暴走するヌー/Stampeding Wildebeests
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Stampeding Wildebeests}} | {{#card:Stampeding Wildebeests}} | ||
− | + | [[アップキープ・コスト]]として[[緑]]の[[クリーチャー]]1体を[[戻す]]ことを要求する[[トランプル]]持ちの[[大型クリーチャー]]。他に緑のクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していなければ、通常は自身を戻さなければいけない。 | |
− | 花の壁との組み合わせによる毎[[ターン]]追加の[[引く|ドロー]] | + | 単純に[[マナ・コスト]]対性能を見ても優秀な[[クリーチャー]]である。[[花の壁/Wall of Blossoms]]や[[根の壁/Wall of Roots]]などと組み合わせることで、デメリットのはずのアップキープ・コストもメリットになりうる。 |
+ | |||
+ | 花の壁との組み合わせによる毎[[ターン]]追加の[[引く|ドロー]]が強力。また、当時のルールでは戻すクリーチャーは[[誘発]]した[[能力]]が[[リンボ]]に置かれる際に選んでいたため、1体の緑クリーチャーで複数体の暴走するヌーを維持することが可能だったのも、この[[カード]]の強さの一端だった(現在は能力の[[解決]]時に戻すクリーチャーを選ぶので不可)。 | ||
*上記の[[シナジー]]を軸にした[[ステューピッドグリーン]]という[[デッキ]]も存在した。[[Magic Online]]上で販売された[[ウェザーライト]]の[[テーマデッキ]]、[[Gate Crusher]]でも利用されている。 | *上記の[[シナジー]]を軸にした[[ステューピッドグリーン]]という[[デッキ]]も存在した。[[Magic Online]]上で販売された[[ウェザーライト]]の[[テーマデッキ]]、[[Gate Crusher]]でも利用されている。 | ||
*この能力は[[対象]]を取らないため、[[被覆]]持ちのクリーチャーを戻すことも可能。 | *この能力は[[対象]]を取らないため、[[被覆]]持ちのクリーチャーを戻すことも可能。 | ||
*[[神河救済]]にて、これの[[同型再版]]である[[暴走する氈鹿/Stampeding Serow]]を含む、このカードを基としたアップキープ・コストを持つクリーチャーの[[サイクル]]が登場した。 | *[[神河救済]]にて、これの[[同型再版]]である[[暴走する氈鹿/Stampeding Serow]]を含む、このカードを基としたアップキープ・コストを持つクリーチャーの[[サイクル]]が登場した。 | ||
− | * | + | *[[ビジョンズ]]初出時は'''[[ヌー]]'''/''Wildebeest(s)''という特有の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[Magic Online]]での[[ビジョンズ]]のリリースに伴う2006年1月の[[オラクル]]変更で[[ビースト]]に変更された。その結果、上記の[[暴走する氈鹿/Stampeding Serow]]は[[サブタイプ]]まで同じ同型再版となった。その後[[2007年9月サブタイプ変更]]により、そろって[[アンテロープ]]のタイプを獲得した。 |
+ | |||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[アンコモン]] | ||
*[[カード個別評価:第10版]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:第10版]] - [[アンコモン]] |
2011年2月27日 (日) 16:39時点における版
Stampeding Wildebeests / 暴走するヌー (2)(緑)(緑)
クリーチャー — アンテロープ(Antelope) ビースト(Beast)
クリーチャー — アンテロープ(Antelope) ビースト(Beast)
トランプル(攻撃しているこのクリーチャーは余剰の戦闘ダメージをそれが攻撃しているプレイヤーかプレインズウォーカーに与えることができる。)
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする緑のクリーチャーを1体、オーナーの手札に戻す。
アップキープ・コストとして緑のクリーチャー1体を戻すことを要求するトランプル持ちの大型クリーチャー。他に緑のクリーチャーをコントロールしていなければ、通常は自身を戻さなければいけない。
単純にマナ・コスト対性能を見ても優秀なクリーチャーである。花の壁/Wall of Blossomsや根の壁/Wall of Rootsなどと組み合わせることで、デメリットのはずのアップキープ・コストもメリットになりうる。
花の壁との組み合わせによる毎ターン追加のドローが強力。また、当時のルールでは戻すクリーチャーは誘発した能力がリンボに置かれる際に選んでいたため、1体の緑クリーチャーで複数体の暴走するヌーを維持することが可能だったのも、このカードの強さの一端だった(現在は能力の解決時に戻すクリーチャーを選ぶので不可)。
- 上記のシナジーを軸にしたステューピッドグリーンというデッキも存在した。Magic Online上で販売されたウェザーライトのテーマデッキ、Gate Crusherでも利用されている。
- この能力は対象を取らないため、被覆持ちのクリーチャーを戻すことも可能。
- 神河救済にて、これの同型再版である暴走する氈鹿/Stampeding Serowを含む、このカードを基としたアップキープ・コストを持つクリーチャーのサイクルが登場した。
- ビジョンズ初出時はヌー/Wildebeest(s)という特有のクリーチャー・タイプを持っていたが、Magic Onlineでのビジョンズのリリースに伴う2006年1月のオラクル変更でビーストに変更された。その結果、上記の暴走する氈鹿/Stampeding Serowはサブタイプまで同じ同型再版となった。その後2007年9月サブタイプ変更により、そろってアンテロープのタイプを獲得した。