生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force
提供:MTG Wiki
細 (→参考) |
|||
(6人の利用者による、間の6版が非表示) | |||
4行: | 4行: | ||
;+1能力 | ;+1能力 | ||
− | :[[忠誠度]]を増やしつつ、5/5[[速攻]]の[[クリーチャー]]を用意する。奇襲的に攻め討つのは勿論、自身の次の[[ターン]]までクリーチャーでいてくれるので、[[ニッサ]]自身を守る[[ブロッカー]]としても働く。クリーチャー化したまま[[対戦相手]]のターンを迎えるため、[[ソーサリー]][[除去]] | + | :[[忠誠度]]を増やしつつ、5/5[[速攻]]の[[クリーチャー]]を用意する。奇襲的に攻め討つのは勿論、自身の次の[[ターン]]までクリーチャーでいてくれるので、[[ニッサ]]自身を守る[[ブロッカー]]としても働く。クリーチャー化したまま[[対戦相手]]のターンを迎えるため、[[ソーサリー]][[除去]]に巻き込まれる欠点はあるが、ニッサが倒されず土地が続く限り延々と後続を用意できるのでそこまで気にならないだろう。2枚目のニッサが手札にある状況なら、1枚目の+1能力を使った後に2枚目を戦場に出して再度+1能力を使用し、5/5速攻を2体で計10点、という爆発力も秘めている。 |
:土地をアンタップできる点も用途が多く、自身の[[マナ・コスト]]を擬似的に軽減しつつ、次の[[ターン]]からは[[マナ加速]]にもなり、土地の[[起動型能力]]の回数を稼ぐことも可能。 | :土地をアンタップできる点も用途が多く、自身の[[マナ・コスト]]を擬似的に軽減しつつ、次の[[ターン]]からは[[マナ加速]]にもなり、土地の[[起動型能力]]の回数を稼ぐことも可能。 | ||
:[[世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker]]の1つ目の+1能力と異なり、クリーチャー化は永続ではないので頭数を増やし続けることはできない。 | :[[世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker]]の1つ目の+1能力と異なり、クリーチャー化は永続ではないので頭数を増やし続けることはできない。 | ||
11行: | 11行: | ||
:[[自然のらせん/Nature's Spiral]]。直接手札に入り[[カード・アドバンテージ]]に直結する優秀な能力。 | :[[自然のらせん/Nature's Spiral]]。直接手札に入り[[カード・アドバンテージ]]に直結する優秀な能力。 | ||
:適当なクリーチャー・カードを回収するだけでも強力だが、プレインズウォーカー・カードを回収できる点がミソで、この能力で[[墓地]]に落ちている2枚目のニッサを回収すればぐるぐると使いまわし続けることができる。対戦相手は相当げんなりするだろう。 | :適当なクリーチャー・カードを回収するだけでも強力だが、プレインズウォーカー・カードを回収できる点がミソで、この能力で[[墓地]]に落ちている2枚目のニッサを回収すればぐるぐると使いまわし続けることができる。対戦相手は相当げんなりするだろう。 | ||
− | :[[呪文]]は回収できないものの、[[ | + | :[[呪文]]は回収できないものの、[[ETB]][[能力]]を持ったクリーチャーを中心にデッキを[[構築]]しておけば同等の[[効果]]が期待できる。 |
:土地カードも回収できるので、-6能力で紋章を得た後は擬似的な[[ドローエンジン]]としても利用できるようになる。 | :土地カードも回収できるので、-6能力で紋章を得た後は擬似的な[[ドローエンジン]]としても利用できるようになる。 | ||
21行: | 21行: | ||
[[マナ・コスト]]に対し初期忠誠度も高め。[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]からすると、実質除去不能な5/5、墓地回収、永続的なドローと非常に嫌らしいラインナップになっている。直接[[戦場]]に触れられない弱みはあるが、たった1ターン維持するだけで以後永続的にアドバンテージを稼ぎ続けられるのは強力。クリーチャー化で盤面を支えつつ、機を見て奥義に繋ぎ、必要に応じて-3能力でアドバンテージを稼ぎに行くスタイルになるだろう。-3能力の性質上、そのとき墓地に落ちているカード次第でこのカードの価値も大きく変わってくるので、デッキ構築には十分気を使いたい。 | [[マナ・コスト]]に対し初期忠誠度も高め。[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]からすると、実質除去不能な5/5、墓地回収、永続的なドローと非常に嫌らしいラインナップになっている。直接[[戦場]]に触れられない弱みはあるが、たった1ターン維持するだけで以後永続的にアドバンテージを稼ぎ続けられるのは強力。クリーチャー化で盤面を支えつつ、機を見て奥義に繋ぎ、必要に応じて-3能力でアドバンテージを稼ぎに行くスタイルになるだろう。-3能力の性質上、そのとき墓地に落ちているカード次第でこのカードの価値も大きく変わってくるので、デッキ構築には十分気を使いたい。 | ||
