アンヒンジド

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の14版が非表示)
7行: 7行:
 
|セット枚数=全140種類(+1種類)
 
|セット枚数=全140種類(+1種類)
 
}}
 
}}
'''アンヒンジド'''/''Unhinged''は、公式のジョーク・[[セット]]。2004年11月19日に発売された。[[銀枠]]の[[カード]]135種類、[[基本土地]]5種類で構成される(と発表されているが、実は141枚目のカード([[Super Secret Tech]])が存在する)。
+
'''アンヒンジド'''/''Unhinged''は、公式のジョーク・[[セット]]。[[2004年]]11月19日に発売された。[[銀枠]]の[[カード]]135種類、[[基本土地]]5種類で構成される(と発表されているが、実は141枚目のカード([[Super Secret Tech]])が存在する)。
  
 
==解説==
 
==解説==
[[アングルード]]の続編であり、前作以上に奇抜な[[効果]]を持つカードが多数登場している。通常の[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]にはない[[1/2|分数]]や[[無限]]の概念が生まれ、分数の[[パワー]]・[[タフネス]]・[[マナ]]を持つカードや、無限大のマナを生むカード([[Mox Lotus]])が登場した。また、新しい独自の[[領域]]([[AWOL]])も登場している。
+
[[アン・ゲーム]]用の[[アン・セット]]第2弾。[[アングルード]]の続編であり、前作以上に奇抜な[[効果]]を持つカードが多数登場している。通常の[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]にはない[[1/2|分数]]や[[無限]]の概念が生まれ、分数の[[パワー]]・[[タフネス]]・[[マナ]]を持つカードや、無限大のマナを生むカード([[Mox Lotus]])が登場した。また、新しい独自の[[領域]]([[AWOL]])も登場している。
  
その他の主要メカニズムには、[[アーティスト・マター]]や、[[カード名]]などの単語や文字を参照するカード、ミニゲームを行うカードなどが多数存在する。アングルードでは難しかった新デザインならではのレイアウトのカードも多数ある。新規[[能力語]]は[[ゴチ]](当時は[[キーワード能力]]であった)。特有の種族として'''驢馬尻'''/''Ass''というロバ人間が登場し、[[ロバ]]の[[クリーチャー・タイプ]]が与えられている。アングルードで不評だった[[6面ダイス|ダイス]]投げ[[カード]]、破るカード、[[クラムフォーク]]などは採用されていない。
+
その他の主要メカニズムには、[[アーティスト・マター]]や、[[カード名]]などの単語や文字を参照するカード、ミニゲームを行うカードなどが多数存在する。アングルードでは難しかった[[新枠]]ならではのレイアウトのカードも多数ある。新規[[能力語]]は[[ゴチ]](当時は[[キーワード能力]]であった)。特有の種族として'''驢馬尻'''/''Ass''というロバ人間が登場し、[[ロバ]]の[[クリーチャー・タイプ]]が与えられている。アングルードで不評だった[[6面ダイス|ダイス]]投げ[[カード]]、破るカード、[[クラムフォーク]]などは採用されていない。
  
また、「[[OMRSTPLRLCNSWMTCTHTALCNEE|カード名最長]]・[[_____|最短]]」「[[Gleemax|点数で見たマナ・コスト最大]]」「[[Old Fogey|キーワード能力最多クリーチャー]]」「[[Zzzyxas's Abyss|アルファベット順で最後のカード]]」といった、マジックのカードにおける様々な新記録が誕生した。
+
また、「[[OMRSTPLRLCNSWMTCTHTALCNEE|カード名最長]]・[[_____|最短]]」「[[Gleemax|マナ総量最大]]」「[[Old Fogey|キーワード能力最多クリーチャー]]」「[[Zzzyxas's Abyss|アルファベット順で最後のカード]]」といった、マジックのカードにおける様々な新記録が誕生した。
  
 
基本土地カードでないカードは、どの[[フォーマット]]でも使用できない。以前は、マジックのカードであることには変わりないため、このセットにしかないカード名やクリーチャー・タイプも「マジックに存在する」として認められ、カード名やクリーチャー・タイプを選ぶ際に、それらを選ぶことができた。しかし、[[2007年9月サブタイプ変更]]に伴うルール変更によって、現在ではそれらは選べない。  
 
基本土地カードでないカードは、どの[[フォーマット]]でも使用できない。以前は、マジックのカードであることには変わりないため、このセットにしかないカード名やクリーチャー・タイプも「マジックに存在する」として認められ、カード名やクリーチャー・タイプを選ぶ際に、それらを選ぶことができた。しかし、[[2007年9月サブタイプ変更]]に伴うルール変更によって、現在ではそれらは選べない。  
22行: 22行:
 
