精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(大幅に追記、整理。さらに項目分けしました。)
4行: 4行:
  
 
[[忠誠度能力]]を4つ持つ初の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]であり、[[忠誠度]]±0の忠誠度能力も史上初である。
 
[[忠誠度能力]]を4つ持つ初の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]であり、[[忠誠度]]±0の忠誠度能力も史上初である。
 +
 +
強力な[[能力]]を複数備え、高い汎用性を持つ類稀なる[[パワーカード]]。あらゆる[[フォーマット]]で使われる、ワールドウェイクの[[トップレア]]である。
 +
 +
==解説==
 +
[[ハンド・アドバンテージ]]と[[ボードコントロール]]の両面に優れ、かつ[[フィニッシャー]]にもなれるプレインズウォーカー。盤面が不利であれば、2つ目の能力で反撃の手を探したり、3つ目の能力で時間を稼いだりできる。盤面が有利であれば、1つ目の能力で[[対戦相手]]の反撃の芽を潰しつつ、4番目の能力による[[ゲーム]]エンドに繋げられる。
  
 
;+2能力
 
;+2能力
:[[占術]]1か[[消術]]1。[[あなた|自分]][[対象]]に使えば、[[ライブラリーの一番上]]の不要な[[土地]]を弾くなどしてドローの質を高める事ができる。[[対戦相手]]に使う場合はその逆をやればいい。特に、対戦相手の[[火力]]を弾ければしめたもの。あまり機会はないだろうが、対戦相手がライブラリーの一番上に置く系の[[教示者]]を用いた後に[[起動]]すればそれを無駄撃ちにできる。ただ使うだけでも潜在的な[[アドバンテージ]]を得つつ忠誠度を上げられるし、[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]を確立した後に連発すれば緩い[[ロック]]になる。
+
:[[占術]]1か[[消術]]1。ただ使うだけでも潜在的な[[アドバンテージ]]を得つつ忠誠度を上げられるが、対戦相手を[[対象]]に連打し、[[火力]]などの自身に対する[[除去]]を弾き続けたり、[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]を確立した後に[[トップデッキ]]を阻害して緩い[[ロック]]を生み出したりできるのが大きい。[[手札]][[戦場]]の状況によっては、これが回りだした段階で相手はほぼ詰みである。
 +
:[[あなた|自分]]に使えば、[[ライブラリーの一番上]]の不要な[[土地]]を弾くなどしてドローの質を高める事ができるが、この場合は2つ目の能力との選択になる。忠誠度が上がる点が大きな差別点であろう。
 +
:*あまり機会はないだろうが、対戦相手がライブラリーの一番上に置く系の[[教示者]]を用いた後に[[起動]]すればそれを無駄撃ちにできる。
  
