ファイレクシアの蔵/Phyrexian Vault

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(整理&追記)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Phyrexian Vault}}
 
{{#card:Phyrexian Vault}}
[[ドロー]]・[[アーティファクト]]の1つ。[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる]]ことで、代わりに[[カード]]を[[引く]]ことができる。
 
  
ただ使っても[[カード・アドバンテージ]]に繋がらないが、例によって[[除去]]や[[戦闘]]で死につつあるクリーチャーを利用すれば間接的に[[カード・アドバンテージ]]が得られる。
+
[[引く|ドロー]]・[[アーティファクト]]の1つ。[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]よりも[[軽い]]が、[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる]]必要がある。
 +
 
 +
ただ使っても[[カード・アドバンテージ]]に繋がらないが、例によって[[除去]]や[[戦闘]]で死にそうなクリーチャーを利用すれば間接的にカード・アドバンテージが得られる。
 +
 
 +
*[[ジェイラム秘本/Jalum Tome]]とは[[起動コスト]]の[[マナ]]量と[[マナ・コスト]]が全く同じ。クリーチャー1体と[[手札]]1枚のどちらを[[リソース]]として使うかという違い。
 +
*使用方法が全く異なるので一概には言えないが、クリーチャーをドローに変換すると言う視点からこれを見ると、[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]の異常さがよくわかる。
  
[[起動コスト]]に含まれる[[マナ]]と[[マナ・コスト]]が同じアーティファクトに[[ジェイラム秘本/Jalum Tome]]がある。こちらがクリーチャーをドローに変換するカードとすると、そちらは[[手札]]1枚をドローと交換するような効果といえる。また、[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]と比較してみると、マナ・コストや[[起動]]に必要なマナはずいぶん少ない。クリーチャー[[デッキ]]でも十分運用できる[[軽い|軽さ]]になっていると言えそう。
 
*使用方法が全く異なるので一概には言えないが、クリーチャーをドローに変換すると言う視点からこれを見ると、[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]の異常さが良くわかる。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ファイレクシア/Phyrexia]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ファイレクシア/Phyrexia]]([[背景世界/ストーリー用語]])

2011年2月27日 (日) 18:24時点における最新版


Phyrexian Vault / ファイレクシアの蔵 (3)
アーティファクト

(2),(T),クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:カードを1枚引く。


ドローアーティファクトの1つ。ジェイムデー秘本/Jayemdae Tomeよりも軽いが、クリーチャー生け贄に捧げる必要がある。

ただ使ってもカード・アドバンテージに繋がらないが、例によって除去戦闘で死にそうなクリーチャーを利用すれば間接的にカード・アドバンテージが得られる。

[編集] 参考

MOBILE