ガルヴァノス/Galvanoth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
*[[カード]]を唱えなかったならば、そのカードはライブラリーの一番上に置かれたままになる。[[公開する]]必要はない。
 
*[[カード]]を唱えなかったならば、そのカードはライブラリーの一番上に置かれたままになる。[[公開する]]必要はない。
 
*[[対象]]が存在しないなどの理由で唱えるための条件を満たさない場合、それを唱えることはできない。
 
*[[対象]]が存在しないなどの理由で唱えるための条件を満たさない場合、それを唱えることはできない。
 +
*「galva」は「galvanism」「galvanic」([[Wikipedia:ja:ルイージ・ガルヴァーニ|ガルヴァーニ電気]])の意。「galvanic」は[[感電破/Galvanic Blast]]などにも用いられている。(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/128 A Linguistic Look at Besieged](邦訳:[http://mtg-jp.com/reading/translated/001124/ 言語学から見るミラディン包囲戦])参照)
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ミラディン派閥 - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ミラディン陣営 - [[レア]]

2011年2月12日 (土) 17:09時点における版


Galvanoth / ガルヴァノス (3)(赤)(赤)
クリーチャー — ビースト(Beast)

あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。あなたはそれを、それがインスタント呪文かソーサリー呪文であるなら、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。

3/3

アップキープごとにライブラリーの一番上インスタントソーサリーならマナ・コスト支払うことなく唱えられる能力を持つクリーチャー

カード・アドバンテージテンポ・アドバンテージの両面で優れている。本体火力のような、唱えるタイミングを選ばない呪文を多めに採用しておくとよい。

参考

MOBILE