 
;±0能力
 
;±0能力
:[[渦まく知識/Brainstorm]]。[[忠誠度能力]]の特性上[[インスタント・タイミング]]という強みは失われたが、毎[[ターン]]何の[[リソース]]の消費もなしに手札を補充できるのは実に強力。この[[カード]]の中核的な能力である。この手の能力の問題である「ライブラリーの一番上に不要カードが溜まる」点も、次の[[ターン]]に1つ目の能力を使うことで時間はかかるものの自己解決できる。[[ゼンディカー]][[フェッチランド]]との相性も良好。[[徴兵バント]]における[[エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription]]や[[青白コントロール]]における[[戦隊の鷹/Squadron Hawk]]のように、手札に来てしまった[[サーチ]]対象をライブラリーに戻すのにも便利。
+
:[[渦まく知識/Brainstorm]]。忠誠度能力の特性上[[インスタント・タイミング]]という強みは失われたが、毎[[ターン]]何の[[リソース]]の消費もなしに手札を補充できるのは実に強力。この[[カード]]の中核的な能力である。この手の能力の問題である「ライブラリーの一番上に不要カードが溜まる」点も、次のターンに1つ目の能力を使うことで時間はかかるものの自己解決できる。[[ゼンディカー]][[フェッチランド]]など、各種[[切り直す|シャッフル]]手段との相性も良好。
:[[ライブラリートップ]]を参照するカードとの組み合わせはさらに強烈。同[[エキスパンション]]の[[宝物探し/Treasure Hunt]]や[[ゼンディカー]]の[[ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya]]は圧倒的なアドバンテージを稼いでくれる。[[輝く根本原理/Brilliant Ultimatum]]などのための[[積み込み]]にも使える。
+
:単なる手札の増強、有効牌を手に入れる手段としても強力なのに加え、様々な[[シナジー]]がある。
 +
:*手札に来てしまった[[サーチ]]対象を[[ライブラリー]]に[[戻す]]ことができる。[[徴兵バント]]における[[エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription]]や[[青白コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青白コントロール]]における[[戦隊の鷹/Squadron Hawk]]など。
 +
:*[[ライブラリートップ]]を参照するカードとの組み合わせ。同[[エキスパンション]]の[[宝物探し/Treasure Hunt]]やゼンディカーの[[ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya]]は圧倒的なアドバンテージを稼いでくれる。[[輝く根本原理/Brilliant Ultimatum]]などのための[[積み込み]]にも使える。
  
 
;-1能力
 
;-1能力
:[[送還/Unsummon]]。他の能力と多少噛み合わないが、これでジェイス自身を守ることができる。[[戦場]]に直接干渉できる能力は、あるとないでは大分違う。自身のコントロールする[[クリーチャー]]を戻し、[[CIP]]能力を何度も利用するといった使い方もできる。
+
:[[送還/Unsummon]]。他の能力と多少噛み合わないが、戦場に直接干渉できる能力は、あるとないでは大分違う。致命的な[[クリーチャー]]を一時的にでも排除できる他、[[アタッカー]]からジェイス自身や他のプレインズウォーカーを守ることができる。
 +
:自身の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーを戻し、[[CIP]]能力を何度も利用するといった使い方もできる。[[霧縛りの徒党/Mistbind Clique]]などが良い相方。なお、ただの[[キャントリップ]]持ちでは2つ目の能力に劣ることに注意。
  
 
;-12能力
 
;-12能力
:[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren|ローウィン版ジェイス]]同様の[[ライブラリー破壊]]。簡単に言えば対象の[[プレイヤー]][[手札]][[ライブラリー]]になってしまうというもの。この能力を[[起動]]できるほどに[[ゲーム]][[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]できているならば、対戦相手は数ターンで[[ライブラリーアウト]]を起こして倒れるであろう。起動すれば勝利と言っても過言ではない能力である。
+
:[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren|ローウィン版ジェイス]]同様の[[ライブラリー破壊]]。簡単に言えば対象の[[プレイヤー]]の手札がライブラリーになってしまうというもの。[[起動コスト]]はかなり[[重い|重く]]、基本的に1つ目の能力を連打した後にしか[[起動]]できない。だがその状態ではほとんどコントロールを確立できていることが多く、対戦相手は数ターンで[[ライブラリーアウト]]を起こして倒れるであろう。起動すれば勝利と言っても過言ではない能力である。
 +
 
 +
==利用==
 +
[[ブロック構築]]から[[エターナル]]に至るまで、[[青]]系[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]を中心に高い採用率を誇る。
 +
 
 +
===ゼンディカー=エルドラージ覚醒・ブロック構築===
 +
下記の[[スタンダード]]同様、[[青白コントロール#ゼンディカー=エルドラージ覚醒・ブロック構築|青白コントロール]]、[[青赤緑コントロール#ゼンディカー・ブロック期|青赤緑ターボランド]]の重要なパーツである。
 +
 
