緊急の除霊/Urgent Exorcism

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
7行: 7行:
 
[[ドラフト]]の場合、サイドボード要員はそこまで優先して[[ピック]]するものではなく、余裕があれば押さえておくという形が無難か。スピリットの半分は[[白]]だが、そもそも自分が白を選んでいないとこれを取れないというのは惜しいところ。
 
[[ドラフト]]の場合、サイドボード要員はそこまで優先して[[ピック]]するものではなく、余裕があれば押さえておくという形が無難か。スピリットの半分は[[白]]だが、そもそも自分が白を選んでいないとこれを取れないというのは惜しいところ。
  
構築での出番はスピリットの[[部族 (俗称)|部族]]デッキ、またはエンチャントを[[キーカード]]とするデッキが[[環境]]に存在する場合の、やや尖った対策に限られる。仮に両方存在するようなことがあればサイドボードの[[スロット]]を節約できるが、[[メタゲーム]]によっては[[存在の破棄/Revoke Existence]]などを採用した方がよいだろう。
+
構築での出番はスピリットの[[タイプ的デッキ]]、またはエンチャントを[[キーカード]]とするデッキが[[環境]]に存在する場合の、やや尖った対策に限られる。仮に両方存在するようなことがあればサイドボードの[[スロット]]を節約できるが、[[メタゲーム]]によっては[[存在の破棄/Revoke Existence]]などを採用した方がよいだろう。
  
 
*[[カード名]]の通り、悪霊や[[呪い]]を取り除く「除霊・お祓い」を表現した[[カード]]である。スピリットかエンチャントという通常の[[エキスパンション]]であれば奇妙にも思える[[対象]]の組み合わせが、[[トップダウン・デザイン]]の[[イニストラード]]らしい。
 
*[[カード名]]の通り、悪霊や[[呪い]]を取り除く「除霊・お祓い」を表現した[[カード]]である。スピリットかエンチャントという通常の[[エキスパンション]]であれば奇妙にも思える[[対象]]の組み合わせが、[[トップダウン・デザイン]]の[[イニストラード]]らしい。
*[[多相]]持ちの[[クリーチャー]]も[[破壊]]可能。仮に、スピリットか多相持ちの[[部族]]・[[アーティファクト]]などが登場すれば、それも破壊可能である。(ただし、今後部族カードを製作するつもりはないと[[Mark Rosewater|マロー]]は明言している。[http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/161 Scary Stories, Part 1]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/002192/ 恐るべき物語 その1])
+
**約10年後の[[イニストラード:真夜中の狩り]]では、同様の[[フレイバー]]を持つ[[上位互換]]、[[スレイベンの除霊/Thraben Exorcism]]が登場した。
 
+
*[[多相]]持ちの[[クリーチャー]]も[[破壊]]可能。仮に、スピリットか多相持ちの[[同族]]・[[アーティファクト]]などが登場すれば、それも破壊可能である。
 +
==脚注==
 +
<references />
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[コモン]]

2024年6月14日 (金) 23:12時点における最新版


Urgent Exorcism / 緊急の除霊 (1)(白)
インスタント

スピリット(Spirit)1体かエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。


スピリットエンチャントという、少し変わった範囲の除去呪文霊魂の奪取/Rend Spirit屈辱/Mortifyを足して2で割ったような性能と言える。

スピリットもエンチャントも使わないデッキ相手には腐るので、構築でもリミテッドでも基本的にサイドボード要員となる。刺さる相手には2マナインスタント単体除去であり、強力。

ドラフトの場合、サイドボード要員はそこまで優先してピックするものではなく、余裕があれば押さえておくという形が無難か。スピリットの半分はだが、そもそも自分が白を選んでいないとこれを取れないというのは惜しいところ。

構築での出番はスピリットのタイプ的デッキ、またはエンチャントをキーカードとするデッキが環境に存在する場合の、やや尖った対策に限られる。仮に両方存在するようなことがあればサイドボードのスロットを節約できるが、メタゲームによっては存在の破棄/Revoke Existenceなどを採用した方がよいだろう。

[編集] 脚注

[編集] 参考

MOBILE