンダード]]や[[モダン]]では使用できない。
+
 
*[[2010年]]から[[2012年]]まで'''多人数戦の夏'''/''Summer of Multiplayer''と称しこれらを使った[[発売記念パーティ]]が開催されていた。
+
*新規カードは原則的に[[エターナル]]([[レガシー]]や[[ヴィンテージ]])でのみ使用可能である。[[エキスパンション]]や[[基本セット]]で[[再録]]されない限り、[[スタンダード]]や[[モダン]]・[[パイオニア]]では使用できない。
 +
*[[2010年]]から[[2012年]]までは[[発売記念パーティ]]として'''「多人数戦の夏'''/''Summer of Multiplayer'''''」'''が開催されていた。
 +
 
 +
===統率者戦用セット===
 +
[[統率者戦用セット]]を参照。
 +
 
 +
*[[プレインチェイス戦]]用[[次元]]カードも収録されている[[機械兵団の進軍統率者デッキ]]など、統率者戦以外の多人数戦向け[[カジュアル変種ルール]]を兼ねた製品も複数存在している。
  
===発売されたセット===
+
===その他の多人数戦向けセット===
 
括弧内は封入された[[定形外のマジックのカード|定形外カード]]または特殊なカード。
 
括弧内は封入された[[定形外のマジックのカード|定形外カード]]または特殊なカード。
 
*[[プレインチェイス]]([[次元]]) [[2009年]]発売
 
*[[プレインチェイス]]([[次元]]) [[2009年]]発売
 
*[[アーチエネミー]]([[計略]]) [[2010年]]発売
 
*[[アーチエネミー]]([[計略]]) [[2010年]]発売
*[[統率者 (カードセット)|統率者]]([[統率者カード]]) [[2011年]]発売
 
 
*[[プレインチェイス2012]]([[次元]]) [[2012年]]発売
 
*[[プレインチェイス2012]]([[次元]]) [[2012年]]発売
*[[統率者2013]]([[統率者カード]]) [[2013年]]発売
 
 
*[[コンスピラシー]]([[策略]]) [[2014年]]発売
 
*[[コンスピラシー]]([[策略]]) [[2014年]]発売
*[[統率者2014]]([[統率者カード]]) [[2014年]]発売
 
*[[統率者2015]]([[統率者カード]]) [[2015年]]発売
 
 
*[[コンスピラシー:王位争奪]] [[2016年]]発売
 
*[[コンスピラシー:王位争奪]] [[2016年]]発売
*[[統率者2016]]([[統率者カード]]) [[2016年]]発売
 
 
*[[Archenemy: Nicol Bolas]]([[計略]]) [[2017年]]発売
 
*[[Archenemy: Nicol Bolas]]([[計略]]) [[2017年]]発売
*[[統率者2017]]([[統率者カード]]) [[2017年]]発売
+
*[[Explorers of Ixalan]](マップ・タイル) 2017年発売
*[[Explorers of Ixalan]] 2017年発売
+
*[[Magic Game Night]] [[2018年]]発売
*[[統率者2018]]([[統率者カード]]) [[2018年]]発売
+
*[[Magic Game Night2019]] [[2019年]]発売
*[[統率者2019]]([[統率者カード]]) [[2019年]]発売
+
*[[ゲームナイト:フリー・フォー・オール]] [[2022年]]発売
*[[統率者2020]][[統率者カード]][[2020年]]発売
+
*[[Ravnica: Cluedo Edition]](証拠カード) [[2024年]]発売
  
 
==主な多人数戦ルール==
 
==主な多人数戦ルール==
68行: 77行:
 
*[[アーチエネミー戦]](Archenemy)
 
*[[アーチエネミー戦]](Archenemy)
 
**[[アーチエネミー戦#魔界大決戦|魔界大決戦]](Supervillaint Rumble Option)
 
**[[アーチエネミー戦#魔界大決戦|魔界大決戦]](Supervillaint Rumble Option)
 +
*[[コンスピラシー・ドラフト]](Conspiracy Draft)
  
 
===[[選択ルール]]===
 
===[[選択ルール]]===
86行: 96行:
 
*[[コモン統率者戦]]
 
*[[コモン統率者戦]]
 
*[[タイニー・リーダーズ]]
 
*[[タイニー・リーダーズ]]
 +
*[[誓い破り]]
  