 +
===スタンダード===
 +
====アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期====
 +
スタンダードで割と冷遇な状態にあった青の復権を大きく支え、[[ジャンドコントロール#アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|ジャンド]]一強体制を揺るがした張本人である。[[青白コントロール#アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|青白タップアウトコントロール]]はもちろん、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]である[[バントアグロ#アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|バント]]でも他のプレインズウォーカーと共に使われていた。
 +
 
 +
====ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期====
 +
万能[[パーマネント]]対策である[[忘却の輪/Oblivion Ring]]、[[大渦の脈動/Maelstrom Pulse]]、[[真髄の針/Pithing Needle]]が揃って落ちてしまったため、前[[環境]]より対処されにくくなっている。[[青白コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青白]]・[[青黒コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]]の[[ミラーマッチ]]では、ジェイスの[[打ち消す|打ち消し]]、[[対消滅]]を巡るゲームになることも多く、このカードの4枚[[積む|積み]]に加えて[[メインデッキ]]からジェイス・ベレレンまで採用されることも。
 +
 
 +
またムル・ダヤの巫女との相性から、[[緑青|青緑]]系の[[ターボランド (用語)|ターボランドデッキ]]でも使われる。
 +
 
 +
===エクステンデッド===
 +
環境の上位である[[残酷コントロール#エクステンデッド|残酷コントロール]]と[[フェアリー (デッキ)|青黒フェアリー]]にかなりの率で採用されているため、その出現頻度は高い。[[オーメン・ヴァラクート]](主に[[サイドボード]])など、青を含む他の[[デッキ]]でもしばしば使われる。
  
[[ハンド・アドバンテージ]][[ボードコントロール]]の両面に優れ、かつ[[フィニッシャー]]にもなれるプレインズウォーカー。盤面が不利であれば、2つ目・3つ目の能力で時間を稼ぎながら反撃の手を探し、盤面が有利になったら、1つ目の能力で対戦相手の反撃の芽を潰しつつ4番目の能力によるゲームエンドにつなげる。特に1つ目の能力は対戦相手の[[トップデッキ]]を阻害して緩い[[ロック]]を生み出せる為、手札と戦場の状況によってはこれが回りだした段階でほぼ詰みである。
+
===レガシー===
 +
[[メタゲーム|メタ]]が多様な環境であるため、他の環境ほど支配的な地位ではないが、[[Team America]]などの青が入るコントロール、[[クロック・パーミッション]]にはよく採用されており、環境の一角として存在感を示している。
  
その[[カードパワー]]は折り紙付であり、[[スタンダード]]でわりと冷遇な状態にあった[[]]の復権を大きく支えた。[[ブロック構築]]から[[エターナル]]に至るまで、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]で活躍している。[[ヴィンテージ]]でも[[ヴィンテージ選手権10]]優勝・準優勝デッキが共にこのカードを3枚採用しているなど、十分な結果を残している。
+
===ヴィンテージ===
 +
4[[マナ]]の重さに加え長期戦向けの性能でありながら、[[ヴィンテージ]]でも使われる。クリーチャーや火力の少ない環境であるため生き残りやすく、[[コンボ]]を妨害されて消耗した相手をジリ貧に追い込むことができるのは強力。[[Tezzeret's Vault]]において、その名を冠する[[求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker]]より優先して採用されることが多く、同デッキは[[ヴィンテージ選手権10]]優勝・準優勝デッキとなった。[[世界選手権10]]併催の日本ヴィンテージ選手権でもベスト8中6つのデッキで使われるなど、大きな結果を残している。
  
[[リミテッド]]においても1枚で[[ゲーム]]を制する力があるので極めて強力である。
+
===リミテッド===
 +
[[リミテッド]]においても1枚でゲームを制する力があるので極めて強力である。
  
 +
==その他==
 
*[[ワールドウェイク]]の特別先行プレビュー企画『Worldwake Planeswalker Chase』に使われたカード。世界8箇所に断片を分布する企画だった。日本でもアメニティドリーム新宿店に配布された。
 
*[[ワールドウェイク]]の特別先行プレビュー企画『Worldwake Planeswalker Chase』に使われたカード。世界8箇所に断片を分布する企画だった。日本でもアメニティドリーム新宿店に配布された。
 
*「もの」が漢字かひらがなかの違いこそあるものの、日本語名の一部が[[精神を刻むもの/Mindslicer]]と同じ。だが、英語のslicerが切り刻むものという意味なのに対して、Sculptorは彫刻家という意味である。単にバラバラに破壊するのではなく、望む形に彫刻してしまうという点がプレインズウォーカーの強大さを表している。
 
*「もの」が漢字かひらがなかの違いこそあるものの、日本語名の一部が[[精神を刻むもの/Mindslicer]]と同じ。だが、英語のslicerが切り刻むものという意味なのに対して、Sculptorは彫刻家という意味である。単にバラバラに破壊するのではなく、望む形に彫刻してしまうという点がプレインズウォーカーの強大さを表している。

2011年1月10日 (月) 08:18時点における版


Jace, the Mind Sculptor / 精神を刻む者、ジェイス (2)(青)(青)
伝説のプレインズウォーカー — ジェイス(Jace)

[+2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードを、そのプレイヤーのライブラリーの一番下に置いてもよい。
[0]:カードを3枚引く。その後、あなたの手札のカード2枚をあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
[-1]:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
[-12]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからすべてのカードを追放する。その後、そのプレイヤーは自分の手札を自分のライブラリーに加えて切り直す。

3

ワールドウェイクで再登場したジェイス能力ライブラリー操作ドローバウンスライブラリー破壊

忠誠度能力を4つ持つ初のプレインズウォーカーであり、忠誠度±0の忠誠度能力も史上初である。

強力な能力を複数備え、高い汎用性を持つ類稀なるパワーカード。あらゆるフォーマットで使われる、ワールドウェイクのトップレアである。

目次

解説

ハンド・アドバンテージボードコントロールの両面に優れ、かつフィニッシャーにもなれるプレインズウォーカー。盤面が不利であれば、2つ目の能力で反撃の手を探したり、3つ目の能力で時間を稼いだりできる。盤面が有利であれば、1つ目の能力で対戦相手の反撃の芽を潰しつつ、4番目の能力によるゲームエンドに繋げられる。

+2能力
占術1か消術1。ただ使うだけでも潜在的なアドバンテージを得つつ忠誠度を上げられるが、対戦相手を対象に連打し、火力などの自身に対する除去を弾き続けたり、コントロールを確立した後にトップデッキを阻害して緩いロックを生み出したりできるのが大きい。手札戦場の状況によっては、これが回りだした段階で相手はほぼ詰みである。
自分に使えば、ライブラリーの一番上の不要な土地を弾くなどしてドローの質を高める事ができるが、この場合は2つ目の能力との選択になる。忠誠度が上がる点が大きな差別点であろう。
  • あまり機会はないだろうが、対戦相手がライブラリーの一番上に置く系の教示者を用いた後に起動すればそれを無駄撃ちにできる。
±0能力
渦まく知識/Brainstorm。忠誠度能力の特性上インスタント・タイミングという強みは失われたが、毎ターン何のリソースの消費もなしに手札を補充できるのは実に強力。このカードの中核的な能力である。この手の能力の問題である「ライブラリーの一番上に不要カードが溜まる」点も、次のターンに1つ目の能力を使うことで時間はかかるものの自己解決できる。ゼンディカーフェッチランドなど、各種シャッフル手段との相性も良好。
単なる手札の増強、有効牌を手に入れる手段としても強力なのに加え、様々なシナジーがある。
-1能力
送還/Unsummon。他の能力と多少噛み合わないが、戦場に直接干渉できる能力は、あるとないでは大分違う。致命的なクリーチャーを一時的にでも排除できる他、アタッカーからジェイス自身や他のプレインズウォーカーを守ることができる。
自身のコントロールするクリーチャーを戻し、CIP能力を何度も利用するといった使い方もできる。霧縛りの徒党/Mistbind Cliqueなどが良い相方。なお、ただのキャントリップ持ちでは2つ目の能力に劣ることに注意。
-12能力
ローウィン版ジェイス同様のライブラリー破壊。簡単に言えば対象のプレイヤーの手札がライブラリーになってしまうというもの。起動コストはかなり重く、基本的に1つ目の能力を連打した後にしか起動できない。だがその状態ではほとんどコントロールを確立できていることが多く、対戦相手は数ターンでライブラリーアウトを起こして倒れるであろう。起動すれば勝利と言っても過言ではない能力である。

