心酔させる勝者/Enthralling Victor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Enthralling Victor}}
 
{{#card:Enthralling Victor}}
  
小型の[[反逆の行動/Act of Treason]]を内蔵した[[クリーチャー]]。
+
小型の[[反逆の行動/Act of Treason]]を[[内蔵]]した[[クリーチャー]]。
  
 
[[ブロッカー]]排除、[[アタッカー]]の追加、クリーチャーの展開を同時にこなせるため[[リミテッド]]で攻めるデッキを組む場合に採用できる。
 
[[ブロッカー]]排除、[[アタッカー]]の追加、クリーチャーの展開を同時にこなせるため[[リミテッド]]で攻めるデッキを組む場合に採用できる。
9行: 9行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[アンコモン]]

2022年5月20日 (金) 20:38時点における最新版


Enthralling Victor / 心酔させる勝者 (3)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)

心酔させる勝者が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールするパワーが2以下のクリーチャー1体を対象とし、ターン終了時まで、それのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは速攻を得る。(このターン、それは攻撃したり(T)したりできる。)

3/2

小型の反逆の行動/Act of Treason内蔵したクリーチャー

ブロッカー排除、アタッカーの追加、クリーチャーの展開を同時にこなせるためリミテッドで攻めるデッキを組む場合に採用できる。

問題は奪う対象に制限があり、これ自体のマナレシオもあまり高くないこと。ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk焦熱の結末/Fiery Conclusionなどの奪ったクリーチャーを処分できるカードと併用したい。

[編集] 参考

MOBILE