Tezzeret's Vault
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(→サンプルレシピ2) |
|||
150行: | 150行: | ||
*決勝卓は両者による「完全[[ミラーマッチ]]」となった。 | *決勝卓は両者による「完全[[ミラーマッチ]]」となった。 | ||
− | *従来の[[青黒]]に[[緑]]を[[タッチ]] | + | *従来の[[青黒]]に[[緑]]を[[タッチ]]して[[アーティファクト]]・[[エンチャント]]を[[メタる]]構成。 |
==参考== | ==参考== | ||
*[[デッキ集]] | *[[デッキ集]] |
2010年8月22日 (日) 10:57時点における版
Tezzeret's Vaultは、2008年9月24日にエラッタ訂正がなされたTime Vaultで無限ターンを発生させるコンボを搭載した、ヴィンテージにおけるコントロールデッキ。
目次 |
概要
デッキ名となった求道者テゼレット/Tezzeret the Seekerによる、実質1枚コンボが特長である。テゼレットを出したターンに2番目の能力(X=2)でTime Vaultをサーチ。次のターンに1番目の能力でこれをアンタップすれば以降無限ターンとなり、最終的にテゼレットの3番目の能力を用いて対戦相手を倒す。またTime Vaultと通電式キー/Voltaic Keyが揃えば、たったアーティファクト2枚、合計4マナで同様に無限ターンを発生させる事ができる。さらに修繕/Tinkerからの墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan、粗石の魔道士/Trinket Mage及び闇の腹心/Dark Confidantという優秀小型クリーチャーによる攻撃など勝ち手段が多く搭載された極めて強力なデッキであり、ヴィンテージ環境におけるトップメタにのし上がった。
主要ドロー源であった知識の渇望/Thirst for Knowledgeが制限されたことでややデッキパワーを抑えられたが、依然メタゲームの中心の座に就いている。
後期には求道者テゼレット/Tezzeret the Seekerを外し、新たに精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptorを採用したデッキも登場した。→*1
サンプルレシピ1
- 備考
- ヴィンテージ選手権09優勝
- 使用者:伊藤裕道
- フォーマット
- ミラーマッチ用に1枚投入された見えざる者の大魔道師/Magus of the Unseenが印象的である。
サンプルレシピ2
- 備考
- ヴィンテージ選手権10 優勝・準優勝(参考)
- 使用者:Owen Turtenwald・Bob Maher
- フォーマット