用心深い殉教者/Vigilant Martyr

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Vigilant Martyr}}
 
{{#card:Vigilant Martyr}}
  
自らを犠牲にして、他の[[クリーチャー]]や[[エンチャント]]を守る[[クリーチャー]]。
+
自身を犠牲にして、他の[[クリーチャー]]や[[エンチャント]]を守るクリーチャー。
能力を使うとこれ自体が失われるので、カード枚数的にはお得とはいえないが、[[4枚制限ルール]]ゆえに重要なカードを守れるという点では、十分価値がある。
+
とはいえ、[[再生]]禁止のクリーチャー[[除去]]や、[[平穏/Tranquility]]のような対象を取らないエンチャント破壊など、これの能力が通用しない相手も多い。
+
決して使いやすいカードではなかった。
+
  
 +
「クリーチャーを[[再生]]する[[能力]]」と「エンチャントを[[対象]]にした[[呪文]]を[[打ち消す]][[タップ能力]]」を持つ。2番目の能力は[[打ち消す|打ち消し]]を行うため、[[除去]]に限らず[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]の奪取などにも対応できる強みがある。
  
*別の能力だからといってしまえばそれまでだが、対エンチャント破壊のみ「[[打ち消し]]」というのはアンバランスに見える。
+
ただし、再生禁止のクリーチャー[[除去]]や、[[平穏/Tranquility]]のような対象を取らないエンチャント[[破壊]]など、これの能力が通用しない相手は多い。決して使いやすいカードではなかった。
[[第5版]]以前のルールの香りが残っている[[テキスト]]といえるだろう。
+
 
第5版以前では「再生」はクリーチャーにのみ適用されていた能力だった。
+
*[[]][[打ち消す|カウンター]]は数少ないが、[[ミラージュ]]にはこれの他に[[ウンヤロ・グリフィン/Unyaro Griffin]]と[[光明/Illumination]]が同時収録されている。
 +
*初出時は'''殉教者'''/''Martyr''という特有の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[Magic Online]]での[[ミラージュ]]のリリースに伴う2005年9月の[[オラクル]]更新で[[人間]]・[[クレリック]]に変更された。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
+
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[アンコモン]]

2011年3月10日 (木) 02:20時点における最新版


Vigilant Martyr / 用心深い殉教者 (白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)

用心深い殉教者を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
(白)(白),(T),用心深い殉教者を生け贄に捧げる:エンチャント1つを対象とする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

1/1

自身を犠牲にして、他のクリーチャーエンチャントを守るクリーチャー。

「クリーチャーを再生する能力」と「エンチャントを対象にした呪文打ち消すタップ能力」を持つ。2番目の能力は打ち消しを行うため、除去に限らずコントロールの奪取などにも対応できる強みがある。

ただし、再生禁止のクリーチャー除去や、平穏/Tranquilityのような対象を取らないエンチャント破壊など、これの能力が通用しない相手は多い。決して使いやすいカードではなかった。

[編集] 参考

MOBILE