多色デッキ
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
8行: | 8行: | ||
==基本でない土地の存在== | ==基本でない土地の存在== | ||
− | 強力な[[ | + | 強力な[[多色土地]]の存在する環境では、色事故の可能性が減り安定した運用ができるため、多色デッキが幅を利かせることになる。[[ショックランド]]がある[[ラヴニカ・ブロック]]期、[[ヴィヴィッドランド]]と[[ハイブリッドランド]]がある[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]]期、[[友好色]]・[[対抗色]]両方の[[チェックランド]]とショックランドが揃った[[イニストラード・ブロック]]+[[基本セット2013]]+[[ラヴニカへの回帰ブロック]]期などはその代表例。 |
− | + | 逆に、そういった多色土地に乏しい環境では、多色デッキが少なく[[単色デッキ]]が流行する([[マスクス・ブロック]]期など)。 | |
− | *[[ | + | *[[2色土地]]は友好色のものが多い関係上、対抗色よりも友好色のデッキが組みやすいとも言われていたが、今では[[スタンダード]]の[[ローテーション]]で2色で組む場合のマナ基盤に差が出ないように調整されている。 |
==参考== | ==参考== |
2021年8月10日 (火) 18:48時点における最新版
多色デッキ(Multi-Colored Decks)は、複数の色で構成されたデッキのこと。単色デッキの対義語。
1つの色ではできないこと(→色の役割)も他の色で可能になるうえ、優秀な多色カードも使うことができる。複数の色に役割を分散することで、色対策カードのリスクを抑えられるというメリットもある。
しかしそのぶんマナ基盤が不安定になり、色事故が起こる可能性が出てくる。土地破壊などでマナ基盤を攻められたときの影響は、単色デッキよりも大きくなりがち。
2色か3色で構成されるものが主であるが、1つの色を中心として5色を織り交ぜたデッキまで、その形態は様々である。ちなみに、初のトーナメントレベルの5色デッキは5CG。
[編集] 基本でない土地の存在
強力な多色土地の存在する環境では、色事故の可能性が減り安定した運用ができるため、多色デッキが幅を利かせることになる。ショックランドがあるラヴニカ・ブロック期、ヴィヴィッドランドとハイブリッドランドがあるローウィン=シャドウムーア・ブロック期、友好色・対抗色両方のチェックランドとショックランドが揃ったイニストラード・ブロック+基本セット2013+ラヴニカへの回帰ブロック期などはその代表例。
逆に、そういった多色土地に乏しい環境では、多色デッキが少なく単色デッキが流行する(マスクス・ブロック期など)。