天智、サヒーリ/Saheeli, the Gifted
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Saheeli, the Gifted}} | {{#card:Saheeli, the Gifted}} | ||
+ | ''WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。2つ目の能力は「このターンに次にあなたが唱える呪文は親和(アーティファクト)を持つ。」に読み替えてください。'' | ||
[[統率者2018]]で登場した、[[統率者]]として使用できる[[サヒーリ]]。[[忠誠度能力]]は、[[トークン]][[生成]]、[[コスト]]減少、[[コピー]]・トークンの大量生成。 | [[統率者2018]]で登場した、[[統率者]]として使用できる[[サヒーリ]]。[[忠誠度能力]]は、[[トークン]][[生成]]、[[コスト]]減少、[[コピー]]・トークンの大量生成。 | ||
8行: | 9行: | ||
;2つ目の+1能力 | ;2つ目の+1能力 | ||
− | :次に[[唱える]][[呪文]]に、[[親和]] | + | :次に[[唱える]][[呪文]]に、[[親和]](アーティファクト)を与える。 |
− | :悪名高き[[メカニズム | + | :悪名高き[[メカニズム]]だけあって、適切なデッキで使えば爆発的な[[マナ加速]]手段となる。[[親和 (デッキ)|親和デッキ]]よろしくアーティファクトをばら撒き、早急に[[フィニッシャー]]へ繋げたい。[[起動]]に[[対応して]]のアーティファクト[[破壊]]などで妨害されてしまうため、ギリギリの[[マナ・コスト]]の呪文を唱える際は注意。 |
;-7能力 | ;-7能力 | ||
− | :[[ | + | :[[コントロール]]している全アーティファクトのコピーを生成する。 |
:規模が大きく派手な奥義だが、[[終了ステップ]]に[[追放]]されてしまうため、[[ゲーム]]を決められる局面で起動したい。アーティファクト・クリーチャーでの総[[攻撃]]が基本だが、何らかの[[コンボ]]を狙うのも一興。[[マイアの戦闘球/Myr Battlesphere]]など、2つ目の+1能力とも相性の良いカードを用意できるとよい。 | :規模が大きく派手な奥義だが、[[終了ステップ]]に[[追放]]されてしまうため、[[ゲーム]]を決められる局面で起動したい。アーティファクト・クリーチャーでの総[[攻撃]]が基本だが、何らかの[[コンボ]]を狙うのも一興。[[マイアの戦闘球/Myr Battlesphere]]など、2つ目の+1能力とも相性の良いカードを用意できるとよい。 | ||
見た目通り、アーティファクト中心の[[デッキ]]におけるサポート要員として優秀な一枚。[[エターナル]]目線で見ると1つ目の+1能力の脅威度は低いため、やはり2つ目の+1能力をどれだけ活かせるかが鍵。どの[[フォーマット]]で使うにしろ、有効活用できるデッキ構成を模索したい。 | 見た目通り、アーティファクト中心の[[デッキ]]におけるサポート要員として優秀な一枚。[[エターナル]]目線で見ると1つ目の+1能力の脅威度は低いため、やはり2つ目の+1能力をどれだけ活かせるかが鍵。どの[[フォーマット]]で使うにしろ、有効活用できるデッキ構成を模索したい。 | ||
+ | |||
+ | *初印刷時の2つ目の+1忠誠度能力は親和と同じ[[効果]]を書き下す[[ルール・テキスト]]だったが、[[霊気走破]]発売に伴う[[オラクル]]変更で親和を与える効果に変更された。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
− | {{キャラクターを表すカード/ | + | {{キャラクターを表すカード/サヒーリ・ライ}} |
===サイクル=== | ===サイクル=== |
2025年2月13日 (木) 14:58時点における最新版
Saheeli, the Gifted / 天智、サヒーリ (2)(青)(赤)
伝説のプレインズウォーカー — サヒーリ(Saheeli)
伝説のプレインズウォーカー — サヒーリ(Saheeli)
[+1]:無色の1/1の霊気装置(Servo)アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
[+1]:このターンにあなたが次の呪文を唱えるためのコストは、あなたがそれを唱える際にコントロールしているアーティファクト1つにつき(1)少なくなる。
[-7]:あなたがコントロールしているアーティファクト1つにつき、それのコピーであるトークンを1つ生成する。それらのトークンは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それらのトークンを追放する。
天智、サヒーリは統率者として使用できる。
WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。2つ目の能力は「このターンに次にあなたが唱える呪文は親和(アーティファクト)を持つ。」に読み替えてください。
統率者2018で登場した、統率者として使用できるサヒーリ。忠誠度能力は、トークン生成、コスト減少、コピー・トークンの大量生成。
- 1つ目の+1能力
- 1/1の霊気装置・アーティファクト・クリーチャー・トークンの生成。
- 忠誠度を上げながらクリーチャー・トークンを生成できることの強力さは過去のカードが実証する通り。青赤という色の組み合わせでは比較的珍しい効果でもあり、それだけ価値も高い。トークンはアーティファクト・クリーチャーなので、他の忠誠度能力をはじめとした各種アーティファクト関連のシナジーに期待できる点が嬉しい。
- 2つ目の+1能力
- 次に唱える呪文に、親和(アーティファクト)を与える。
- 悪名高きメカニズムだけあって、適切なデッキで使えば爆発的なマナ加速手段となる。親和デッキよろしくアーティファクトをばら撒き、早急にフィニッシャーへ繋げたい。起動に対応してのアーティファクト破壊などで妨害されてしまうため、ギリギリのマナ・コストの呪文を唱える際は注意。
- -7能力
- コントロールしている全アーティファクトのコピーを生成する。
- 規模が大きく派手な奥義だが、終了ステップに追放されてしまうため、ゲームを決められる局面で起動したい。アーティファクト・クリーチャーでの総攻撃が基本だが、何らかのコンボを狙うのも一興。マイアの戦闘球/Myr Battlesphereなど、2つ目の+1能力とも相性の良いカードを用意できるとよい。
見た目通り、アーティファクト中心のデッキにおけるサポート要員として優秀な一枚。エターナル目線で見ると1つ目の+1能力の脅威度は低いため、やはり2つ目の+1能力をどれだけ活かせるかが鍵。どのフォーマットで使うにしろ、有効活用できるデッキ構成を模索したい。
[編集] 関連カード
- サヒーリ・ライ/Saheeli Rai
- 天智、サヒーリ/Saheeli, the Gifted
- 崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer
- 金線使い、サヒーリ/Saheeli, Filigree Master
- 太陽の高揚、サヒーリ/Saheeli, the Sun's Brilliance
- 光輝の創造者、サヒーリ/Saheeli, Radiant Creator
[編集] サイクル
統率者2018の、統率者としても使用できるプレインズウォーカーのサイクル。
- 天智、サヒーリ/Saheeli, the Gifted(青赤)
- 運命を変える者、アミナトゥ/Aminatou, the Fateshifter(白青黒)
- ウィンドグレイス卿/Lord Windgrace(黒赤緑)
- 仮面使い、エストリッド/Estrid, the Masked(緑白青)
[編集] ストーリー
詳細はサヒーリ・ライ/Saheeli Rai (ストーリー)を参照。