輝くライオン/Glittering Lion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Glittering Lion}}
 
{{#card:Glittering Lion}}
  
相手が妨害しないかぎり、[[ダメージ]]で死ぬことはない[[クリーチャー]]。
+
[[対戦相手]]が妨害しないかぎり、[[ダメージ]]で死ぬことはない[[クリーチャー]]。
  
同じ[[プロフェシー]]で作られた[[上位種|下位種]]の[[輝くオオヤマネコ/Glittering Lynx]]に比べると、サイズも妨害に必要な[[マナ]]も一回り大きいので、より死にづらい。妨害のために使う3マナあれば、できることはいろいろあるので、これを倒すために妨害を行うのは相手も思案のしどころだろう。
+
同じ[[プロフェシー]]で作られた[[下位種]]の[[輝くオオヤマネコ/Glittering Lynx]]に比べると、[[サイズ]]も妨害に必要な[[マナ]]も一回り大きいので、より死にづらい。妨害のために使う3マナあれば、できることはいろいろあるので、これを倒すために妨害を行うのは相手も思案のしどころだろう。
  
 
*さらに1マナ払えば[[軽減]][[能力]]が失われない[[革命家チョー=マノ/Cho-Manno, Revolutionary]]が出せる。
 
*さらに1マナ払えば[[軽減]][[能力]]が失われない[[革命家チョー=マノ/Cho-Manno, Revolutionary]]が出せる。
 
*[[減衰のマトリックス/Damping Matrix]]や[[呪われたトーテム像/Cursed Totem]]を出せば、軽減能力を失わなくなる。
 
*[[減衰のマトリックス/Damping Matrix]]や[[呪われたトーテム像/Cursed Totem]]を出せば、軽減能力を失わなくなる。
 
*輝くオオヤマネコ共々、[[Clergy of the Holy Nimbus]]のリメイク版と言えそう。それの直接のリメイク版の[[聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus]]とは能力的に近い。
 
*輝くオオヤマネコ共々、[[Clergy of the Holy Nimbus]]のリメイク版と言えそう。それの直接のリメイク版の[[聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus]]とは能力的に近い。
*{{日本語画像|Glittering Lion|イラスト}}が「勇者王ガオガイガー」や「未来ロボ ダルタニアス」のロボットの胸の顔を連想させるため、その愛称で呼ばれることがある。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[アンコモン]]

2009年1月17日 (土) 00:02時点における最新版


Glittering Lion / 輝くライオン (2)(白)
クリーチャー — 猫(Cat)

輝くライオンに与えられるすべてのダメージを軽減する。
(3):ターン終了時まで、輝くライオンは「輝くライオンに与えられるすべてのダメージを軽減する。」という能力を失う。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。

2/2

対戦相手が妨害しないかぎり、ダメージで死ぬことはないクリーチャー

同じプロフェシーで作られた下位種輝くオオヤマネコ/Glittering Lynxに比べると、サイズも妨害に必要なマナも一回り大きいので、より死にづらい。妨害のために使う3マナあれば、できることはいろいろあるので、これを倒すために妨害を行うのは相手も思案のしどころだろう。

[編集] 参考

MOBILE