− | [[スタンダード]]においては[[現実を砕くもの/Reality Smasher]]や[[新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk]] | + | [[スタンダード]]においては[[現実を砕くもの/Reality Smasher]]や[[新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk]]などの5マナ域を争うライバルが存在し、[[黒緑昂揚]]の[[サイドボード]]に見かける程度に収まっている。[[レガシー]]では[[親和エルフ#レガシー|エルフ]]や[[Nic Fit]]で採用されることがある。 |
[[リミテッド]]においては単純に5マナ5/5速攻として使っても強力。うまく維持できればカード・アドバンテージで有利に立ち、後続のカード次第ではあるが着実に勝利へと導いてくれるだろう。 | [[リミテッド]]においては単純に5マナ5/5速攻として使っても強力。うまく維持できればカード・アドバンテージで有利に立ち、後続のカード次第ではあるが着実に勝利へと導いてくれるだろう。 | ||
*[[プレインズウォーカーデッキ]]「[[自然の職工、ニッサ/Nissa, Nature's Artisan (プレインズウォーカーデッキ)|自然の職工、ニッサ/Nissa, Nature's Artisan]]」がカラデシュと同時に発売されており、そちらでも新たなニッサである[[自然の職工、ニッサ/Nissa, Nature's Artisan]]が登場している。 | *[[プレインズウォーカーデッキ]]「[[自然の職工、ニッサ/Nissa, Nature's Artisan (プレインズウォーカーデッキ)|自然の職工、ニッサ/Nissa, Nature's Artisan]]」がカラデシュと同時に発売されており、そちらでも新たなニッサである[[自然の職工、ニッサ/Nissa, Nature's Artisan]]が登場している。 | ||
− | *+ | + | *+1能力によってクリーチャー化した土地は速攻を持つ。既存のクリーチャー化能力のように「このターンに出した[[召喚酔い]]している土地を誤ってクリーチャー化させてしまい、攻撃できない」というミスを未然に防げる。 |
*ニッサとしては、初めて墓地にあるカードに触れられるようになった。 | *ニッサとしては、初めて墓地にあるカードに触れられるようになった。 | ||
− | *紋章と[[不屈の追跡者/Tireless Tracker]] | + | *紋章と[[不屈の追跡者/Tireless Tracker]]の組み合わせが回り出すと、[[オーバーキル]]感は否めないが凄まじい勢いでカードを引けるようになる。 |
==関連カード== | ==関連カード== | ||
38行: | 38行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[神話レア]] | *[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[神話レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[神話レア]] |
2021年9月9日 (木) 18:38時点における最新版
伝説のプレインズウォーカー — ニッサ(Nissa)
[+1]:あなたがコントロールする土地1つを対象とし、それをアンタップする。あなたの次のターンまで、それは速攻を持つ5/5のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。
[-3]:あなたの墓地からパーマネント・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
[-6]:あなたは「土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。」を持つ紋章を得る。
カラデシュで登場したニッサ。忠誠度能力は土地のアンタップ&クリーチャー化、パーマネント・カードの回収、土地を戦場に出すたびに1枚引ける紋章。
- +1能力
- 忠誠度を増やしつつ、5/5速攻のクリーチャーを用意する。奇襲的に攻め討つのは勿論、自身の次のターンまでクリーチャーでいてくれるので、ニッサ自身を守るブロッカーとしても働く。クリーチャー化したまま対戦相手のターンを迎えるため、ソーサリー除去に巻き込まれる欠点はあるが、ニッサが倒されず土地が続く限り延々と後続を用意できるのでそこまで気にならないだろう。2枚目のニッサが手札にある状況なら、1枚目の+1能力を使った後に2枚目を戦場に出して再度+1能力を使用し、5/5速攻を2体で計10点、という爆発力も秘めている。
- 土地をアンタップできる点も用途が多く、自身のマナ・コストを擬似的に軽減しつつ、次のターンからはマナ加速にもなり、土地の起動型能力の回数を稼ぐことも可能。
