影の形態/Shade's Form

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Shade's Form}}
 
{{#card:Shade's Form}}
  
[[クリーチャー]][[シェイド]]っぽくする[[能力]]に加えて[[まやかしの死/False Demise]]と同様の能力を持つ[[オーラ]]。もし[[エンチャント]]されているクリーチャーが倒されても、一度だけなら[[戦場]]に[[戻す|戻せ]]る。
+
[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されている[[クリーチャー]]にいわゆる「[[シェイド]][[能力]]」を与えるのに加えて、[[まやかしの死/False Demise]]と同様の能力を持つ[[オーラ]]。もし[[エンチャント]]されているクリーチャーが倒されても、一度だけなら
  
[[強化]]オーラとしてみると、オーラの[[アドバンテージ]]を失いやすいというデメリットが多少は緩和されており。[[回避能力]]を持っているクリーチャーに付けたい。
+
[[強化]]オーラとしてみると、クリーチャーが[[墓地]]に置かれても一度だけ[[戦場]]に[[戻す|戻せる]]ため、オーラの[[アドバンテージ]]を失いやすいというデメリットが多少は緩和されている。[[回避能力]]を持っているクリーチャーに[[つける|つけ]]たい。
  
それ以外の用法はまやかしの死と同じ。[[青]]から[[黒]]になったことで[[除去]][[呪文]]との併用が楽になったのは利点か。
+
まやかしの死と同じように、[[対戦相手]]のクリーチャーにつけてから[[除去]]することで[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪うこともできる。[[青]]から[[黒]]になったことで除去[[呪文]]との併用が楽になったのは利点か。ただしクリーチャーの[[コントローラー]]が[[パンプアップ]]を[[起動]]できるので、相手が[[黒マナ]]を生み出せる場合には注意。
  
*[[対戦相手]]のクリーチャーに[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]し、そのクリーチャーが[[墓地]]に置かれた場合、それは[[あなた]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]下で[[戦場に出る]]。そのクリーチャーの[[オーナー]]のコントロール下ではない。
 
 
*[[変異]]で出したクリーチャーにエンチャントして、そのクリーチャーを墓地へ落とし、変異[[コスト]]を踏み倒すこともできる。
 
*[[変異]]で出したクリーチャーにエンチャントして、そのクリーチャーを墓地へ落とし、変異[[コスト]]を踏み倒すこともできる。
 
*[[オーラ術師/Auramancer]]との[[コモン]][[コンボ]]が[[リミテッド]]では便利だった。
 
*[[オーラ術師/Auramancer]]との[[コモン]][[コンボ]]が[[リミテッド]]では便利だった。

2011年6月30日 (木) 06:20時点における版


Shade's Form / 影の形態 (1)(黒)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは「(黒):このクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。」を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。


エンチャントされているクリーチャーにいわゆる「シェイド能力」を与えるのに加えて、まやかしの死/False Demiseと同様の能力を持つオーラ。もしエンチャントされているクリーチャーが倒されても、一度だけなら

強化オーラとしてみると、クリーチャーが墓地に置かれても一度だけ戦場戻せるため、オーラのアドバンテージを失いやすいというデメリットが多少は緩和されている。回避能力を持っているクリーチャーにつけたい。

まやかしの死と同じように、対戦相手のクリーチャーにつけてから除去することでコントロールを奪うこともできる。からになったことで除去呪文との併用が楽になったのは利点か。ただしクリーチャーのコントローラーパンプアップ起動できるので、相手が黒マナを生み出せる場合には注意。

  • 変異で出したクリーチャーにエンチャントして、そのクリーチャーを墓地へ落とし、変異コストを踏み倒すこともできる。
  • オーラ術師/Auramancerとのコモンコンボリミテッドでは便利だった。
  • 強化能力とエンチャントされているクリーチャーを守る能力の両方を備えている点で族霊鎧オーラのはしりといえる。

参考

MOBILE