利用

ブロック構築からエターナルに至るまで、コントロールデッキを中心に高い採用率を誇る。

ゼンディカー=エルドラージ覚醒・ブロック構築

下記のスタンダード同様、青白コントロール青赤緑ターボランドの重要なパーツである。

スタンダード

アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期

スタンダードで割と冷遇な状態にあった青の復権を大きく支え、ジャンド一強体制を揺るがした張本人である。青白タップアウトコントロールはもちろん、ビートダウンであるバントでも他のプレインズウォーカーと共に使われていた。

ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期

万能パーマネント対策である忘却の輪/Oblivion Ring大渦の脈動/Maelstrom Pulse真髄の針/Pithing Needleが揃って落ちてしまったため、前環境より対処されにくくなっている。青白青黒コントロールミラーマッチでは、ジェイスの打ち消し対消滅を巡るゲームになることも多く、このカードの4枚積みに加えてメインデッキからジェイス・ベレレンまで採用されることも。

またムル・ダヤの巫女との相性から、青緑系のターボランドデッキでも使われる。

エクステンデッド

環境の上位である残酷コントロール青黒フェアリーにかなりの率で採用されているため、その出現頻度は高い。オーメン・ヴァラクート(主にサイドボード)など、青を含む他のデッキでもしばしば使われる。

レガシー

メタが多様な環境であるため、他の環境ほど支配的な地位ではないが、Team Americaなどの青が入るコントロール、クロック・パーミッションにはよく採用されており、環境の一角として存在感を示している。

ヴィンテージ

4マナの重さに加え長期戦向けの性能でありながら、ヴィンテージでも使われる。クリーチャーや火力の少ない環境であるため生き残りやすく、コンボを妨害されて消耗した相手をジリ貧に追い込むことができるのは強力。Tezzeret's Vaultにおいて、その名を冠する求道者テゼレット/Tezzeret the Seekerより優先して採用されることが多く、同デッキはヴィンテージ選手権10優勝・準優勝デッキとなった。世界選手権10併催の日本ヴィンテージ選手権でもベスト8中6つのデッキで使われるなど、大きな結果を残している。

リミテッド

リミテッドにおいても1枚でゲームを制する力があるので極めて強力である。

その他

  • ワールドウェイクの特別先行プレビュー企画『Worldwake Planeswalker Chase』に使われたカード。世界8箇所に断片を分布する企画だった。日本でもアメニティドリーム新宿店に配布された。
  • 「もの」が漢字かひらがなかの違いこそあるものの、日本語名の一部が精神を刻むもの/Mindslicerと同じ。だが、英語のslicerが切り刻むものという意味なのに対して、Sculptorは彫刻家という意味である。単にバラバラに破壊するのではなく、望む形に彫刻してしまうという点がプレインズウォーカーの強大さを表している。
  • 中村修平曰く「恐らく頭蓋骨絞め/Skullclamp以来のぶっ壊れカード[1]」。

関連カード

サイクル

ゼンディカー・ブロックプレインズウォーカーのメガサイクルブロック全体を通して各に1人ずつ収録された。

その他、黒赤のプレインズウォーカーとして狂乱のサルカン/Sarkhan the Madが存在している。

参考

MOBILE