 
==参考==
 
==参考==

2024年12月28日 (土) 19:26時点における最新版

多人数戦/Multiplayer Gameとは、3人以上のプレイヤーによって行われるゲームである。

目次

[編集] 解説

総合ルールに制定されている多人数戦の変種ルールには、単純に生き残りが1人になるまで戦う「無差別戦」「大乱闘戦」、複数のプレイヤーでチームを組んで戦う「チーム対抗戦」「皇帝戦」「双頭巨人戦」「交互チーム戦」がある。これらの変種ルールは1つのみ適用できる。公式のルールのほか、統率者戦アーチエネミー戦などのカジュアル変種ルールや、様々なハウスルールを用いたカジュアルプレイも盛んである。#主な多人数戦ルールも参照。

多人数戦には2人対戦とは色々と異なる性質があるため、「影響範囲制限」「複数への攻撃左翼への攻撃右翼への攻撃」「共有チーム・ターン」「クリーチャー配置」といった選択ルールが用意されている。これらの選択ルールはいくつでも選択してもよい(複数・左翼・右翼への攻撃はいずれか1つのみ)。変種ルールによっては、特定の選択ルールの採用が必須となる場合もある。そのほかにも、カジュアルプレイでは「先攻ドローの有無」などが選択ルールとして用いられることもある。

[編集] ルール

主に、多人数戦共通のルールについて記載する。より詳細なルールについては#主な多人数戦ルールの各項を参照。

[編集] 席順

[編集] マリガンに関するルール

  • 各プレイヤーは最初のマリガンを、ペナルティ無しで行うことができる(いわゆるフリー・マリガン)。すなわち、マリガン後にカードをライブラリーの一番下に置く枚数やマリガンできる回数を決める上で、1回目のマリガンは計算に入れない。以降のマリガンは、通常通り数える。
    • 共有チーム・ターンを用いたゲームではより詳細なルールが存在する。詳細は共有チーム・ターンを参照。

[編集] 開始プレイヤーの最初のドロー

[編集] ゲームから離れたプレイヤーに関するルール

多人数戦では、カードのコントロールが別の人に移動したまま、元々のオーナーだったプレイヤーが敗北するケースがある。この場合、ゲーム中でまだ使われている以上そのカードを取り除く訳にもいかず、途中で脱落したプレイヤーもゲームが完全に終わるまでその場を離れられない(帰れない)といった事態が発生してしまう。これらを解消するため、以下の特殊ルールが適用される。

  • プレイヤーがゲームから離れたら、そのプレイヤーがオーナーであるオブジェクトは、アンティ領域にあるものを除いてすべてゲームから離れ、そのプレイヤーにコントロールを与えているコントロール変更効果は終わる。スタックにあるそのプレイヤーがコントロールする、呪文コピー能力は消滅し、その後、まだそのプレイヤーがコントロールするオブジェクトがあれば、それらは追放される。この一連の処理は状況起因処理ではなく、そのプレイヤーがゲームから離れてすぐに発生する。
  • ゲームから離れたプレイヤーにコントロールを移す効果はそれを移さず、トークンを生成する効果はトークンを生成しない。
  • ゲームから離れたプレイヤーがオーナーであるオブジェクトは生成されない。
  • ゲームから離れたプレイヤーがコントロールする誘発型能力はスタックに置かれない。
  • ゲームから離れたプレイヤーには戦闘ダメージを与えられない。
  • 何らかのオブジェクトがゲームから離れたプレイヤーに選択を求める場合、そのオブジェクトのコントローラーは別のプレイヤーを選んで選択を行わせる。
    • 元の選択がそのオブジェクトのコントローラーの対戦相手によるものならば、そのコントローラーは可能なら他の対戦相手を選ぶ。
  • 何らかの効果が特定のプレイヤーの情報を求める場合、その効果は、ゲームに残っているプレイヤーなら現在の情報を用いて、そうでなければ、そのプレイヤーがゲームから離れる直前の最後の情報を用いる。

[編集] 多人数戦向けセット

ウィザーズ社2009年から毎年、多人数戦向けに開発されたデッキを発売している。通常のデッキ以外に定形外のマジックのカードまたは特殊なカードが封入されていたり、特殊なルールの適用を推奨した製品形態のものもある。さらに2011年に発売された統率者以降は新規カードも封入されるようになった。

[編集] 統率者戦用セット

統率者戦用セットを参照。

[編集] その他の多人数戦向けセット

括弧内は封入された定形外カードまたは特殊なカード。

[編集] 主な多人数戦ルール

[編集] 変種ルール

[編集] カジュアル変種ルール

[編集] 選択ルール

[編集] その他

[編集] 参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE