未踏地への進入/Enter the Unknown

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(リミテッドでの評価を向上。アグロなら普通に使える。「0マナ生物から1ターン目に唱える」という用法は実現性・有効性ともイマイチなため、おまけに)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
3行: 3行:
 
自軍の[[クリーチャー]]1体に[[探検]]を行わせた上で、[[土地]]の[[プレイ]]枚数を増やしてくれる[[ソーサリー]]。文字通り、「探検メカニズムを用いた[[探検/Explore]]」である。
 
自軍の[[クリーチャー]]1体に[[探検]]を行わせた上で、[[土地]]の[[プレイ]]枚数を増やしてくれる[[ソーサリー]]。文字通り、「探検メカニズムを用いた[[探検/Explore]]」である。
  
[[手札]]の土地がはけない早い段階で土地のプレイ枚数を増やしてくれるため、[[マナ加速]]として期待しやすい。土地が公開されればカード・アドバンテージを失わず、1マナ[[軽い]][[探検/Explore]]に相当し、そうでなくとも1マナで最序盤の[[クロック]]を[[+1/+1カウンター]]で強化しつつ疑似[[占術]]するという動きは強力。
+
[[手札]]の土地がはけない早い段階で土地のプレイ枚数を増やしてくれるため、[[マナ加速]]として期待しやすい。土地が公開されればカード・アドバンテージを失わず、1マナ[[軽い]][[探検/Explore]]に相当し、そうでなくとも1マナで最序盤の[[クロック]]を[[+1/+1カウンター]]で強化しつつ疑似[[諜報]]するという動きは強力。
  
 
弱点としては[[対象]]となるクリーチャーを必要とする点で、スムーズにクリーチャーが展開できていないと手札で[[腐る]]ほか、[[除去]]などによって[[立ち消え]]てしまうと目も当てられないことになる。
 
弱点としては[[対象]]となるクリーチャーを必要とする点で、スムーズにクリーチャーが展開できていないと手札で[[腐る]]ほか、[[除去]]などによって[[立ち消え]]てしまうと目も当てられないことになる。
11行: 11行:
 
[[リミテッド]]では序盤~中盤の+1/+1の差が盤面を変えることもままあるため、[[アグロ]]寄りの構成であれば採用も検討できる。
 
[[リミテッド]]では序盤~中盤の+1/+1の差が盤面を変えることもままあるため、[[アグロ]]寄りの構成であれば採用も検討できる。
  
*[[羽ばたき飛行機械]]などの0マナのクリーチャーを併用すれば、2ターン目に3マナという往年の[[ストンピィ]]風の動きが再現できる。もっとも実現確率は低く、デッキの構成も崩れるため現実性は低い。ほぼ奇跡の領域になるが、2ターン目にして土地を6枚並べるといった芸当も理論上は可能。
+
*[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]などの0マナのクリーチャーを併用すれば、2ターン目に3マナという往年の[[ストンピィ]]風の動きが再現できる。もっとも実現確率は低く、デッキの構成も崩れるため現実性は低い。ほぼ奇跡の領域になるが、2ターン目にして土地を6枚並べるといった芸当も理論上は可能。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[「1ターンに1度しか土地をプレイできない」の制限を破るカード]]
 
*[[「1ターンに1度しか土地をプレイできない」の制限を破るカード]]
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[アンコモン]]

2019年12月27日 (金) 01:31時点における最新版


Enter the Unknown / 未踏地への進入 (緑)
ソーサリー

あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それは探検を行う。(あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが土地であるなら、そのカードをあなたの手札に加える。そうでないなら、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置き、その後、そのカードを戻すかあなたの墓地に置く。)
このターン、あなたは追加の土地を1つプレイしてもよい。


自軍のクリーチャー1体に探検を行わせた上で、土地プレイ枚数を増やしてくれるソーサリー。文字通り、「探検メカニズムを用いた探検/Explore」である。

手札の土地がはけない早い段階で土地のプレイ枚数を増やしてくれるため、マナ加速として期待しやすい。土地が公開されればカード・アドバンテージを失わず、1マナ軽い探検/Exploreに相当し、そうでなくとも1マナで最序盤のクロック+1/+1カウンターで強化しつつ疑似諜報するという動きは強力。

弱点としては対象となるクリーチャーを必要とする点で、スムーズにクリーチャーが展開できていないと手札で腐るほか、除去などによって立ち消えてしまうと目も当てられないことになる。

ベストなムーヴが取れれば攻勢を維持したまま、3ターン目に4マナのエース格を出していくという強力な動きが出来るが、どうしても不安定になりがちなのが難点と言えるだろう。

リミテッドでは序盤~中盤の+1/+1の差が盤面を変えることもままあるため、アグロ寄りの構成であれば採用も検討できる。

  • 羽ばたき飛行機械/Ornithopterなどの0マナのクリーチャーを併用すれば、2ターン目に3マナという往年のストンピィ風の動きが再現できる。もっとも実現確率は低く、デッキの構成も崩れるため現実性は低い。ほぼ奇跡の領域になるが、2ターン目にして土地を6枚並べるといった芸当も理論上は可能。

[編集] 参考

MOBILE