茨角/Briarhorn

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
11行: 11行:
 
[[リミテッド]]では[[タッチ]]する程ではないが、緑が入るならなるべく投入したい[[カード]]である。
 
[[リミテッド]]では[[タッチ]]する程ではないが、緑が入るならなるべく投入したい[[カード]]である。
  
*[[伏魔殿/Pandemonium]]が戦場に出ている状態では2マナ6点[[火力]]になる。[[対戦相手]]が伏魔殿を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合は、対戦相手のターンに唱えればよい。
+
*[[伏魔殿/Pandemonium]]が戦場に出ている状態では、2マナ6点[[火力]]になる。
 +
**[[対戦相手]]が伏魔殿を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合は、対戦相手のターンに唱えなければ6[[ダメージ]]を与えることはできない。茨角の[[誘発型能力]]と伏魔殿の誘発型能力は同時に[[誘発]]するが、それらの能力は[[マジックの黄金律#APNAP順ルール|APNAP順]]で[[スタック]]に積まれる。そのため自分のターンに唱えると、必ず非[[アクティブ・プレイヤー]]のコントロールする能力(クリーチャーのパワーに等しい値のダメージを与える)が、アクティブ・プレイヤーのコントロールする能力(+3/+3修整)よりも先にスタックに積まれるため、3ダメージにしかならない。
 
*同じ[[マナ・コスト]]である[[キング・チータ/King Cheetah]]が可哀想になる性能である。
 
*同じ[[マナ・コスト]]である[[キング・チータ/King Cheetah]]が可哀想になる性能である。
 
*[[コルフェノールの骨壷/Colfenor's Urn]]などと一緒に[[コンボ]]に使っても楽しい。
 
*[[コルフェノールの骨壷/Colfenor's Urn]]などと一緒に[[コンボ]]に使っても楽しい。

2010年9月15日 (水) 21:28時点における版


Briarhorn / 茨角 (3)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

瞬速
茨角が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
想起(1)(緑)(あなたはこの呪文を、その想起コストを支払うことで唱えてもよい。そうした場合、戦場に出たときにこれを生け贄に捧げる。)

3/3

瞬速を持った巨大化/Giant Growth内蔵クリーチャー

素で出すと瞬速つきのネシアンの狩猟者/Nessian Courserプラス巨大化/Giant Growthコスト・パフォーマンスは良好。また想起を持つため1マナ重い巨大化/Giant Growthとして唱える事ができる。

4マナ3/3とのクリーチャーとしては大きくはないが、瞬速と想起により融通が効き、かなり優秀なコンバット・トリックといえる。相手が攻撃してきたときに出せば6/6のブロッカーになり、大抵のクリーチャーを返り討ちにした上で3/3が残る可能性がある、となかなかの仕事振り。あるいは、能力を極楽鳥/Birds of Paradise等を対象に取ることで、油断して攻撃してきたクリーチャーを2体迎撃することも可能。

クリーチャーであるため回収・再利用が容易なのも魅力。無残な収穫/Grim Harvestと組み合わせると想起が復活のトリガーにもなるため回しやすい。

リミテッドではタッチする程ではないが、緑が入るならなるべく投入したいカードである。

参考

MOBILE