*アングルードに続き、独特のレイアウトと[[John Avon]]による綺麗なイラストがカードのほぼ全面を飾る基本土地カードが登場し、注目を集めた。(画像:{{Gatherer|id=73963|平地}}/{{Gatherer|id=73951|島}}/{{Gatherer|id=73973|沼}}/{{Gatherer|id=73958|山}}/{{Gatherer|id=73946|森}})
 
*アングルードに続き、独特のレイアウトと[[John Avon]]による綺麗なイラストがカードのほぼ全面を飾る基本土地カードが登場し、注目を集めた。(画像:{{Gatherer|id=73963|平地}}/{{Gatherer|id=73951|島}}/{{Gatherer|id=73973|沼}}/{{Gatherer|id=73958|山}}/{{Gatherer|id=73946|森}})
 
*日本語版は存在していないが、カード名には[[JNR]]により認定された「準公式版」と言える日本語名が存在する。Whisperの仮訳もそれに合わせてあり、このMTG Wikiでは[[カード個別評価:アンヒンジド]]に括弧書きで併記している。
 
*日本語版は存在していないが、カード名には[[JNR]]により認定された「準公式版」と言える日本語名が存在する。Whisperの仮訳もそれに合わせてあり、このMTG Wikiでは[[カード個別評価:アンヒンジド]]に括弧書きで併記している。
 +
*ジョーク・セットのため、[[基本セット2010]]でのルール変更に[[オラクル]]は対応していなかったが、[[Unstable]]が発売された[[2017年]]12月に現在のテンプレートに沿ったテキストに改訂された。
  
 
==パッケージ・イラスト==
 
==パッケージ・イラスト==
88行: 89行:
  
 
==事前情報==
 
==事前情報==
*[[送還/Unsummon]]を使うことによってカードを引ける2枚のカードがある。 → [[Richard Garfield, Ph.D.]]のみでもう1枚は不明。[[Yet Another AEther Vortex]]か?(ライブラリートップがクリーチャーの時)
+
*[[送還/Unsummon]]を使うことによってカードを引ける2枚のカードがある。 → [[Richard Garfield, Ph.D.]]のみでもう1枚は不明。[[Yet Another Aether Vortex]]か?([[ライブラリーの一番上]]がクリーチャーの時)
 
*たった4マナの16/16クリーチャーがある。 → [[S.N.O.T.]]
 
*たった4マナの16/16クリーチャーがある。 → [[S.N.O.T.]]
 
*「いつでも、どこでも」働く[[起動型能力]]を持つカードがある。 → [[_____|_____]]
 
*「いつでも、どこでも」働く[[起動型能力]]を持つカードがある。 → [[_____|_____]]
111行: 112行:
 
|||[[Randy Buehler]]
 
|||[[Randy Buehler]]
 
|-
 
|-
|開発チーム||?
+
|デベロップ・チーム||?
 
|-
 
|-
 
|アート・ディレクター||?
 
|アート・ディレクター||?
117行: 118行:
  
 
==関連リンク==
 
==関連リンク==
*[http://magic.wizards.com/en/game-info/products/card-set-archive/unhinged 製品ページ]([[WotC]])
+
*[http://magic.wizards.com/en/game-info/products/card-set-archive/unhinged 製品ページ]([[WotC]] マジック英語公式サイト)
 +
*[https://mtg-jp.com/products/0000133/ Unhinged 製品情報](マジック日本公式サイト)
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/unhinged-or-no-2004-04-05 Unhinged or No?](Making Magic [[2004年]]4月5日 Mark Rosewater著)
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/unhinged-or-no-2004-04-05 Unhinged or No?](Making Magic [[2004年]]4月5日 Mark Rosewater著)
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/un-starts-now-2004-11-08 The Un Starts Now](Making Magic [[2004年]]11月8日 Mark Rosewater著)
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/un-starts-now-2004-11-08 The Un Starts Now](Making Magic [[2004年]]11月8日 Mark Rosewater著)
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/un-and-games-2004-11-15 Un and Games](Making Magic [[2004年]]11月15日 Mark Rosewater著)
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/un-and-games-2004-11-15 Un and Games](Making Magic [[2004年]]11月15日 Mark Rosewater著)
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/behind-scenes-unhinged-2004-11-29 Behind the Scenes of Unhinged](Feature [[2004年]]11月29日 Brian Dumas著)
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/behind-scenes-unhinged-2004-11-29 Behind the Scenes of Unhinged](Feature [[2004年]]11月29日 Brian Dumas著)
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic%2Ffaq%2Funhinged Unhinged FAQTIWDAWCC] (WotCによる公式FAQ、文:[[Mark Rosewater]])
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/unhinged-faqtiwdawcc Unhinged FAQTIWDAWCC] ([[Daily MTG]] 2004年11月19日 文:[[Mark Rosewater]]) - 銀枠ルールマネージャーによる公式FAQ
**[http://mjmj.info/data/obsolete/faq_unh_j.html 邦訳版FAQ]([http://mjmj.info/ MJMJ.info])
+
**[https://mjmj.info/data/obsolete/faq/faq_unh_j.html 邦訳版FAQ]([http://mjmj.info/ MJMJ.info])
 +
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0019402/ わかる?『Unhinged』編 その1](Making Magic 2017年8月14日)
 +
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0019423/ わかる?『Unhinged』編 その2](Making Magic 2017年8月21日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031537/ よ~いドン!](Making Magic 2018年12月10日) - セット開発の基本的な発想について
  