- 世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwakerの1つ目の+1能力と異なり、クリーチャー化は永続ではないので頭数を増やし続けることはできない。
- -3能力
- 自然のらせん/Nature's Spiral。直接手札に入りカード・アドバンテージに直結する優秀な能力。
- 適当なクリーチャー・カードを回収するだけでも強力だが、プレインズウォーカー・カードを回収できる点がミソで、この能力で墓地に落ちている2枚目のニッサを回収すればぐるぐると使いまわし続けることができる。対戦相手は相当げんなりするだろう。
- 呪文は回収できないものの、ETB能力を持ったクリーチャーを中心にデッキを構築しておけば同等の効果が期待できる。
- 土地カードも回収できるので、-6能力で紋章を得た後は擬似的なドローエンジンとしても利用できるようになる。
- -6能力
- ニッサとゼンディカーの繋がりを感じさせる上陸能力の紋章。コスト不要の予見者の日時計/Seer's Sundial相当と言える。
- 後半引いてきた無駄な土地カードや土地サーチカードをドローに変換でき、継続的にアドバンテージを稼ぎ続けることができる。
- 奥義としては勝利に直結しない少々地味な能力だが、一度+1能力を起動すればすぐに使用可能になるアクセスのしやすさが強み。即座に起動して次々とカードを引き、2枚目のニッサを引き当てて-3能力での回収ループに移行する動きが強力。
マナ・コストに対し初期忠誠度も高め。コントロールデッキからすると、実質除去不能な5/5、墓地回収、永続的なドローと非常に嫌らしいラインナップになっている。直接戦場に触れられない弱みはあるが、たった1ターン維持するだけで以後永続的にアドバンテージを稼ぎ続けられるのは強力。クリーチャー化で盤面を支えつつ、機を見て奥義に繋ぎ、必要に応じて-3能力でアドバンテージを稼ぎに行くスタイルになるだろう。-3能力の性質上、そのとき墓地に落ちているカード次第でこのカードの価値も大きく変わってくるので、デッキ構築には十分気を使いたい。
スタンダードにおいては現実を砕くもの/Reality Smasherや新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulkなどの5マナ域を争うライバルが存在し、黒緑昂揚のサイドボードに見かける程度に収まっている。レガシーではエルフやNic Fitで採用されることがある。
リミテッドにおいては単純に5マナ5/5速攻として使っても強力。うまく維持できればカード・アドバンテージで有利に立ち、後続のカード次第ではあるが着実に勝利へと導いてくれるだろう。
- プレインズウォーカーデッキ「自然の職工、ニッサ/Nissa, Nature's Artisan」がカラデシュと同時に発売されており、そちらでも新たなニッサである自然の職工、ニッサ/Nissa, Nature's Artisanが登場している。
- +1能力によってクリーチャー化した土地は速攻を持つ。既存のクリーチャー化能力のように「このターンに出した召喚酔いしている土地を誤ってクリーチャー化させてしまい、攻撃できない」というミスを未然に防げる。
- ニッサとしては、初めて墓地にあるカードに触れられるようになった。
- 紋章と不屈の追跡者/Tireless Trackerの組み合わせが回り出すと、オーバーキル感は否めないが凄まじい勢いでカードを引けるようになる。
[編集] 関連カード
- ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane
- 世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker
- 巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer - 精霊信者の賢人、ニッサ/Nissa, Sage Animist
- ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar
- 生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force
- 自然の職工、ニッサ/Nissa, Nature's Artisan
- 自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements
- 創造の魔道士、ニッサ/Nissa, Genesis Mage
- 世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World
- 影さす太枝のニッサ/Nissa of Shadowed Boughs
- 向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist
- 復活した精霊信者、ニッサ/Nissa, Resurgent Animist
[編集] ストーリー
詳細はニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)を参照。