啓示の解読/Interpret the Signs

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Interpret the Signs}}
 
{{#card:Interpret the Signs}}
条件さえ揃えば大量[[引く|ドロー]]が出来る[[ソーサリー]]。
 
  
[[占術]]を行ってから引くので選択の幅が広いが、[[マナ・コスト]]が[[重い|重く]]割にドローできる枚数が安定しないのが難点。[[連絡/Tidings]]が5[[マナ]][[ソーサリー]]で4枚ドローであることを考えると、5マナ以上の[[カード]]を[[公開]]すれば占術分の潜在的[[アドバンテージ]]も含めて上々と言ったところ。
+
条件さえ揃えば大量に[[カード]][[引く|引ける]][[ソーサリー]]
  
3枚が全部[[土地]]or0マナカード、という最悪のパターンを除けば、トップから3枚のうち欲しい1枚は確実に手に入るのは良いところ。最悪のパターンでも全部下に送ってしまえば何かしらの回答は手に入るだろう。
+
[[占術]]を行ってから引くので選択の幅が広いが、[[マナ・コスト]]が[[重い]]割に引ける枚数が安定しないのが難点。[[連絡/Tidings]]が5[[マナ]][[ソーサリー]]で4枚引けることを考えると、5マナ以上の[[カード]]を[[公開する|公開すれば]]占術分の潜在的[[アドバンテージ]]も含めて上々と言ったところ。
  
登場時の[[スタンダード]]では[[環境]]最高のドロー[[呪文]]である[[スフィンクスの啓示/Sphinx's Revelation]]と競合するため、重いソーサリーであるこちらを採用するのはやや厳しい。とは言え、同じ量の注ぎ込んだマナではスフィンクスの啓示以上のドロー枚数を期待でき、さらに占術の分だけドローの質も高まっているため、差別化ができている他のカードとして、あるいは5枚目以降のスフィンクスの啓示として数枚程度を挿すというのは面白いかもしれない。いずれにせよ、このカードを活かすためにも重いカードが必要になるため、重[[コントロール (デッキ)|コントロール]]向けの性能と言える。
+
3枚が全部[[土地]]or0マナカード、という最悪のパターンを除けば、[[ライブラリーの一番上|ライブラリーの上]]から3枚のうち欲しい1枚は確実に手に入るのは良いところ。最悪のパターンでも全部下に送ってしまえば何かしらの回答は手に入るだろう。このカードを活かすためにも重いカードが必要になるため、重[[コントロールデッキ|コントロール]]向けの性能と言える。
 +
 
 +
登場時の[[スタンダード]]では[[環境]]最高の[[引く|ドロー]][[呪文]]である[[スフィンクスの啓示/Sphinx's Revelation]]と競合する。占術によるドローの質の向上、あるいはこのカードと同じマナ・コストで唱えた場合はスフィンクスの啓示以上のドロー枚数を期待できるとはいえ、重いソーサリーであるこちらを採用するのは厳しい。
 +
 
 +
[[ローテーション]]後も、コントロール向けのドローとしては[[インスタント]]の[[ジェイスの創意/Jace's Ingenuity]]や[[時を越えた探索/Dig Through Time]]が存在し、そちらの方が優先されるためこのカードが使われることはあまりない。それでも、[[青黒コントロール/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|青黒コントロール]]や[[緑青黒コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|スゥルタイコントロール]]ではジェイスの創意や時を越えた探索に加えて[[真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient]]や[[精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon]]といった重いカードを多く使うこともあり、このカードが1枚[[挿す|挿し]]されることもあった。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[アンコモン]]

2022年11月30日 (水) 02:06時点における最新版


Interpret the Signs / 啓示の解読 (5)(青)
ソーサリー

占術3を行い、その後あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。そのカードのマナ総量に等しい枚数のカードを引く。(占術3を行うには、あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを見て、そのうちの望む枚数のカードを望む順番であなたのライブラリーの一番下に置き、残りを望む順番で一番上に置く。)


条件さえ揃えば大量にカード引けるソーサリー

占術を行ってから引くので選択の幅が広いが、マナ・コスト重い割に引ける枚数が安定しないのが難点。連絡/Tidingsが5マナソーサリーで4枚引けることを考えると、5マナ以上のカード公開すれば占術分の潜在的アドバンテージも含めて上々と言ったところ。

3枚が全部土地or0マナカード、という最悪のパターンを除けば、ライブラリーの上から3枚のうち欲しい1枚は確実に手に入るのは良いところ。最悪のパターンでも全部下に送ってしまえば何かしらの回答は手に入るだろう。このカードを活かすためにも重いカードが必要になるため、重コントロール向けの性能と言える。

登場時のスタンダードでは環境最高のドロー呪文であるスフィンクスの啓示/Sphinx's Revelationと競合する。占術によるドローの質の向上、あるいはこのカードと同じマナ・コストで唱えた場合はスフィンクスの啓示以上のドロー枚数を期待できるとはいえ、重いソーサリーであるこちらを採用するのは厳しい。

ローテーション後も、コントロール向けのドローとしてはインスタントジェイスの創意/Jace's Ingenuity時を越えた探索/Dig Through Timeが存在し、そちらの方が優先されるためこのカードが使われることはあまりない。それでも、青黒コントロールスゥルタイコントロールではジェイスの創意や時を越えた探索に加えて真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragonといった重いカードを多く使うこともあり、このカードが1枚挿しされることもあった。

[編集] 参考

MOBILE