 
==参考==
 
==参考==
130行: 135行:
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]]
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
**ジョーク・セット
+
**[[アン・セット]]
***[[アングルード]]
+
***[[アンヒンジド]]
+
***[[Unstable]]
+
  
 
[[Category:エキスパンション|あんひんしと]]
 
[[Category:エキスパンション|あんひんしと]]

2023年1月13日 (金) 18:46時点における最新版

アンヒンジド/Unhinged
シンボル 蹄鉄風のU
略号 UNH
発売日 2004年11月19日
セット枚数 全140種類(+1種類)

アンヒンジド/Unhingedは、公式のジョーク・セット2004年11月19日に発売された。銀枠カード135種類、基本土地5種類で構成される(と発表されているが、実は141枚目のカード(Super Secret Tech)が存在する)。

目次

[編集] 解説

アン・ゲーム用のアン・セット第2弾。アングルードの続編であり、前作以上に奇抜な効果を持つカードが多数登場している。通常のマジックにはない分数無限の概念が生まれ、分数のパワータフネスマナを持つカードや、無限大のマナを生むカード(Mox Lotus)が登場した。また、新しい独自の領域AWOL)も登場している。

その他の主要メカニズムには、アーティスト・マターや、カード名などの単語や文字を参照するカード、ミニゲームを行うカードなどが多数存在する。アングルードでは難しかった新枠ならではのレイアウトのカードも多数ある。新規能力語ゴチ(当時はキーワード能力であった)。特有の種族として驢馬尻/Assというロバ人間が登場し、ロバクリーチャー・タイプが与えられている。アングルードで不評だったダイス投げカード、破るカード、クラムフォークなどは採用されていない。

また、「カード名最長最短」「マナ総量最大」「キーワード能力最多クリーチャー」「アルファベット順で最後のカード」といった、マジックのカードにおける様々な新記録が誕生した。

基本土地カードでないカードは、どのフォーマットでも使用できない。以前は、マジックのカードであることには変わりないため、このセットにしかないカード名やクリーチャー・タイプも「マジックに存在する」として認められ、カード名やクリーチャー・タイプを選ぶ際に、それらを選ぶことができた。しかし、2007年9月サブタイプ変更に伴うルール変更によって、現在ではそれらは選べない。

[編集] パッケージ・イラスト

[編集] 隠しメッセージ

アングルードに引き続き、カード下部に書かれた謎の英単語をつなげていくとボツカードの名前になる。なお、並べ方は全カードをアルファベット順で逆順(ZからAへ)にするとよい。

Here are some more cards that didn't make it.

  • Moronic Tutor
  • Lint Golem
  • Wave of Incontinence
  • I'm Quitting Magic
  • Bob from Accounting Castrate
  • Mishra's Bling Bling
  • Dead Bunny Isle
  • Circle of Protection: Pants
  • Time Fart
  • Sliver and Onions
  • Kobold Ass
  • Thanks, Master
  • Barn
  • Mild Mongrel
  • Robo-Samurai
  • Obligatory Angel
  • Chump-Brocking Orphan
  • Wrath of Dog
  • Celery Stalker
  • Hugs-A-Lot Demon
  • Assticore
  • Codpiece of the Chosen
  • Hurl
  • What the Cluck?!
  • Nachomancer
  • Scrubotomy
  • Arcbound Noah
  • Darksteel spork
  • Look at Me I'm Accounts Receivable
  • Hydro Djinn
  • Bad Stone Rain Variant
  • S.O.B.F.M.
  • Pinko Kami
  • Purple Nurplre
  • Form of Uncle Istvan
  • Them's Fightin' Wards
  • Spleen of Ramos
  • Fifteenth Goblin Pick
  • Squizzle Nabizzle Zombie
  • Cheerleading Squack Two-Way Myr
  • Bone Flute 2
  • Electric Boogaloo
  • Magic Offline
  • Nutclamp
  • Bwahahahaaa!
  • Dragon Ass
  • Phyrexian Sno-Cone Machine
  • Chimney Pimp
  • R.T.F.C.
  • Greased Weasel Flame War
  • We Don't Need Onay(On) Stinkin' Merfolk Ting!

and

  • Disrobing Scepter

(again!)

[編集] 事前情報

[編集] デザイン

デザイン・チーム Mark Rosewater (lead)
Brady Dommermuth
Brandon Bozzi
Randy Buehler
デベロップ・チーム
アート・ディレクター

[編集] 関連リンク

[編集] 参考

MOBILE