浸透のレンズ/Infiltration Lens

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(相続人はブロッククリーチャーの数によらないので、誤読のないよう、順序を変更。)
(どちらかと言えばサプラーツォの相続人の能力の解説なので、浸透のレンズ自体の解説を前に移動)
5行: 5行:
 
基本的には擬似的に[[回避能力]]を与えるような使い方になるが、[[寄せ餌/Lure]]などの[[ブロック強制]]と併用して大量[[引く|ドロー]]を狙うのも面白い。
 
基本的には擬似的に[[回避能力]]を与えるような使い方になるが、[[寄せ餌/Lure]]などの[[ブロック強制]]と併用して大量[[引く|ドロー]]を狙うのも面白い。
  
*過去に似た能力を持つ[[サプラーツォの相続人/Saprazzan Heir]]がいる。
+
*複数のクリーチャーにブロックされたならば、各[[ブロック・クリーチャー]]に対して1回ずつ[[誘発]]する。
*複数のクリーチャーにブロックされたならば、各[[ブロック・クリーチャー]]に対して1回ずつ[[誘発]]する。(サプラーツォの相続人では何体でブロックされても誘発は1回。)
+
*過去に似た能力を持つ[[サプラーツォの相続人/Saprazzan Heir]]がいる。ただし、サプラーツォの相続人は何体でブロックされても1回しか誘発しない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] - [[アンコモン]]

2010年10月2日 (土) 13:30時点における版


Infiltration Lens / 浸透のレンズ (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーがクリーチャー1体にブロックされた状態になるたび、あなたはカードを2枚引いてもよい。
装備(1)


装備しているクリーチャーブロックされるたびにカード引ける装備品

基本的には擬似的に回避能力を与えるような使い方になるが、寄せ餌/Lureなどのブロック強制と併用して大量ドローを狙うのも面白い。

参考

MOBILE