水晶球/Crystal Ball

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(以前の方がしっくり来ていたので。また一部日本語変でした)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Crystal Ball}}
 
{{#card:Crystal Ball}}
  
使い勝手の良い[[ライブラリー操作]][[アーティファクト]][[起動コスト]]が[[軽い|軽く]]、[[ドロー]]の質を効率的に高めることができる。
+
[[占術]]を行う、[[ライブラリー操作]][[アーティファクト]]
  
反面、元の[[マナ・コスト]]がやや[[重い|重く]]、直接[[カード・アドバンテージ]]を得られるわけではない。[[ダークスティールのペンダント/Darksteel Pendant]][[上位種]]といえば近いだろうか。
+
[[起動コスト]][[軽い]]ため毎[[ターン]][[起動]]しても負担が小さく、継続して起動していけば潜在的な[[アドバンテージ]]はかなりのものとなるだろう。反面、元の[[マナ・コスト]]がやや[[重い|重く]]、直接[[カード・アドバンテージ]]を得られるわけではない。
  
直接[[カード・アドバンテージ]]を得られるわけではないが、[[引く|ドロー]]の質を高めることで長期的に見れば潜在的な[[アドバンテージ]]はかなりのものとなるだろう。
+
[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]ほどの汎用性は考え難く、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]][[リミテッド]]専用の[[カード]]と言ってよい。
  
[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]ほどの汎用性は考え難く、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]][[リミテッド]]専用のカードと言って良い。
+
*[[見張る者の目/Eyes of the Watcher]]を分かりやすくした調整版と言える。条件がゆるくなったことに加え、[[ライブラリー操作]]が得意な[[]]以外の色でも使用できるようになったことは大きい。[[環境]]に氾濫する[[精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor]]が行う疑似[[消術]]に対して、若干ながら抵抗力がつくこともポイント。
 +
*[[ダークスティールのペンダント/Darksteel Pendant]]の[[上位種]]と言えなくもない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[アンコモン]]

2011年4月4日 (月) 10:44時点における最新版


Crystal Ball / 水晶球 (3)
アーティファクト

(1),(T):占術2を行う。(あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードを見て、そのうちの望む枚数のカードを望む順番であなたのライブラリーの一番下に置き、残りを望む順番で一番上に置く。)


占術を行う、ライブラリー操作アーティファクト

起動コスト軽いため毎ターン起動しても負担が小さく、継続して起動していけば潜在的なアドバンテージはかなりのものとなるだろう。反面、元のマナ・コストがやや重く、直接カード・アドバンテージを得られるわけではない。

師範の占い独楽/Sensei's Divining Topほどの汎用性は考え難く、コントロールデッキリミテッド専用のカードと言ってよい。

[編集] 参考

MOBILE