攻撃的な行動/Act of Aggression

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成未評価)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Act of Aggression}}
 
{{#card:Act of Aggression}}
  
{{未評価|新たなるファイレクシア}}
+
[[脅しつけ/Threaten]]の亜種である[[インスタント]]。[[点数で見たマナ・コスト]]が2大きくなっているが、[[色マナ]]が[[ファイレクシア・マナ]]なので3[[マナ]]でも[[唱える|唱え]]られる。
 +
 
 +
インスタントなので、[[対戦相手]]の[[攻撃]]時に[[攻撃クリーチャー]]を奪って、他の攻撃クリーチャーと同士討ちさせられるのが強み。脅しつけと同様に打点の向上として使ってもよい。色マナなしに唱えられることも利点だが、[[赤マナ]]を全く使わない場合には4点の[[ライフ]]が必要となり結構痛いので注意。
 +
 
 +
*脅しつけとは異なり、[[アンタップ]]と[[速攻]]を目的に[[あなた|自分]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーを[[対象]]にすることはできない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[アンコモン]]

2011年5月5日 (木) 05:35時点における版


Act of Aggression / 攻撃的な行動 (3)(赤/Φ)(赤/Φ)
インスタント

((赤/Φ)は(赤)でも2点のライフでも支払うことができる。)
対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。


脅しつけ/Threatenの亜種であるインスタント点数で見たマナ・コストが2大きくなっているが、色マナファイレクシア・マナなので3マナでも唱えられる。

インスタントなので、対戦相手攻撃時に攻撃クリーチャーを奪って、他の攻撃クリーチャーと同士討ちさせられるのが強み。脅しつけと同様に打点の向上として使ってもよい。色マナなしに唱えられることも利点だが、赤マナを全く使わない場合には4点のライフが必要となり結構痛いので注意。

参考

MOBILE